R500m - 地域情報一覧・検索

町立日詰小学校

(R500M調べ)

町立日詰小学校のホームページ更新情報

  • 2024-04-14
    春うららさくら
    春うららさくら2024年4月12日桜の花が咲き始め、校庭中に子どもたちの「きれい」という声が響いています。自分のタブレットで最高のときを撮影しています。スクールガード紹介式2024年4月12日4月12日(金)スクールガード紹介式がありました。お話の中で、今日の登校場面において、信号が青になった時、救急車の音が聞こえたそうです。その時、子どもたちは、自然と立ち止まり信号を渡らず、救急車が通り過ぎるのを待ったそうです。ほめていただきました。その他、信号が青になってもダッシュしないこと、信号を待つときに車道ぎりぎりに立たないことなど、普段、心配に思っていることを子どもたちに伝えていただきました。また、とまとを出し、

    まる、

    つ、

    続きを読む>>>

  • 2024-04-11
    それぞれの春
    それぞれの春2024年4月11日タブレットをもって春探しにでかけ写真を撮ったり、校長室で難しい算数に挑戦したり、1年生は初めての着替えや給食に挑戦したり、それぞれが新しい体験に挑戦し、それぞれの春を満喫しています。校庭の桜は随分色づきました。週末は、是非、お花見にどうぞ。

  • 2024-04-10
    元気に遊ぶ子どもたち
    元気に遊ぶ子どもたち2024年4月10日桜の蕾もほころびはじめ、「暑さ寒さに負けない」太陽の子たちは、登校後、元気に校庭で遊んでいます。学年関係なく、一緒に、サッカーや鬼ごっこ、固定遊具遊びなどを楽しんでいます。8時5分になり、高学年が校舎に戻りはじめる様子をみて、下学年の子どもたちも校舎に向かい始めました。アンテナの感度よく、自分で考えて行動しています。気持ちのよい朝のスタートです。今日の様子2024年4月9日新しい学年、新しい教室、新しい先生と学習や生活がスタートしました。先生の話を背筋を伸ばして聞いたり、友だちの自己紹介を聞いて友だちの好きなことに興味津々になったり、6年生として何をすべきかを真剣に考えたり、それぞれの学級で、学習が展開しています。1年生は、雨の中、傘をさして歩く下校の仕方を学びました。入学式2024年4月6日4月6日(土)入学式では、53名の1年生が入学しました。呼名では、一人一人が大きな声で返事をし、立派なお辞儀をすることができました。歓迎のことばの児童代表は、日詰小学校は楽しいことがいっぱいあるので、一緒に学校生活を楽しんでいきましょうと話しました。校長は、学校生活を楽しむ3つのコツとして、「朝ごはん」「あいさつ」「命を守る」について話しました。来週から元気に学校へ来てください。令和6年度1学期始業式2024年4月5日子どもたちの元気な声が校舎に響いています。360名の児童で、1学期をスタートします。始業式の児童代表のことばでは、150周年での取り組みを生かし、みんなで協力して、思い出に残る1年にしようと話がありました。校長からは、「今、自分に何ができるか」を考え、失敗してもいいから挑戦し、自分たちで楽しい学校生活をつくろうと話がありました。そして、新しい学級担任と素敵な出会いをしました。紹介式2024年4月5日令和6年度、新しくいらした10名の先生の紹介式がありました。新しい先生方には、今日のあいさつのよさ、集会での態度や姿勢の素晴らしさ、聞く力の高さ、一体感などたくさんほめていただきました。そして、5名の転校生も仲間入りしました。黄色い帽子贈呈式2024年4月5日交通安全協会、交通安全母の会から1年生の黄色い帽子が贈呈されました。1年生には、明日の入学式で配付します。ありがとうございます。自分の命は自分で守っていきたいと思います。

  • 2024-03-29
    令和5年度を終えます
    令和5年度を終えます2024年3月29日3月29日,本日をもちまして令和5年度日詰小学校の教育活動及び経営活動を終えます。まずもって,保護者の皆様,地域の皆様,そして当ホームページをご覧いただいた皆様に感謝申し上げます。今年度も日詰小学校の教育にご理解ご協力を賜り誠にありがとうございました。令和6年度も,変わらぬご支援を賜りますようお願い申し上げ,ご挨拶とさせていただきます。

