R500m - 地域情報一覧・検索

市立山上小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福島県の小学校 >福島県相馬市の小学校 >福島県相馬市山上字柳下の小学校 >市立山上小学校
地域情報 R500mトップ >相馬駅 周辺情報 >相馬駅 周辺 教育・子供情報 >相馬駅 周辺 小・中学校情報 >相馬駅 周辺 小学校情報 > 市立山上小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立山上小学校のホームページ更新情報

  • 2024-01-16
    2024年1月 (3)たこ、たこ揚がれ!
    2024年1月 (3)たこ、たこ揚がれ!投稿日時 : 9:37
    1月15日(月)。天気はよいけれど、風が強い日でした。1年生はその強い風を利用して、自作のたこ揚げをしました。空高く揚がったたこやなかなか揚がらないたこなど、子どもたちは時折吹く強い風に翻弄されながらも、たこを揚げようと必死にがんばりました。

  • 2024-01-13
    2024年1月 (2)相馬市学力調査に挑む
    2024年1月 (2)相馬市学力調査に挑む投稿日時 : 01/12
    1月12日(金)1校時から2校時にかけて、各学年の子どもたちが相馬市学力調査に挑みました。国語と算数の2教科のテストに向き合い、これまで培った力を全力で発揮しました。終わった後の子どもたちから「全部うめた」、「1問くらいしかまちがえていない」など、最善を尽くしたことがうかがえました。がんばったね、みんな。
    投稿日時 : 01/10

  • 2024-01-10
    2024年1月 (1)第3学期スタート!!
    2024年1月 (1)第3学期スタート!!投稿日時 : 12:12
    2024年(令和6年)1月9日。いよいよ1年最後の第3学期が始まりました。冬休みを思い思いに過ごした子どもたちが、元気に学校にやってきました。始業式の中で校長からは、めあてを立ててがんばってほしいこと、寒さに打ち勝つ体づくりをすること、うるう年のこと、自ら調べることについて話をしました。
    山上っ子たち、3学期も元気にがんばろうね。
    0

  • 2023-12-27
    2292023年12月 (11)1・2年、3・4年それぞれの集会活動
    2292023年12月 (11)1・2年、3・4年それぞれの集会活動投稿日時 : 12/22
    12月22日(金)。3校時は3・4年生が、4校時は1・2年生がそれぞれ2学期をしめくくる集会活動を行っていました。子どもたち自身が考えて準備をしてきた集会だけに実施することには大きな意義があります。校長や宮嶋教諭も参加して、子供たちと一緒にはしゃぐことができました。参加させてくれた3・4年生、1・2年生のみんな、ありがとう。楽しかったよ。3学期もまた混ぜてね。
    3・4年の集会活動・・・竹の子にょっきと新聞じゃんけん、人間知恵の輪を行いました
    1・2年の集会活動・・・ジェスチャーゲームと宝さがしを行いました。第2学期が終了投稿日時 : 12/22
    12月22日(金)。85日間に及ぶ第2学期が無事に終了しました。校長からは、子どもたちの3つの成長(①あいさつが上手になったこと、②逃げずに挑戦したこと、③健康な体になってきたこと)について話をしました。そして有意義な冬休みを迎えられるように、生徒指導主事からも話をしてもらいました。明日からの冬休みを有意義に過ごし、第3学期始業式にまた元気に会いましょう。クリスマス音楽会投稿日時 : 12/21
    12月21日13時05分から、1・2年生がクリスマス音楽会を開きました。前日と当日開始前の2回にわたって、1・2年生が校内放送で、全校生と先生方に呼びかけて実現しました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-21
    2023年12月 (8)1・2年学級活動
    2023年12月 (8)1・2年学級活動投稿日時 : 12/20
    12月20日(水)。2校時の時間に1・2年生が、22日(金)に行う楽しい集会のための話合いをしていました。
    「何をするか」について話し合い、やりたいものを出し合ったところ、何と11個ものやりたいものが出されました。それをいくつできるか考えて決めていきます。
    たくさんやりたいものがあるなぁ。どれにする? 「せっかくだからさぁ、やったことがないものにしようよ」
    ホワイトボードの前に集まって話し合っていました。さてさて何に決まったのかな?全校集会(2学期のめあての反省と冬休みのめあて)投稿日時 : 12/19
    12月19日(火)、13時5分から本校2階多目的ホールにおいて、全校集会を行いました。今回の全校集会は一人一人の2学期の反省と冬休みのめあての発表です。2学期のめあてが達成できた子も達成できなかった子も、冬休みの過ごし方を考え、3学期にはめあてを達成できるように努力することを誓っていました。・・・大丈夫!やればできる!!
    続きを読む>>>

  • 2023-12-18
    2023年12月 (6)山上っ子の業間マラソン
    2023年12月 (6)山上っ子の業間マラソン投稿日時 : 10:41
    12月18日(月)。昨夜から日本に流れ込んできた上空の寒気のため、10時を過ぎても冷たい風が吹く中、山上小学校の子どもたちは、元気に業間マラソンに励んでいます。体力の向上をめざして、ただひたむきに・・・。
    (写真は走り終えたようす)

