R500m - 地域情報一覧・検索

市立山上小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福島県の小学校 >福島県相馬市の小学校 >福島県相馬市山上字柳下の小学校 >市立山上小学校
地域情報 R500mトップ >相馬駅 周辺情報 >相馬駅 周辺 教育・子供情報 >相馬駅 周辺 小・中学校情報 >相馬駅 周辺 小学校情報 > 市立山上小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立山上小学校のホームページ更新情報

  • 2023-05-17
    2023年5月 (3)青少年赤十字加盟登録式を行いました。
    2023年5月 (3)青少年赤十字加盟登録式を行いました。投稿日時 : 05/16
    5月16日(火)、本校2階多目的ホールに全校生が集い、青少年赤十字(JRC)加盟登録式を行いました。JRCは、児童・生徒が赤十字の精神に基づき、世界の平和や人類の福祉に貢献できるよう、日常生活の中での実践活動を通して、命と健康を大切に、地域社会や世界のために奉仕し、世界の人々との友好親善の精神を育成することを目的とする団体です。「気づき、考え、実行する」をキーワードに、山上っ子はこれから学校や地域のために活動をしていきます。

  • 2023-05-13
    2023年5月 (2)運動会全体練習始まる!
    2023年5月 (2)運動会全体練習始まる!投稿日時 : 6:09
    5月11日(木)からいよいよ運動会の全体練習が始まりました。今年は何と言っても「150周年」なので、児童、教職員ともに気合いが入っています。入場行進から練習をスタートし、開会式、閉会式、翌12日は全校玉入れの練習も行いました。全校玉入れの練習には、なにやら上下黒い服を着た、大きな小学生(!?)も混ざって一生懸命玉を投げておりました。

  • 2023-05-04
    1282023年5月 (1)相馬土垂種芋を植えました
    1282023年5月 (1)相馬土垂種芋を植えました投稿日時 : 05/02
    5月2日(火)澄み切った青空のもと、全校生による種芋の畑への植え付けを行いました。ポットで大切に育ててきた種芋のうち、いくつかは残念ながら鳥につつかれて芽がなくなってしまいました。けれども、無事に芽を伸ばしてきた種芋とちょっと悪くなられた種芋を植えることに。ちょっと悪くなられた(腐った)種芋は、あるものを付けて植えると大丈夫であることを調べた子どもの説明を聞いてから、作業開始。(そのあるものとは・・・・灰です、はい。)
    せっせと植え付けました。最後に水をたっぷりとあげて、終了です。ぐんぐん育ってね!!

  • 2023-04-29
    1272023年4月 (7)相馬土垂の苗植え・・・の準備をしたよ!
    1272023年4月 (7)相馬土垂の苗植え・・・の準備をしたよ!投稿日時 : 04/28
    4月28日(金)10:20~学校南側にある畑へ全校児童が集合。これまで畝の下準備や草刈りをしてくださった教育総務課の遠藤さんに感謝しつつ、畑にマルチシートをかけました。この作業は5・6年生が担当。その間に1年生から4年生は、理科室前でポットで育てていた種芋を土から取り出してケースに並べます。その際に芽が出ていないものや腐っているものを取り除き、うんこらしょと畑へと運びました。さあ、来週はいよいよ種芋を畑に植えますよ。みんな、楽しみだね。避難訓練及び引き渡し訓練投稿日時 : 04/28
    4月28日(金)、避難訓練及び引き渡し訓練を実施いたしました。今回の想定は、地震が発生⇒学校北側で火災発生⇒下校の準備をして体育館に避難⇒保護者へ緊急メール配信⇒児童を引き渡して下校 です。地震が発生したときの身の守り方、その後の避難の仕方ともに、子どもたちは真剣そのもの。全員無事に保護者に引き渡すことができました。保護者が迎えに来るまでの間の待ち方も、しずーかに待つことができており、いつ災害が起きてもへっちゃらの子どもたちです。

