R500m - 地域情報一覧・検索

市立山上小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福島県の小学校 >福島県相馬市の小学校 >福島県相馬市山上字柳下の小学校 >市立山上小学校
地域情報 R500mトップ >相馬駅 周辺情報 >相馬駅 周辺 教育・子供情報 >相馬駅 周辺 小・中学校情報 >相馬駅 周辺 小学校情報 > 市立山上小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立山上小学校のホームページ更新情報

  • 2025-02-11
    3782025年2月 (3)なわとび記録会
    3782025年2月 (3)なわとび記録会投稿日時 : 02/10
    2月7日(金)
    子どもたちが冬休みから練習を続けてきた、なわとび。その記録会を2月7日(金)に行いました。3・4年生の持久跳びから始まり、1年生、2年生、5・6年生の順番で。次にチャレンジ跳び(一人一人チャレンジする跳び方が違います)を行いました。自己最高記録を出した子もいれば、チャレンジ叶わずの子もいましたが、これまでの努力を先生たちは評価します。なわとびの記録は2月14日まで認められます。今回の記録会でよい結果が出なくてもこれからのがんばりが自己目標に到達するかもしれません。みんな、まだまだこれからだよ!!
    進行役の6年生       「これからなわとび記録会を始めます」
    どことなく緊張気味の子どもたち         「がんばるぞぉ~」と気合いを入れます
    長縄にチャレンジしたみんなに賞状が手渡されました。代表して6年生が受け取りました。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-06
    3762025年2月 (2)節分集会(鬼は外~! 福は内~!!)
    3762025年2月 (2)節分集会(鬼は外~! 福は内~!!)投稿日時 : 02/03
    2月3日(月)
    節分集会を行いました。4・5・6年生による節分の由来を聞いた後、子どもたち一人一人が自分の中の「追い出したい鬼」を発表しました。自分を振り返って表した、「追い出したい鬼」を発表していてうれしくなりました。その後、鬼が現れて、鬼笑いゲームと鬼に玉入れゲームをして山上小学校から鬼(邪気)を追い払いました。みんな笑顔、笑顔になった節分集会でした。
    節分の由来を説明します。
    一人一人追い出したい鬼の発表です。
    すると、鬼が現れて・・・
    続きを読む>>>

  • 2025-02-01
    2025年2月 (0)2025年1月 (7)全校集会(ミニ集会)
    2025年2月 (0)2025年1月 (7)全校集会(ミニ集会)投稿日時 : 01/30
    1月28日(火)
    全校集会でミニ集会を実施しました。今回は6年生が一番やりたいと思っていたという、「全校かくれんぼ」です。4つの縦割り班を2つに分けて、隠れる班と探す班にそれぞれ交代して実施です。子どもたちはみんな思い思いの場所に隠れたり、探したりして楽しいひとときを過ごすことができました。
    6年生からルールの説明です。
    2つ班に分かれた後は、どちらの班が先に隠れるかを決めます。
    さあ、見つけるぞぉ~。どこだ、どこだぁ? わぁ、見つかっちゃったぁ!
    続きを読む>>>

  • 2025-01-28
    3732025年1月 (6)片浦小とオンライン交流
    3732025年1月 (6)片浦小とオンライン交流投稿日時 : 01/22
    1月22日(水)
    今年度から本校と交流を始めた神奈川県小田原市立片浦小学校3年生、4年生とオンライン交流を行いました。山上小学校5・6年による福島県の紹介と土垂栽培の発表、3・4年生による二宮仕法学習の発表、1・2年生による「どだれどうだべ」ダンスを披露したあと、片浦小学校の発表及び金管演奏を披露していただきました。最後にお互いの発表に対する感想や質問をし合い、これからの交流活動への期待を膨らませることができました。子どもたちも「楽しかったぁ」と口々に言っている姿が印象的でした。
    0

  • 2025-01-18
    3712025年1月 (5)屯所見学学習(3・4年)
    3712025年1月 (5)屯所見学学習(3・4年)投稿日時 : 01/17
    1月17日(金)
    社会科の学習の一環で、山上地区消防団第二分団様のご協力により、学校のすぐ北側にある屯所の見学学習を行いました。消防団の役割や消防車のしくみなどを説明・体験をさせていただきました。また消防服の着用体験もさせていただき、地域の安全を守る消防団について大変有意義な学びをさせていただくことができました。消防団のみなさま、お忙しい中ありがとうございました。(3・4年生のある子どものお父さんも来ていただきました。お父さんの新たなかっこいい一面を見ることができたことも意義のあることでした。)バイキング給食だぁ!投稿日時 : 01/17
    1月17日(金)
    1年に1度のバイキング給食の日です。この日を子どもたちも先生たちも待ちに待っていました。ランチルームには、それはそれはとても豪華が食品が並んでいます。「いただきまぁす」ー子どもたちも先生たちもお腹いっぱいになるほど食べて、大満足なバンキング給食となりました。調理員の方々、本当にありがとうございました。
    (食育ひろばのタブにも、食育ブログがございますので、是非ご覧ください)
    続きを読む>>>

