R500m - 地域情報一覧・検索

町立川湯小学校

(R500M調べ)
町立川湯小学校 (小学校:北海道川上郡弟子屈町)の情報です。町立川湯小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立川湯小学校のホームページ更新情報

  • 2025-05-11
    095月 2025春を探してみませんか
    095月 2025春を探してみませんか5月6日(火)帰路に着く途中、パーキングエリアで綺麗なチューリップを見つけました。5月7日(水)釧路に開花宣言、そして5月10日(土)に満開予想が出されました。この週末いろんな春を探してみてはいかがでしょうか。きっと何か発見があるかもしれません。085月 2025正しい手洗いでバイバイ菌!?現在、朝の連続テレビ小説でも話題となっている「あんぱん」ですが、本校にも「アンパンマン」に登場する「バイキンマン」の決め台詞「バイバイ菌」ならぬ「正しい手洗いでバイキンバイバイ」というキャッチフレーズで手洗い大作戦に取り組もうとしています。5月に入り、これから外での活動がどんどん増えていきます。バイキンがついて汚れてしまった手を「正しい手洗い」をしっかりと行い、バイキンに負けずに元気に過ごしてほしいと思います。早速、高学年の子どもたちが興味を持って見ていました。134

  • 2025-05-05
    025月 2025明日からGW
    025月 2025明日からGW明日から子どもたちが楽しみにしているゴールデンウィークに突入します。ゴールデンウィーク中にはこどもの日もあり、なぜだかわかりませんが、大人の私もワクワクしてしまいます。さて、4連休は遊びに出かける方も多いと思いますが、事故やけがなどなく楽しく思い出に残る休みにしてほしいと思います。休み明けに子どもたちから様々なお話しを聞けることを楽しみにしています。それでは楽しいGWをお過ごしください。025月 2025立派だった避難訓練5月1日(木)、弟子屈消防署の方にもお越しいただき、今年1回目の避難訓練を実施しました。この日は、地震が起きた後にボイラー室から出荷し、火事が起きたという想定で行いました。地震を知らせるアナウンスがあると、しっかりと机の中に頭を守るように身を隠していました。火事を知らせるアナウンスでは、しっかりと口をハンカチでおさえながら避難し、消防署の方からもその行動に対してお褒めの言葉をいただきました。避難にかかった時間は2分で、無駄な話をすることなく真剣に取り組む姿が立派でした。消防署の方から講評をいただき、その後に集団下校班の確認をして終了しました。今後も避難訓練を重ね、自分の身は自分で守ることをしっかりと身につけていかせたいと思います。弟子屈消防署の皆様、ご指導いただきありがとうございました。
    昨日で4月が終わり、いよいよ本日より5月が始まりました。昨日は低気圧の影響で風が強く、とても寒い一日となりました。連休の前半を終えていつもでしたら晴れの日が続いてもいいのですが、暖かくなったり寒くなったりと体調を崩しやすい天候かもしれません。GW後半に備えて、くれぐれも体調管理に気をつけて元気に過ごしてほしいと思います。話は変わりますが、本日朝の登校時安全指導で校門に立っていると、子どもたちが元気の良い挨拶をしてくれました。朝から気分が上がり、とても気持ちの良い一日になりそうです。

  • 2025-05-01
    015月 2025今日から5月!
    015月 2025今日から5月!昨日で4月が終わり、いよいよ本日より5月が始まりました。昨日は低気圧の影響で風が強く、とても寒い一日となりました。連休の前半を終えていつもでしたら晴れの日が続いてもいいものですが、暖かくなったり寒くなったりと体調を崩しやすい天候かもしれません。GW後半に備えて、くれぐれも体調管理に気をつけて元気に過ごしてほしいと思います。今日、朝の登校時安全指導で校門に立っていると、子どもたちが元気の良い挨拶をしてくれました。朝から気分が上がり、とても気持ちの良い一日になりそうです。
    昨日の様子です。本当に冬に戻ったようでした。304月 20251年生を迎える会4月25日(金)の3時間目に1年生を迎える会を実施しました。予定の時間になると、実行委員の子が1年生の手をつなぎながら入場し、実行委員長から歓迎の挨拶がありました。その後に1年生の情報をヒントとして伝え、1年生の誰のことを言ってるのか予想して当てていくという自己紹介クイズを行い、とても盛り上がりました。続いて全校児童が楽しみにしていた「だるまさんが転んだ」を行い、子どもたちは真剣に参加し、全力で動いても鬼が振り向くとぴったりと止まって、見ていてとても楽しくなりました。目標である「新しい仲間である1年生をあたたかく迎え、みんなが楽しみながら参加する」ことができました。この日のために企画や準備を行ってくれた実行委員の皆さん、ありがとうございました。

