前期終了・後期のスタートです
例年よりも少し長い夏休みを終え、二学期がスタートしてから、あっという間に1ヶ月が経ちました。学校は、9月末で「前期」を終え、10月からは「後期」の教育活動がスタートします。
2学期に入ってからは、教育活動に適した気温の日が多く、子どもたちが様々な教育活動にのびのびと取り組む様子が見られます。先日は6年生が1泊2日の日程で修学旅行に出かけました。子どもたちは、事前に「めあて」や「日程」、「役割分担」等をしっかりと話し合って計画を立て、数年ぶりに行われた「自主研修」も仲間と協力しながら計画通りに終えることができました。随所で、「うごきキビキビ」した様子で自主的に行動する様子が見られ、6年間の大きな成長を感じました。
教育活動は1年の折り返しを迎えました。4月の進級から半年がたち、どの子にもその学年らしい成長がみられます。10月から始まる後期には、「学習発表会」等の大きな行事も控えています。1年の終わりに子どもたちが、「これができるようになった!」「がんばった!」と実感できるよう、「ひとみキラキラ」・「こころワクワク」・「からだスクスク」・「うごきキビキビ」を合い言葉に教育活動を推進します。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。