  • 2023-04-27
    1252023年4月 (5)ようこそ、1年生(1年生を迎える会)
    1252023年4月 (5)ようこそ、1年生(1年生を迎える会)投稿日時 : 04/21
    4月21日(金)5校時。これまで2年生から6年生が準備を進めてきた、1年生を迎える会を実施いたしました。先生方が持つ、花のアーチをくぐって、1年生が入場。ゲームやクイズで楽しいひとときを過ごしました。その中で、「なんて素敵な子どもたちなんだ!」と思ったことがありました。それは・・・
    〇 1年生が6年生とじゃんけんがしやすいように、しゃがんでじゃんけんをする6年生。
    〇 ジェンカじゃんけんで1年生が先頭になるように、わざとじゃんけんで負けるように努める4年生。
    このような子どもたちの姿を今後も大事にしていきたいです。

  • 2023-04-18
    1222023年4月 (4)授業参観・PTA集会・学年懇談会
    1222023年4月 (4)授業参観・PTA集会・学年懇談会投稿日時 : 04/17
    4月14日(金)に今年度初の授業参観、PTA総会、学級懇談会を実施しました。授業参観には全家庭が参加し、子どもたちのようすを見ていかれました。PTA総会では、議事の進行をスムーズに進め、新旧の役員あいさつを終えて、令和5年度のPTA組織、PTA活動について確認をいたしました。学級懇談会では、和やかな雰囲気の中、学級の一年間の取組などについて話合いを行いました。保護者のみなさま、今年度一年間どうぞよろしくお願いいたします。

  • 2023-04-16
    1202023年4月 (3)避難訓練(山上っ子訓練)実施!
    1202023年4月 (3)避難訓練(山上っ子訓練)実施!投稿日時 : 04/14
    4月11日(火)に今年度最初の避難訓練を実施しました。子どもたちは、進級に伴い教室が変わったことを受けて、避難経路を確認することを目的として実施しました。山上小の強みは、何と言っても機動力。2分足らずで全員無事に避難することができました。どんな災害が起きても、全員自分の命は自分で守れるようにしましょうね。給食が始まったよ。投稿日時 : 04/14
    10日(月)から、いよいよおいしい給食がスタート。本校はご存じの通り、自校給食のため、熱々の給食を食べることができます。何と1年生もこの日から給食がスタート。教室で、給食を配膳室から受け取るときのあいさつの言い方を練習して、給食の準備開始。この日のメニューは「カレーライス」にフルーツヨーグルト。先生にも補助をしてもらって、準備完了。「いただきまぁす」の発声でもぐもぐ、ぱくぱく・・・。見事完食した1年生でした。(もちろん2年生も。)明日もおいしい給食がみんなを待っていますよ。
    食べ終わった後は、みんなでごあいさつ。
    「ごちそうさまでした。おいしかったです。明日もよろしくお願いします。」令和5年度入学式投稿日時 : 04/14
    令和5年4月6日(木)、相馬市立山上小学校の入学式が行われました。今年度の入学生は3名。どの子どもも、目をきらきらとさせていました。この日が来ることを心待ちにしていたのでしょう。2年生から6年生のお兄さん、お姉さんたちに見守られながら、緊張の面持ちで過ごした1年生。でも一番緊張していたのは、校長として1年生の校長でした。みんな、これからがんばろうね。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-06
    912023年3月 (5)今年度最後の読み聞かせ会
    912023年3月 (5)今年度最後の読み聞かせ会投稿日時 : 9:15
    3月2日(木)、翌日の桃の節句を前に、今年度最後の読み聞かせ会を行いました。
    *桃の節句(3月3日)には、お内裏様の屏風にも桃の花が咲きました。支援員の先生と事務の先生が、山上っ子のために手作りしました。可愛らしいおひな様達です。
    【5・6年生】
    6年生にとっては、小学校生活最後の「読み聞かせ会」です。パネルシアターで締めくくりました。
    【1・2年生】
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10

市立山上小学校 の情報

スポット名
市立山上小学校
業種
小学校
最寄駅
相馬駅
住所
〒9760151
福島県相馬市山上字柳下32-2
TEL
0244-32-5002
ホームページ
https://soma.fcs.ed.jp/yamakami.es
地図

携帯で見る
R500m:市立山上小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月19日18時04分22秒