  • 2023-12-16
    2282023年12月 (5)山上っ子の朝
    2282023年12月 (5)山上っ子の朝投稿日時 : 12/15
    12月15日(金)。今日は朝から冷たい雨が降る寒い日です。しかし、子どもたちは学校に来ると、すぐに運動着に着替えて読書にふけります。そんな山上っ子の朝の風景です。(空席が見られますが、募金活動実施中のためです)山上っ子のお昼休み投稿日時 : 12/14
    12月14日(木)。この日は大変天気がよく、外で遊ぶにはもってこいの日です。山上っ子たちは、お昼休みになるとブランコに乗る子、サッカーをする子、竹馬に乗る子、などさまざまな遊びを元気に行っていました。ちょうどこの日は、ALTのEhsan
    Karim先生が来ていて、子どもたちと一緒にサッカーに興じていました。サッカーをしていた子どもたちは4、5、6年生の男の子ですが、何と1年生も混ざっているところが、山上小学校のよさです。全校集会(表彰&第4回ミニ集会)をしたよ!投稿日時 : 12/12
    12月12日(火)13:05から、本校2階多目的ホールにおいて全校集会を実施しました。「ふくしまを十七字で奏でよう」ふるさと部門最優秀賞受賞者の表彰や福島県作文コンクール特選受賞者の表彰、校内マラソン記録会新記録者の表彰、山上っ子テスト満点、がんばり賞の表彰を行った後は・・・
    お待ちかねの「ミニ集会」のお時間です。今回は「ピンポンリレー」を縦割り班対抗で実施。ピンポン球を運ぶグッズがそれぞれちがちがいます。ラップの芯、ミニラケット、二人組で新聞紙、おたま、二人組で図画板を走順に応じて持ち、ピンポン球を運んで次走者にタッチ。ピンポン球を互いのグッズで受け渡して次走者がスタートをします。途中でピンポン球は揺れるし、落ちるし、はらはらどきどき・・・のミニ集会でした。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-07
    2023年12月 (1)早い下校時刻週間
    2023年12月 (1)早い下校時刻週間投稿日時 : 13:37
    12月4日から8日まで、山上小学校はいつもより下校時刻が早くなっています。保護者の皆様のご協力によって下校時刻が早くてもお迎えに来ていただいており、スムーズに下校することができています。保護者の皆様、いつもありがとうございます。山上っ子たちよ!午後の時間を有効に使うのですよ!!
    「さようならぁ~」       「さようなら~」    校庭を横切って駐車場まで走る子どもたち
    「バイバァイ」「また明日ねぇ~」などと声をかけ合っています。気を付けて帰ってね。

  • 2023-12-02
    2242023年12月 (0)2023年11月 (12)雅楽教室
    2242023年12月 (0)2023年11月 (12)雅楽教室投稿日時 : 11/30
    11月30日5校時は、雅楽教室でした。エルシステマさんのご協力により、今回は3・4年生と5・6年生が雅楽の世界に浸りました。一つ一つの楽器について説明していただいたり、体験コーナーの時間を設けていただいたりして、興味津々の山上っ子たちでした。相馬土垂PR活動in浜の駅松川浦投稿日時 : 11/30
    11月30日(木)。これまで準備を重ねてきた、「相馬土垂PR活動in浜の駅松川浦」を行いました。縦割りの呼び込み班、クイズブース①担当班、クイズブース②担当班に分かれて、指定された場所にていざスタート。各場所で15分間活動をし、活動場所をローテーションしながら、浜の駅に来るお客さんにPRを行いました。店長さんの場内アナウンスの補助もあり、たくさんの方々に相馬土垂をPRすることができました。子どもたちの思いが十分達成された活動になりました。ご協力いただいた浜の駅松川浦様、「青くじら」店長様、ありがとうございました。
    浜の駅松川浦の店長さんにご挨拶。店長さんから「がんばってください!」と激励のお言葉をいただきました。
    それぞれの場所にてスタンバイ。
    おいしそうな「土垂汁」もスタンバイ完了。いざPR活動スタート!
    続きを読む>>>

  • 2023-11-30
    2222023年11月 (10)いよいよ明日は相馬土垂PR活動の日
    2222023年11月 (10)いよいよ明日は相馬土垂PR活動の日投稿日時 : 11/29
    いよいよ明日11月30日(木)は「山上小学校相馬土垂を守る会」による相馬土垂のPR活動in浜の駅松川浦です。今日はその事前打ち合わせを全校生で行い、明日に備えました。たくさんの人たちに相馬土垂を知ってもらいましょう。
    10:05~みんなが育ててきた土垂を「青くじら」店長さんに贈呈しました。明日浜の駅で土垂汁をご馳走してくださいます。
    13:05~全校生で事前の打ち合わせ及びシュミレーションを行いました。最後にみんなで「土垂PR活動、がんばるぞぉ!」「おぉ~!」で気持ちを盛り上げました。
    投稿日時 : 11/28
    投稿日時 : 11/28
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立山上小学校 の情報

スポット名
市立山上小学校
業種
小学校
最寄駅
相馬駅
住所
〒9760151
福島県相馬市山上字柳下32-2
TEL
0244-32-5002
ホームページ
https://soma.fcs.ed.jp/yamakami.es
地図

携帯で見る
R500m:市立山上小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月19日18時04分22秒