R500m - 地域情報一覧・検索

町立日詰小学校

(R500M調べ)

町立日詰小学校のホームページ更新情報

  • 2024-12-07
    タグラグビー岩手県知事杯
    タグラグビー岩手県知事杯2024年12月2日12月2日(日) 岩手県総合体育館でタグラグビーの岩手県知事杯が開催されました。
    笑顔で声をかけあってプレイする子どもたち。練習時間はあまりなかったのですが、試合を通して力をつけていきました。
    チャンピオンリーグ 1位 日詰サンライズ 2位 日詰ファイターズ
    フレンドリーグ 1位 日詰スターズ 2位 日詰ガッツ 大健闘でした。
    全国大会に繋がる県大会は、12月15日(日)に奥州市で開催されます。

  • 2024-11-13
    かじ町さんさに挑戦!
    かじ町さんさに挑戦!具体的な防災対策を11月1日(金)2年生の親子行事「ハロウィンパレード」で作成した仮装をレベルアップして登場!
    11月1日(金)2年生の親子行事「ハロウィンパレード」で作成した仮装にビニールシートをはり、雨対策バッチリ! 2年生もたくさん参加してくれてありがとう。
    参加者への心配り、お店の方への気配りをほめていただきました。

  • 2024-11-06
    LDX タイピング検定
    LDX タイピング検定2024年11月1日11月1日(金) 全校児童によるタイピング検定がありました。それぞれの学年の発達段階に応じて、入力方法や目標字数が決められています。子どもたちは、1分間、ドキドキしながらも集中して取り組みました。コミュニティナースは何を?2024年10月31日10月31日(木)、4年生が花の虹タイム(地域学習)として、コミュニティーナースの仕事を調べるために畑多楽(古館)に行ってきました。
    看護職員は、全国に170万人以上いると推定されていますが、コミュニティナースは、1000人程度とされています。そして、紫波町のコミュニティナースは畑にいます。福祉を学ぶ4年生は、コミュニティナースの星さんが何を目指し、何をしているのか調べに行きました。
    畑には、はたもりさんがいて、様々な畑の変わった植物について説明してくださいました。変わった植物を植えることにより、利用者さんと会話がうまれるそうです。
    生き生き健康推進隊の方々から、リハビリ体操を教えていただきました。畑で行う体操は気持ちがよいです。おじいちゃん、おばあちゃんにリハビリ体操を教えたいと思います。生き生き健康推進隊のみなさんは、以前学習したオレンジリング(認知症サポーターの証)を付けていることに子どもたちが気付きました。
    星さんに次々と質問をします。星さんが畑で何を目指し、何をしているのか、今後、どのようにしていきたいのか、そのためには何が必要なのかが分かってきました。
    畑で収穫したさつまいもをいただきました。紫色のさつまいもと黄色のさつまいもを食べ比べした子もいたようです。甘くて美味しくて笑いがとまりません。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-26
    花の虹タイム 発展
    花の虹タイム 発展2024年10月23日4年生は、1学期の花の虹タイム(地域学習)において、紫波町の名誉町民について学びました。その学習では、それぞれの名誉町民の功績について調べました。その後、野村胡堂班は、野村学芸財団の奨学金を受けた方々が、胡堂の思いを未来へとつないでいることに気付きました。そして、今回、第40回野村記念講座(元奨学生で演奏家の方々が紫波町を訪れ、講演会とコンサートをしている)が開催されると分かり、演奏家の方々にインタビューをさせていただきました。
    授業が終わってからも、自分たちの知りたいことを追求する姿が素敵です。ご多用の中、インタビューに応え、思いを伝えてくださった演奏家のみなさん、休日に送り迎えしてくださったご家族のみなさん、ありがとうございます。子どもたちは、今回のインタビューで学んだことをまた発信していくと思います。

  • 2024-10-19
    その後、オガールプロジェクトに賛同して集まってきた方々、11の施設や店舗に分かれ、その方々の職業観や・・・
    その後、オガールプロジェクトに賛同して集まってきた方々、11の施設や店舗に分かれ、その方々の職業観や人生観、未来への展望について学びました。振り返りから、「オガールでは、『普通』に縛られずにとことん工夫して、考えて、一生懸命に取る組む情熱をもった人たちが集まっている。来た人を大事にし、楽しんでもらいたいと思っているから、人が集まる。大きな情熱が小さな思いやりにつながり、みんなを呼び寄せる。それが、「心地よい」になっているのだと思った。」
    10月4日(金) 4年生が花の虹タイム(地域学習)として、大野氏をお招きし、日詰まつりについて学びました。その日、校長は出張で留守にしていたため、翌登校日に4年生の児童3名が校長室を訪れ、授業で学んだことを自主的に教えてくれました。自分のタブレットで撮った大野氏が音頭上げをしている動画も見せてくれました。

