R500m - 地域情報一覧・検索

市立愛国小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >北海道の小学校 >北海道帯広市の小学校 >北海道帯広市愛国町基線の小学校 >市立愛国小学校
地域情報 R500mトップ >帯広駅 周辺情報 >帯広駅 周辺 教育・子供情報 >帯広駅 周辺 小・中学校情報 >帯広駅 周辺 小学校情報 > 市立愛国小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立愛国小学校 (小学校:北海道帯広市)の情報です。市立愛国小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立愛国小学校のホームページ更新情報

  • 2025-02-12
    笑顔が戻ってきました
    笑顔が戻ってきました
    51年振りの1月の積雪ゼロ。そこから一転して観測史上最大の12時間120cmの降雪…。学校は3日間の臨時休校となりましたが、今日は久しぶりに子ども達の笑顔が戻ってきました。やっぱり学校には子ども達の笑顔と歓声は欠かせません。久々の再会に、みんなとても嬉しそうな様子でした。
    周りを見ると、完全な冬景色。看板やリンク造成時に使うバスなどは完全に雪に埋まっていますが、学校の敷地はPTAの方々の協力できれいに除雪が終わっています。PTAや地域の皆様の絶大なるお力添えには、ただただ感謝するばかりです。
    今後は、落雪事故などの危険も出てくると思われます。皆様、くれぐれも安全と体調にだけはお気を付けてお過ごしください。

  • 2025-01-28
    スケート!
    スケート!
    雪不足と気温の高さからリンク造成ができずに困っている中で、同じエリアの大正小学校のご厚意で、愛国の子どもたちが大正小のリンクを使わせてもらうことができました。大正小のPTAのみなさんも、「大歓迎です!むしろ使ってくれた方が嬉しいぐらいですよ。」と温かい言葉をかけてくださり、ただただ感謝の気持ちでいっぱいです。
    リンクの上での子どもたちの様子は、スケートを滑ることができる喜びでいっぱいでした。また、今年度はいろいろな場面で交流を深めてきている両校なので、会ってすぐに笑顔で声を掛け合う場面も見られ、一段と交流を深めることができたのも大変嬉しい点でした。今後も、大正小学校との絆を深めていきたいと強く感じさせられました。大正小学校のみなさん、本当にどうもありがとうございます!

  • 2025-01-14
    版画コンクール表彰式に出席しました!
    版画コンクール表彰式に出席しました!
    第34回とかち・ひだか児童版画コンクールの表彰式がありました。愛国小学校から、特別賞・金賞に10名、銀賞・佳作に5名と、合わせて15名が入賞しました。中でも、十勝教育長賞に2名、帯広市長賞に2名入賞するという快挙です。昨年に引き続き優秀学校賞もいただき、愛国小全体に対してもうれしい評価をいただきました。この日は特別賞と金賞を受賞した9名が表彰式に出席してきました。
    デッサンから刷るまでの一つ一つの過程を丁寧に取り組み、それぞれが味わいのある素敵な作品に仕上がっています。今回受賞したことに自信をもって、様々な造形活動に親しんでいってほしいと願っています。
    楽しい3学期に!
    1月10日(金)から、3学期がスタートしました。今回の冬休みは、16日間という短いお休みでしたが、子ども達はそれぞれ充実した休みを過ごすことができたようで、どの子もとてもいい表情で登校してしてきたのが印象的でした。
    始業式の中で校長の伝えた、“楽しく過ごすために何でも自分からやってみよう!”、“自分の可能性を信じていろいろなことにチャレンジしてみよう!”という新学期に向けたメッセージを、子ども達はしっかりと受け止めているように感じます。楽しく充実した毎日を創るのは自分自身です。みんなの笑顔がいっぱいの毎日を、みんなで創っていける新学期にしていきたいです。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-26
    いろいろなチャレンジを!
    いろいろなチャレンジを!
    子ども達には、「学校には、毎日には、本当にいろいろなChanceがあるよ」ということを伝えています。そんなチャンスを自らつかむことで、想像しているよりもたくさんの喜びを味わうことにつながっていきます。今回は、3・4年生の子ども達がみんなでつくり上げた壁新聞が見事コンクールで入賞し、全員で表彰式に参加してきました。頑張ってチャレンジしたからこそのご褒美に、喜びもひとしおです。
    小さな学校だからこそできる取組がたくさんあります。そんなチャンスを今後も大切にしながら、子ども達一人一人がたくさんの喜びを味わうようことができるような毎日を創っていきたいと考えています。
    小規模特認校とは、その学校の教育活動に共感し、そこで児童を学ばせたいという希望のある場合に、一定の条件のもとで、住所変更をすることなく、現在の自宅のある区域からお子さんを通わせることのできる制度です。
    年に2回、七中のテスト期間に合わせて、アウトメディアデーに取り組んでいます!