  • 2025-01-16
    2025年1月 (3)そば打ち体験学習(3・4年)
    2025年1月 (3)そば打ち体験学習(3・4年)投稿日時 : 01/15
    1月15日(水)
    西内俊和様、柏倉孝夫様を講師として、山上公民館のご協力により、3・4年生がそば打ち体験学習を行いました。講師の先生を実演・説明を見聞きしてから、さっそく開始。そば粉に水を入れてこねこね・・・。丸めては伸ばし丸めては伸ばしを何度か繰り返して、手際よく切ったら、ゆでて水にさらして皿に盛って、はい、できあがり。
    みんなでいただきまぁす。3・4年生のみんな、将来はそば打ち職人になれるよ!第3学期のめあてを発表投稿日時 : 01/15
    1月14日(火)
    全校集会で第3学期のめあてを発表しました。子どもたちの発表も慣れてきて、3~6年生はもちろんのこと、1、2年生でも原稿を見ずに、または時々見て発表することができました。めあて達成に向けてがんばりましょう!
    続きを読む>>>

  • 2025-01-13
    3662025年1月 (1)第3学期スタート!
    3662025年1月 (1)第3学期スタート!投稿日時 : 01/09
    1月8日(水)
    約2週間の冬休みが過ぎ、いよいよ1年間最後の第3学期がスタートしました。冬休み中に、大きなけがや病気になった子がいなくて、元気に登校できたことは大変うれしい限りです。中には、学校が始まったことがうれしくてたまらないという子どもがいて、朝からにこにこ顔だったことが印象的でした。3学期は寒さが厳しくなるけど、みんながんばっていこうね。
    0

  • 2024-12-25
    2024年12月 (11)2学期まとめの集会活動(2年、3・4年)
    2024年12月 (11)2学期まとめの集会活動(2年、3・4年)投稿日時 : 12/23
    12月23日(月)
    第2学期終業式が終わった後の時間に、2年生と3・4年生が集会活動を行っていました。2学期のがんばりを互いに慰労し合うように、自分たちで話し合って決めたゲームに取り組んで、会を楽しんでいました。
    2年生はジェスチャーゲームを行っていました。何のジェスチャーかな?
    3・4年生はクリスマスツリーの飾り付けからスタートです。ジェスチャーゲームは3・4年生も行っていました。

  • 2024-12-13
    3592024年12月 (3)三校交流活動の手紙
    3592024年12月 (3)三校交流活動の手紙投稿日時 : 8:31
    12月13日(金)。朝、各教室を巡回していると、5・6年教室の廊下側に三校交流活動(11月25日実施)の手紙が掲示してありました。一つ一つ読んでみると、「交流活動をして楽しかった」とか「中学校でも仲良くしようね」など、心温まる内容ばかりでした。外は大変寒い日ですが、心はほっこりと温かくなった瞬間でした。
    0

  • 2024-12-12
    3582024年12月 (2)向陽中学校体験入学(6年)、全校集会(表彰、ミニ集会)
    3582024年12月 (2)向陽中学校体験入学(6年)、全校集会(表彰、ミニ集会)投稿日時 : 12/11
    12月10日(火)。6年生が向陽中学校へ体験入学に出かけました。授業を参観し、中学校の雰囲気を味わってきました。少しずつですが、卒業が近づいてきていることを感じたかな。
    同じ日に、全校集会を行いました。今回は、校内マラソン記録会の表彰と山上っ子テストの満点賞の表彰です。賞状の受け取り方がとても上手になったと感じました。みんな、がんばっているね。
    引き続き、行われたミニ集会。2つの班に分かれて、折り返しリレーをしました。ピンポン球をさまざまな道具で運び、手を使わずに次の友達にピンポン球を渡します。途中でピンポン玉が落下するアクシデントにも負けず、楽しく活動をすることができた山上っ子たちでした。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立山上小学校 の情報

スポット名
市立山上小学校
業種
小学校
最寄駅
相馬駅
住所
〒9760151
福島県相馬市山上字柳下32-2
TEL
0244-32-5002
ホームページ
https://soma.fcs.ed.jp/yamakami.es
地図

携帯で見る
R500m:市立山上小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月19日18時04分22秒