R500m - 地域情報一覧・検索

町立福田小学校

(R500M調べ)
 

町立福田小学校のホームページ更新情報

  • 2023-12-10
    2023年12月 (6)第2回全校道徳
    2023年12月 (6)第2回全校道徳投稿日時 : 12/07
    12月7日(木)今年度2回目となる全校道徳が行われました。今回のテーマは「あいさつ」です。「あいさつを禁止した王様の話」を題材に、子どもたち一人一人があいさつの大切さについて考えました。
    あいさつは人間関係を築く上でとても大切な役割を果たしています。全校児童が自分から場面に応じたあいさつができることを目指して、これからも指導していきます。

  • 2023-12-08
    2023年12月 (5)放射線学習出前講座(高学年)
    2023年12月 (5)放射線学習出前講座(高学年)投稿日時 : 12/06
    12月6日(水)、環境省の方と原子力安全研究協会の方を講師としてお招きし、放射線学習出前講座を実施しました。
    福島県では東日本大震災以降、放射線教育を学校教育に位置づけて行っており、今回の出前授業もその一環として行いました。
    今回の出前授業では、目に見えない放射線を『霧箱』という道具を使って観察したり、塩や化成肥料といった身の周りにある物からから出ている放射線を測定したりする実験を行い、放射線について理解を深めていました。
    放射線について正しく理解し、正しく対処できることを目標に今後も放射線学習を継続していきます。読み聞かせ(3・4年生)投稿日時 : 12/05
    本日、読書ボランティアの方が3・4年生に読み聞かせを行ってくださいました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-05
    2023年12月 (3)書き初め練習会
    2023年12月 (3)書き初め練習会投稿日時 : 12/04
    本日、地域から4名の講師をお招きして、3年生~6年生を対象に「書き初め練習会」を行いました。
    講師の先生からポイントを教えていただきながら、みんな真剣に練習に取り組んでいました。
    書き初めは冬休みの間も練習し、来年1月12日に校内で「書き初め大会」を行います。
    今日教えていただいたポイントを忘れずに、練習がんばろうね!いよいよ収穫!みかん園12月1日(金)5・6年生が本校のみかん園で収穫をおこないました。
    本校のみかん園は、東日本大震災の際に、和歌山県と高知県からみかんの支援をいただいたことへの感謝と震災の記憶を未来へつなぐために平成30年に全校生で植樹したものです。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-17
    2023年11月 (5)森林環境学習(高学年)
    2023年11月 (5)森林環境学習(高学年)投稿日時 : 11/09
    11月8日(水)相馬地方森林組合の方々を講師にお招きして5・6年生を対象に森林環境学習を行いました。
    森林環境学習のトリを飾る5・6年生は無垢材のよい香りに包まれながら、「引き出し付き本棚」の制作に取り組みました。
    引き出しをスムーズに出し入れできるように作るところが難しく、苦戦する児童もいましたが、森林組合の先生のお力をお借りしながら全員作品を作り上げることができました!!ぜひ、ご活用ください。

  • 2023-10-29
    2023年10月 (5)音楽祭
    2023年10月 (5)音楽祭投稿日時 : 10/26
    10月26日(木),相馬・新地地区 小・中学校音楽祭が開催され,福田小学校からは4・5年生が出演しました。
    夏休みから行ってきた練習の成果を十二分に発揮しようと,心を一つにした「福田サウンド」をホールに響かせると,会場中から手拍子が!会場と一体となった演奏は本当に素晴らしかったです!!
    演奏後の児童の表情は「やり切った」喜びにあふれていました。学習発表会投稿日時 : 10/24
    10月21日(土),令和5年度福田小学校学習発表会を実施いたしました。実に4年ぶりとなる来賓の方々,地域の方々を制限なしにお招きしての開催となりましたが,いかがだったでしょうか?
    子ども達は,大勢のお客様の前で少し緊張した面持ちでしたが,これまでの練習の成果をしっかりと発揮して「輝くきずな~One
    続きを読む>>>