  • 2025-04-14
    144月 20251年生も給食スタート!
    144月 20251年生も給食スタート!4月11日(金)、1年生にとって小学校ではじめてとなる給食を食べました。この日のメニューは、牛乳、ミートスパゲティ、ゼリーあえでした。おいしそうに最後までしっかりと食べることができました。これからも給食をもりもり食べて、元気な体をつくりましょう。132

  • 2025-04-12
    114月 2025 気持ちを新たに新年度スタート!
    114月 2025 気持ちを新たに新年度スタート!4月9日(水)、新しい先生方を川湯小学校にお迎えし、新年度がスタートしました。3・4年生、5・6年生の子どもたちも担任の先生がかわり、気持ちも新たに頑張ろうという姿が所々に見られてとてもいい雰囲気でスタートできました。114月 2025元気いっぱいの入学式4月9日(水)、大勢の来賓の方々にお越しいただき、入学式を行いました。5.6年生は朝からかわいい3名の1年生のため、はりきって教室へ案内したり、退屈しないようにお世話をしたり、ひとり一人に胸花を付けてあげたりと大活躍でした。1年生は、式の間も担任から名前を呼ばれると大きな声で返事をして、これから頑張っていきたいことを立派に話してくれました。また、児童会長より歓迎の言葉をしっかりと前を向いて話を聞く態度もとても立派でした。これから元気いっぱいに登校し、楽しい学校生活にしていけるように全教職員で取り組んでいきたいと思います。ご参会いただきました皆様、ありがとうございました。104月 2025着任式・始業式4月9日(水)、着任式と始業式を行いました。今年本校には4名の先生方が着任しました。子どもたちも熱い目線を送り、新しい先生方を見ていました。着任式では、5年生の男の子から児童を代表して歓迎の言葉がおくられました。始業式が終わると早速子どもたちは、新しく担任となった先生方に話しかけていました。始業式では6年生の女の子が、落ち着いた態度で児童代表の言葉を話していました。094月 2025本日、着任式、始業式、入学式4月9日(水)、いよいよ今日から令和7年度がスタートします。今年度は、3名の新入生と4名の新しい先生方が加わり、児童数29名教職員数15名の総勢44名で川湯小学校の教育活動を推進して参ります。そして、10時にはピカピカの1年生3名が入学します。保護者、地域の皆様、教育関係者の皆様方には、昨年度同様子どもたちのよりよい学びのため、ご理解とご協力をいただきますようお願いいたします。084月 2025いよいよ明日、入学式!4月8日(火)新5.6年生が、入学式前日準備で久しぶりに元気な姿を見せてくれました。学年が1つ上がるため心なしかお兄さん、お姉さんになった気がしました。お手伝いも最後までしっかりと取り組み、時間内で準備を終えることができました。明日は、いよいよ入学式。3名のピカピカの1年生を迎える事を心から楽しみにしています。

  • 2025-04-01
    313月 2025立派な卒園式
    313月 2025立派な卒園式3月28日(金)、川湯保育園の卒園式におじゃましました。式では、今年度卒園した5名の子どもたち一人一人が立派に返事をして、卒園証書をもらっていました。また、式には全園児さんが参加し、どのお子さんもしっかりと前を見てお話しを聞くなど、立派な態度で参加していることに感心させられました。1年間の活動の記録のスライドショーなどを見て、これまで保育園の先生方が愛情いっぱいに育ててこられたことを感じることができました。
    4月9日(水)は、川湯小学校の入学式です。保育園に負けないよう、小学校でも子どもたちが笑顔で過ごせるように職員一同取り組んでいきたいと思います。元気いっぱいの3名のお子さんのご入学を今から楽しみにしています。保護者の皆様、保育園の先生方、職員の皆様大変おめでとうございました。

  • 2025-03-29
    263月 2025躍動感のあるすばらしい発表
    263月 2025躍動感のあるすばらしい発表3月23日(日)、釧路圏摩周観光文化センターで「ファン ファン
    フェスタ!」が行われました。川湯からも多くの子どもたちが参加し、発表会を盛り上げていました。私も見に行きましたが、町民の方も大勢見に来ていて子どもたちの発表に惜しみない拍手をおくっていました。出演した方々、主催、運営していただいた皆様、素晴らしい発表会をありがとうございました。253月 20253月24日(月)、令和6年度の修了式と今年をもって川湯小学校を去られる先生方の離任式を行いました。203日ありました令和6年度ですが、大きな事故や怪我もなく無事に過ごせたことに心より感謝申し上げます。この1年間様々な行事等を通じ、保護者、地域の皆様方には大変お世話になりました。特に地域をフィールドにした学習を地域の方々にご支援いただきながら取り組めたことは、「ふるさと川湯」のよさを実感できるとても有意義な活動であったと感じでいます。様々な「ひと・もの・こと」に触れた子どもは、大いに学ぶ意欲をかきたてられ、実感を伴う理解を得ることができたと思っています。令和7年度も今年度同様、川湯小学校をよろしくお願いいたします。

