9月4日
(月)防災の日2023年9月 (3)防災の日今日9月1日は「防災の日」です。昭和35年に制定されました。
防災の日がこの日に制定されたのは,1923年に大被害をもたらした「関東大震災」に由来しています。
関東大震災
震源は神奈川県西部,地震の規模を示すマグニチュードは7・9(推定)。震度7~6強の激しい揺れが南関東を中心に襲いました。死者・行方不明者約10万5000人の大きな被害がありました。この「関東大地震」が起きたのが,今から100年前,1923(大正12)年9月1日でした。
そして,「関東大震災」が由来ですが,制定されたのは,37年後の昭和35年です。それは,制定の大きな決め手となった「伊勢湾台風」が昭和34年にあったからです。台風災害としては明治以降最多の死者・行方不明者数5,098名に及ぶ被害がありました。伊勢湾台風は,9月26日に上陸しましたが,古来から台風の来襲する厄日とされていた,立春から「二百十日」の9月1日が,「関東大震災」の日とも重なり,「防災の日」として制定されたそうです。
続きを読む>>>