  • 2023-10-18
    2023年10月 (3)福田十二神楽
    2023年10月 (3)福田十二神楽投稿日時 : 10/06
    10月6日(金)福田十二神楽保存会の方を講師にお迎えして
    3年生が福田十二神楽について学習しました。
    1学期にも何度か諏訪神社へ赴き福田十二神楽の歴史や,踊りの意味等について学習してきましたが,今回は学校で踊りの基本となる「腰きり」と小太鼓の演奏を学びました。子どもたちは皆楽しそうに取り組んでいました。
    3年生はこれからも福田十二神楽について学習を進めていく予定です。この学習を通して福田地区の伝統やよさを学ぶことができればと考えています。栄養教室投稿日時 : 10/04
    10月3日(火)新地小学校から講師をお招きし,1年生と5年生を対象に栄養教室を実施しました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-02
    2023年10月 (0)2023年9月 (4)全校遠足
    2023年10月 (0)2023年9月 (4)全校遠足投稿日時 : 09/25
    9月22日(金)全校遠足で鹿狼山と釣師防災緑地公園へ行ってきました。
    登山の途中で少しだけ雨に見舞われましたが,鹿狼山の木々の枝が傘となって子どもたちを雨から守ってくれました。頂上に着く頃には雨も上がり,太平洋を臨むすばらしい眺めに子どもたちも感激していました!!
    下山後は釣師防災緑地公園でお楽しみのお弁当タイム!!おいしいお弁当にみんなニコニコでした。
    上級生が下級生を思いやる姿がたくさん見られ,縦割り班での楽しい思い出がたくさんできた全校遠足でした。

  • 2023-09-18
    2023年9月 (3)中学生職場体験
    2023年9月 (3)中学生職場体験投稿日時 : 09/13
    9月12日と13日の2日間,福田小学校で尚英中学校の2年生6名による「職場体験」が行われました。
    はじめは緊張した様子が見られた中学生でしたが,教室に入ると一気に笑顔に!!授業中は子どもたちにアドバイスを送ったり,休み時間には一緒に遊んだりと積極的に子どもたちと関わっていました。
    2日間の職場体験を終えた中学生に話を聞くと「とても楽しい充実した2日間だった。」「自分が学習支援をして内容を理解してくれたのがとてもうれしかった。」と話してくれました。
    コロナ禍で数年ぶりの実施となった職業体験,福田小で得た経験を中学校に戻ってからも生かして欲しいと思います!!三校交流投稿日時 : 09/13
    9月12日(火)新地小学校を会場に福田小,新地小,駒ケ嶺小学校の4年生が集まって参考交流会を行いました。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-11
    2023年9月 (1)水泳記録会
    2023年9月 (1)水泳記録会投稿日時 : 09/05
    9月5日(火)低・中・高ブロックごとに校内水泳記録会を実施しました。
    子どもたちはそれぞれに記録会での目標を立て,懸命に泳ぎ,多くの子どもが目標達成の喜びの声をあげていました。水泳学習が始まった頃は水に顔をつけることもできなかったのに,努力を積み上げ泳げるようになった子もいました。「やればできる!」「がんばってよかった!」を実感できたこの夏の水泳学習だったのではないかと思います
    1学期から続いた水泳学習もこれで終わりです。保護者の皆様,毎日の健康カードの記入と水着の用意ありがとうございました。

  • 2023-09-01
    2023年8月 (3)おいしいスイカ!!
    2023年8月 (3)おいしいスイカ!!投稿日時 : 08/23
    今年も「埒浜だいこんの会」の三宅様はじめ皆様方からたくさんスイカを寄贈していただきました!
    いただいたスイカは給食として全校児童に提供しただけではなく,プールサイドでのスイカ割りにも使用させていただきました。子どもたちの楽しい&おいしい顔を見てください!!楽しい夏の思いでをまた一つ作ることができました!!
    「埒浜だいこんの会」の皆様ありがとうございました。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

町立福田小学校 の情報

スポット名
町立福田小学校
業種
小学校
最寄駅
新地駅
住所
〒9792700
福島県相馬郡新地町大字福田字中里16
ホームページ
https://shinchi.fcs.ed.jp/fukuda-es/
地図

携帯で見る
R500m:町立福田小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年06月29日12時54分48秒