R500m - 地域情報一覧・検索

市立山上小学校 2023年7月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福島県の小学校 >福島県相馬市の小学校 >福島県相馬市山上字柳下の小学校 >市立山上小学校
地域情報 R500mトップ >相馬駅 周辺情報 >相馬駅 周辺 教育・子供情報 >相馬駅 周辺 小・中学校情報 >相馬駅 周辺 小学校情報 > 市立山上小学校 > 2023年7月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立山上小学校2023年7月のホームページ更新情報

  • 2023-07-31
    1542023年7月 (7)新しい遊具がきた!!
    1542023年7月 (7)新しい遊具がきた!!投稿日時 : 07/24
    7月19日(水)、NPO法人プレイグラウンドオブホープスより、遊具を寄贈していただきました。当日の朝から準備を進め、14時30分頃にほぼ完成。15時から子どもたちとともにお披露目パーティーが開かれました。代表のマイケルさんのお話のあと、早速子どもたちは遊具で遊びました。これまで山上小学校にはなかった、ブランコが設置されている複合型遊具のため、子どもたちは大喜びで遊んでいました。これからこの遊具を使って思う存分遊ぶ中で、体力と思いやりの心を向上させてほしいと思います。
    0
    0

  • 2023-07-22
    1532023年7月 (6)1学期終業式
    1532023年7月 (6)1学期終業式投稿日時 : 07/20
    7月20日(木)は第1学期最後の日です。暑さ対策のため、体育館ではなく、2階多目的ホールにて、20名全員参加の下、第1学期終業式を行いました。明日からの夏休みに胸をふくらませながら、静かに話を聞いていた子どもたちでした。みんな、よい夏休みを過ごしてくださいね。そして2学期始業式に元気な顔で会いましょうね。1学期の反省と夏休みのめあて発表(全校集会)投稿日時 : 07/19
    7月18日(火)も大変暑い日でした。全校集会の場所も、予定を変更して比較的涼しい教室で行いました。今回の全校集会の内容は、「1学期の反省と夏休みのめあて」の児童一人一人による発表です。事前に原稿を書いているものの、ほとんど原稿を見ずに発表する児童がほとんどで、びっくりしました。山上っ子は、この1学期にぐっと成長しました。子どもたちの昼休み投稿日時 : 07/11
    7月11日(火)は朝からとても暑い日でした。気温が校舎内の1階廊下で30℃もあり、いつも行っている業間マラソンもお休み、外で遊ぶこともお休みです。そんな中、子どもたちは教室内で楽しく元気に遊んでいます。将棋や読書、マンカラカラハ、なぞなぞ集会と実に様々な遊びで楽しく過ごしていました。
    (なぞなぞを一つ紹介。水の中にいる「くし」ってはなぁに?・・・・答えは下に。)
    (答え おたまじゃくし)
    続きを読む>>>

  • 2023-07-10
    1462023年7月 (3)土砂災害から子どもの命を守る出前講座
    1462023年7月 (3)土砂災害から子どもの命を守る出前講座投稿日時 : 07/07
    7月7日(金)、相双建設事務所及び砂防ボランティアの方々による出前授業が行われました。土砂災害のようすを動画視聴した後、避難をするときの注意点を聞きました。そして土石流と崖崩れ模型実験を見せてもらいました。子どもたちは、模型に興味津々。実験を見たことで、土石流や崖崩れのイメージをつかむことができました。避難の指示があれば、躊躇なく避難をしましょう。鍵盤ハーモニカ教室投稿日時 : 07/06
    7月6日(木)、エル・システマジャパンのご支援により、1・2年生が鍵盤ハーモニカ教室を行いました。講師の先生のすばらしい演奏と巧みな話術で、1時間があっという間に過ぎました。子どもたちも楽しく学習することができて、これから鍵盤ハーモニカを弾くことが楽しみになったようです。願いがかなうといいね(七夕集会)投稿日時 : 07/05
    7月4日(火)、七夕よりも一足早く七夕集会を実施しました。七夕についてのお話を聞き、お待ちかねの「七夕に因んだゲーム」です。織姫彦星じゃんけんと笹の葉風船リレーの2種類を行いました。そして一人一人が書いた願い事や飾りを笹の枝に取り付けて、みんなで元気に七夕の歌を歌いました。みんなの願いが叶うように、これからも努力していこうね。(願い事、飾りを付けた笹は昇降口前ホールに展示しています。)

  • 2023-07-04
    1442023年7月 (0)2023年6月 (9)子どもたちのようす(授業風景)
    1442023年7月 (0)2023年6月 (9)子どもたちのようす(授業風景)投稿日時 : 06/30
    6月27日、1・2年生は生活科の学習の一環で野菜の苗を植えました。一人一人が育てる野菜を決めた上で、花壇に植え替えをしました。苗だけでなく、種も植えましたよ。大きく成長させたら食べようね。(苗・・なす、オクラ、かぼちゃ、種・・トウモロコシ、ニンジン、枝豆)
    6月30日(金)は雨が降るジメジメとした天気にもかかわらず、子どもたちは元気に学習に取り組んでいます。
    3年生は、長さの学習をしていました。
    「10mの長さのところに名前札を置いてみたけど、これは何m何cmかなぁ?」
    6年生は、植物の水の通り道を観察していました。「おぉ、すごい!」
    続きを読む>>>