  • 2024-12-13
    大正小学校と深める「絆」
    大正小学校と深める「絆」
    今年度、一歩進んだ取組を構築してきている「七中エリア・ファミリー」の取組。特に、大正小学校との横のつながりを着実に深めることができています。
    12月11日(水)には、6年生の子ども達が大正小学校へ出かけ、キャリア教育の授業に参加してきました。4月からはほとんどの子が同じ中学校になる両校の子ども達ですので、この機会を利用してより交流を深めようと、3時間目から6時間目までを一緒に過ごし、理科や体育の授業、給食や掃除に休み時間、そしてキャリア教育の授業を共にし、また一段と互いの距離を縮めることができました。
    中でもキャリア教育の授業では、保育士、警察官、ホテルマン、大工、消防士、JA職員、郵便局員、シェフ、タクシー運転手のみなさんから、実にたくさんのことを学ばせてもらい、終わった後には、「夢が近づいた気がする!」と大満足の子ども達でした。今後も、エリアでの取り組みを進め、第七中学校、大正小学校との連携を深めていきたいと考えています。

  • 2024-11-27
    地域に学べる環境に感謝
    地域に学べる環境に感謝
    11月25日(月)に、低学年の子ども達が、地域の農家さんを訪れて食農教育を行ってきました。ハウスの中で栽培しているほうれん草を通じての学びでしたが、この時期でも青々と育っているほうれん草の様子に、仕事をする上でのたくさんの工夫や知恵を感じ、実際に目にしてみることでしかわからない学びを行ってくることができました。最後は収穫体験もさせていただきましたが、とりたてのほうれん草を手に聞いた、「こうやってさっきまで生きていた命をみんなはいただいているんだよ。だから、食べ物を粗末にせずに大切にしなくてはいけないよ。」というお話が心に響きました。地域からたくさんのことが学べる環境に、心からありがたさを感じています。

  • 2024-11-19
    感動の舞台!
    感動の舞台!
    11月15日(金)に、学習発表会が行われました。今年のテーマは『輝け! みんなが感動する
    最高の舞台』です。当日までの間、これまでの学習の成果を生かしてそれぞれの学級で準備をしたり、みんなで気持ちを一つにして全校劇の練習をしたりと、全員で力を合わせて感動の舞台をつくり上げようと頑張ってきました。
    そして当日。感動しました…!
    緊張の中にも、しっかりとやり切ろうとする強い眼差し、互いを気遣い仲間を思う優しさ、そして何よりもこれまでの練習の成果を発揮できる場を心から楽しむ気持ち…。子ども達の表情にはいろいろな意思がはっきりと表れていました。
    愛国小学校ならではの素敵な学習発表会を創り上げた子ども達に心から拍手を送ります。これからも、今回身に付けたいろいろな力を生かして全員で前に進んでいきたいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-18
    ○○の秋
    ○○の秋
    芸術の秋、読書の秋、食欲の秋…、いろいろな秋がありますが、夏の暑さが和らぎとても過ごしやすい気候となる秋は、物事に集中するには最適な季節です。愛国小学校でも、落ち着いた雰囲気の中で様々な活動が行われていますが、水泳記録会やマラソン記録会が行われたり、発表会に向けた一輪車の取組が本格化したりと、スポーツの秋を全校で満喫しています。あと一月もすると外での活動は厳しくなってきますので、思う存分気持ちのよい秋を味わいたいと思います。

  • 2024-10-06
    「地域」も「心」もピカピカに
    「地域」も「心」もピカピカに
    10月2日(水)に、今年度2回目となる校区内清掃が行われました。児童会の事務局が中心となって計画をし、全校児童が3グループに分かれての清掃活動でした。登下校の際に、「ゴミがたくさん落ちていた…」と普段から心を痛めている子もいましたが、今回はそういった思いを活動にぶつけ、自分たちの住む地域を自分たちの手できれいにしようと、どの子も集中して活動していました。今回の活動で愛国地域がピカピカになったことはもちろんですが、みんなの心の中もすっきりと気持ちよくピカピカになりました。これからも自分たちの住む地域を、自分たちの手で大切にしていきます。

  • 2024-09-26
    愛国の風土を生かした学びに感謝
    愛国の風土を生かした学びに感謝
    愛国小学校では、地域の特色を生かし、
    年間を通じて「料理の哲人に学ぶ食農教育」と銘打った教科横断的な学習を展開しています。これは、縦割り班での
    農園活動を軸としながら、国語や算数などの各教科の学びを組み合わせた学習で、愛国小学校の特色の一つとなってます。
    9月18日(水)には、学習の総決算とも言える、シェフを招いての調理&発表会を行いました。調理の場面では、シェフと積極的にコミュニケーションをとりながら、新たな発見をしつつ盛り付けや配膳までを精力的に行った子ども達。
    その後、農園でお世話になった「畑の先生」をはじめとした
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立愛国小学校 の情報

スポット名
市立愛国小学校
業種
小学校
最寄駅
帯広駅
住所
〒0891181
北海道帯広市愛国町基線23
TEL
0155-64-4751
ホームページ
http://www.aikoku.obihiro.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立愛国小学校の携帯サイトへのQRコード

2016年04月13日11時42分19秒