  • 2024-03-22
    離任式
    離任式2024年3月22日3月22日,離任式を行いました。子供たちはしっかりとした心構えをもって式に臨み,とても爽やかで温かな雰囲気の中で式を進めることができました。涙を流している子供も多く,日詰の子供たちの優しさを実感しました。卒業式2024年3月21日3月19日,卒業式を挙行しました。6年生は,最後の授業にふさわしい態度で式に臨み,義務教育の6年間を終えることができました。卒業生の皆さんの門出を心からお祝いいたします。また,保護者の皆様には,心温まる謝辞をいただき感謝の思いでいっぱいです。本当にありがとうございました。修了式2024年3月21日3月18日,令和5年度の修了式を行いました。各学年の代表が校長より修了証をいただきました。一年の学びを締めくくるとても立派な態度でした。春休みは安全に心がけて過ごし,4月にみんなそろって進級できることを願っております。

  • 2024-03-15
    卒業式の練習
    卒業式の練習2024年3月14日3月14日,外はあいにくの雪ですが,卒業式が来週と近づいてきました。5年生も6年生も,卒業式の練習が佳境に入っています。特に6年生は,証書授与の練習や旅立ちの詩の練習に一丸となって取り組んでいます。子供たちと保護者の皆様にとって思い出に残る卒業式となるよう子供たちも職員も努めています。ユネスコから感謝状2024年3月12日3月12日,盛岡ユネスコ協会の皆様が来校され,能登半島地震に係る募金について感謝状の贈呈が行われました。3・11の際,全国からご支援いただいたことを心に,子供たちが,今,自分にできることを主体的に考え,行動してくれることを期待しています。ブルーキャッツと共に2024年3月11日3月10日,紫波町総合体育館で,石川県を本拠地とするブルーキャッツのチャリティーマッチが行われました。本校からは,以前,学校で交流した5年生が招待をうけて参加しました。本校の児童は,始球式に参加したり,ダンスを披露したりと大活躍でした。また,みんなで集めたベルマークやメッセージも差し上げました。とても充実した1日となりました。

  • 2024-03-08
    地域と考える復興集会
    地域と考える復興集会2024年3月7日3月7日,創立150周年に係る事業の一環として,地域の方々をお招きし,4~6年生を対象に復興集会を開催しました。講師には,岩手県立図書館長であり岩手大学地域防災研究センター客員教授でもある「森本晋也先生」をお招きして講演をしていただきました。子供たちは,3・11のことも踏まえながら学び,防災の意識を高めることができました。ありがとうございました2024年3月6日3月5日,タグラグビーに取り組んでいる子供たちの保護者の代表の方が来校されました。校長へ,これまでの1年間の感謝を込めたメッセージをもってきてくださいました。とてもありがたい出来事でした。心のこもった温かなメッセージをありがとうございました。

  • 2024-03-05
    ブルーキャッツから招待
    ブルーキャッツから招待2024年3月4日3月9日に,以前,交流したブルーキャッツのバレーボールの試合があります。その試合に日詰小5年生が招待されました。エキシビジョンでは,日詰小のダンスクラブがダンスを披露する予定で,絶賛,練習中です。休み時間を使って練習を頑張っています!

  • 2024-03-03
    1年授業参観・懇談会
    1年授業参観・懇談会2024年3月1日3月1日,いつもより少し遅れて,1年生の授業参観及び懇談会を実施しました。授業参観では,1年生でできるようになったこと発表会を行いました。跳び箱遊びやマット遊びなどで,できるようになったことを自信をもって披露していました。

  • 2024-03-01
    標柱設置式
    標柱設置式2024年2月29日2月29日,正門下にある校歌石碑の標柱を設置していただきました。この標柱は内城弘隆様より寄贈いただきました。設置式では,児童会長からのお礼の言葉とともに,多くの子供たちで校歌を斉唱しました。ご来校の際に,ぜひご覧ください。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

町立日詰小学校 の情報

スポット名
町立日詰小学校
業種
小学校
最寄駅
紫波中央駅
住所
〒0283305
岩手県紫波郡紫波町日詰字朝日田228-1
TEL
019-672-3590
ホームページ
http://www.hizume.shiwacho.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:町立日詰小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年04月07日00時12分43秒