  • 2024-10-07
    花の虹タイム5年防災学習
    花の虹タイム5年防災学習2024年10月1日9月30日(月) 5年生が紫波総合高等学校2年生と一緒に防災について、体験的に学びました。紫波総合高等学校を会場に自衛隊の方々にも教えていただきました。
    3つのコースに分かれ、Aチームは電気やガスが使えない状態を想定し炊き出し体験をしました。Bチームは、孤立した最悪な状態を想定し、調理器具を使わず炊き出し体験をしました。Cチームは、避難所の備蓄用食品を試食し備蓄に最適な食品を考えました。
    1グループは、小学生と高校生合わせて4名で構成され、だれもがこの学習にかかわるように設定されました。4人グループで力を合わせます。Aチームは、アイラップを使う炊飯とキッチンシートを使う炊飯を体験しました。ご飯がたけるまでの間は、ドライフードの試食をし、高校生がリードし、感想を話し合い、会話も弾んでいます。
    Bチームは、屋外で、空き缶を二つ利用し、下の缶では火をおこし、上の缶では炊飯をしました。火をおこす難しさ、アルミ缶のもろさなどを感じながら、力を合わせて粘り強く取り組みました。高校生が小学生にやらせてくれて、たくさんほめてくれて、だんだん一体感がうまれました。
    Cチームは、様々な備蓄用食品を試食し、備蓄に向くもの向かないものなどを考えました。かんぱんは、固いためお年寄りなどには不向きであるとか、甘い物よりフリーズドライなどの方が空腹感がなくなるとか、分けやすい食べ物は何かとか、利点・欠点を考えました。
    火おこしにも挑戦。なかなか火がつきません。
    続きを読む>>>

  • 2024-08-13
    コンクール打ち上げ
    コンクール打ち上げ2024年8月8日8月5日(月) シャイニィメイツの「だいたい41回目のコンクール打ち上げ&お楽しみ会」が中央公民館で開催されました。
    畳の部屋でも安全に衛生的にできるスイカ割り大会
    素敵な景品の獲得をめざして、真剣勝負のビンゴ大会
    手をいっぱい開いて、お菓子のつかみどり大会
    楽しいゲームの後は、ジュースとアイスで乾杯。思いっきり楽しい一日でした。企画や準備をしてくださったおうちの方々、ありがとうございます。伝統のお楽しみ会です。八幡平カップ2024年8月8日8月4日(日)、タグラグビーの八幡平カップが開催されました。本校からは、6チームが参加しました。
    4年生がデビューの試合です。日詰スパークと日詰フォーです。高学年のチームにも果敢に挑戦しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-08-03
    ごほうびはカレーライス
    ごほうびはカレーライス2024年7月30日7月30日(火) 暑さの中、夏も頑張るタグラグビーチームに保護者の方々がカレーライスを作ってくださいました。お米は、第14回紫波町ラグビーフェスティバルでいただいた「銀河のしずく一升」です。
    大鍋で5つ分のカレーを甘口、中辛、大辛、アレルギー用に使い分け、およそ250皿分以上。43名のタグラグビーメンバーでいただきました。
    スパイスを付けたし、さらに辛口に挑戦する子どもたちも。でも、甘口が一番最初に完売しました。
    あまりの美味しさに、何杯もおかわり。5杯おかわりした子もいたとか。
    コクのある美味しいカレーをごちそうさまでした。8月4日(日)の八幡平カップへのエネルギーが充電されました。おうちの方々、ありがとうございました。

  • 2024-07-27
    サマーコンサート2
    サマーコンサート22024年7月27日7月27日(土) シャイニィメイツのサマーコンサート2が開催されました。
    流行の曲やアニメソング、懐かしの曲など、数多く曲を演奏しました。
    明日の県大会の演奏曲「アラジンよりセレクション」では、指揮を一心に見つめ、ブレスまで揃い、心を合わせ「一音一心」で演奏することができました。明日も自信をもち、持ち前の明るく楽しいチームワークで、思いっきり演奏してください。
    おうちの方々など、応援団もたくさん駆け付けてくださり、楽器の運搬や会場づくり、吹奏楽の活動室の掃除までしてくださいました。心から感謝申し上げます。明日の県大会もお世話になります。よろしくお願いいたします。

  • 2024-07-26
    1学期終業式
    1学期終業式2024年7月25日7月25日(木)終業式。1学期のそれぞれの挑戦を認め合い、称え合いました。
    頑張ったお友だちに自然と拍手がでる温かな子どもたちです。
    どの子も真剣に集中して話を聞き、夏休み中に何に挑戦するかを考えます。そして、先生方の夏休みの挑戦への決意表明に自然と大きなエールの拍手がわきました。
    夏休み中は、「自分の命は自分で守る」ために、考えて行動することを約束しました。
    2年生、4年生、6年生の児童代表から、1学期のまとめと夏休みや2学期に取り組みたいことを発表しました。
    2年生の代表「怖かったプールで泳げるようになり、みんなに『すごいね』と言われ嬉しかった。夏休みはおばあちゃんの手伝いをする。」
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

町立日詰小学校 の情報

スポット名
町立日詰小学校
業種
小学校
最寄駅
紫波中央駅
住所
〒0283305
岩手県紫波郡紫波町日詰字朝日田228-1
TEL
019-672-3590
ホームページ
http://www.hizume.shiwacho.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:町立日詰小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年04月07日00時12分43秒