  • 2025-03-22
    213月 2025感動の卒業証書授与式 
    213月 2025感動の卒業証書授与式 3月19日(水)、先日までの大雪がうそのような晴天の中、第95回卒業証書授与式を行いました。この日は、教育長をはじめとした来賓、保護者の方々にご参加いただき、5名の卒業生を無事に送り出すことができました。呼びかけや式歌斉唱では、喚起あまって目に涙を浮かべている子もいました。卒業生退場では、これまでお世話になった保護者の皆様へ子どもたちから感謝の気持ちを伝え、保護者からは手作りの花束を渡されとても感動的でした。最後は、卒業生をみんなで見送り今年の卒業証書授与式を終えました。ご来賓の方々、保護者の皆様、本当にありがとうございました。
    3月17日(月)、卒業式を2日後に控えていますが、本日は全道的に大荒れの天候で弟子屈町でも大雪警報や風雪注意報など出ています。朝はまだひどくありませんが、11時過ぎ頃から風も強まる予想となっています。くれぐれも不要不急の外出は控えて、皆様安全にお過ごしください。

  • 2025-03-19
    193月 2025心を込めて
    193月 2025心を込めて卒業式前日の3月18日(火)、4・5年生がこれまでお世話になった6年生のために心を込めて準備を行いました。準備をする子どもたちは、来年度川湯小学校をリードするリーダーとしてのしっかりと作業を行っていました。このようにバトンが引き継がれていくのだと感じました。4・5年生の皆さん、お疲れ様でした。193月 20256年生との給食会3月13日(木)、6年生と校長室で給食を食べました。これは、卒業を前にぜひ6年生と給食を食べながらいろいろな話をしたいと思い、私から子どもたちに「一緒に食べない」と聞くとすぐに食べると回答をもらい実現しました。インフルエンザの影響で、少し予定がずれましたがどうにか実現することが出来ました。私も良い思い出となりました。131

  • 2025-03-18
    173月 2025卒業式まであと2日
    173月 2025卒業式まであと2日先週、卒業式に向けて全体で練習をしました。どの子どもたちも真剣な面持ちで練習に向かっていました。6年生が卒業するのは寂しいですが、在校生も4月と比べると格段に成長が見られて嬉しい気持ちにもなりました。19日(水)の卒業式は、みんなで6年生にとって思い出に残る卒業式にしたいと思います。173月 2025本日臨時休校です3月17日(月)、卒業式を2日後に控えていますが、本日は全道的に大荒れの天候で弟子屈町でも大雪警報や風雪注意報など出ています。あさのは、まだそんなでもありませんが、11時過ぎ頃から風も強まる予想となっています。くれぐれも不要不急の外出は控えて、皆様安全にお過ごしください。143月 20251年間ありがとうございました3月13日(木)、今年度最後のる読み聞かせの会を行いました。5月から週に1回のペースで、1・2年を対象として開催していただきました。この日、読んでいただいた本は、「100円たんけん」という100円の価値について、子どもたちにもわかりやすくかかれていました。子どもたちも集中して聞くことができていました。最後に、お二人の先生方に子どもたちから感謝状をお渡しして、今年度の活動を終了しました。読み聞かせの会の先生方、1年間ありがとうございました。133月 2025おいしい顔・顔・顔3月7日(金)は、ふるさと給食の日でてしかがぎゅうまんが出されました。メニューは、ミートソーススパゲティと牛乳、そしててしかがぎゅうまんでした。以前、てしかがにくまんが出たときもそうでしたが、肉のうまさがぎゅーう(牛)っと詰まっていて、とてもおいしくいただきました。子どもたちの様子を見て回るとニコニコとしていい顔でした。おいしいものは笑顔をしますね。とっても幸せそうな顔がたくさん見られてわたしも嬉しくなりました。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

町立川湯小学校 の情報

スポット名
町立川湯小学校
業種
小学校
最寄駅
川湯温泉駅
住所
〒0883465
北海道川上郡弟子屈町川湯温泉4-15-10
ホームページ
http://kawashou-2.hs.plala.or.jp/wordpress/
地図

携帯で見る
R500m:町立川湯小学校の携帯サイトへのQRコード

2015年05月01日18時31分34秒