R500m - 地域情報一覧・検索

町立大塚小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >山形県の小学校 >山形県東置賜郡川西町の小学校 >山形県東置賜郡川西町大塚の小学校 >町立大塚小学校
地域情報 R500mトップ >西大塚駅 周辺情報 >西大塚駅 周辺 教育・子供情報 >西大塚駅 周辺 小・中学校情報 >西大塚駅 周辺 小学校情報 > 町立大塚小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立大塚小学校 (小学校:山形県東置賜郡川西町)の情報です。町立大塚小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立大塚小学校のホームページ更新情報

  • 2025-05-20
    5月19日 資源回収の報告(紹介コーナー)
    5月19日 資源回収の報告(紹介コーナー)

  • 2025-05-18
    5月16日(金) 13に頭をひねる
    5月16日(金) 13に頭をひねる
    今日は1年生を迎える会、そして、なかよし給食でした。1年生の自己紹介もさることながら、計画委員もはきはきと元気にみんなの手本となるような進行やあいさつを頑張ってくれました。皆のよい手本となりました。縦割り班ごとに考えるクイズの時間が余っているようだったので、私からもクイズを出しました。それまでは〇×問題だったので、高学年には簡単(間違った班もあったようですが・・)そうだったので、紙に13という数字をはり、「この数はどんな数でしょう。ヒントは新しい学年になってからの日数です」と選択問題ではない質問にしました。結果は、9班全て不正解。昨年度1年間では37日。昨年を越えられるといいねと話しました。さてなんの日数かおわかりですか。。答えは学校だよりでお知らせしますが、保護者の方は、ぜひ、お子様から答えを聞いてみてください。
    5月15日(木) Nice to meet you.
    2校時目に、今年度1回目となるALT:ピーター先生の授業がありました。ピーター先生には昨年12月に1度来ていただきましたが、久しぶりだったこともあり先生の自己紹介からスタートしました。先生が犬が好きだという話から、自分の家で犬を飼っている「one
    dog」と答えた子どもがいたかと思うと「one dog,one cat」「one
    turtle」と子どもたちが次々に発表し始めます。それに合わせたようにピーター先生の動きも大きくなり、授業が盛り上がっていく様子が伝わってきました。4年生は理科の実験キッドを担任の説明を聞いて一人ずつ作っていました。指示を聞き落とさないように、作業が遅れないように一生懸命です。3年生は習字のいろはをしっかり確認していました。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-14
    5月13日 保健だより(学校配付文書)
    5月13日 保健だより(学校配付文書)
    5月 9日 学校だより(学校配付文書)
    5月14日 虫歯は少なくなっているが
    ・・・
    今日は歯科検診。学校歯科医は今年から舩山国敏先生です。検診が終わった後、先生からお話をお聞きしました。虫歯がある子どもは減っているけれど、不正咬合が見られるということでした。不正咬合により、体に悪い影響を及ぼすことが医学的にも証明されています。検診結果はこれからお渡ししますが、「矯正すべきかどうか」迷われたときは、ぜひ、かかりつけのお医者さんにご相談くださるようお願いします。
    5月13日 トゥトゥトゥトゥトゥ
    続きを読む>>>

  • 2025-05-05
    4月25日 保健だより(学校配付文書)
    4月25日 保健だより(学校配付文書)
    5月2日 自分達の力で
    5校時目に児童会総会が行われました。本校では「計画・健康・情報・図書」の4つの委員会に4年生以上が参加し、行事的活動と常時活動の企画・運営にあたります。どの委員会も、昨年度とは違った事業が取り入れてあり、とても楽しみです。話し合いの中では、どの学年からもたくさんの意見が出されました。自分達の学校生活を楽しく有意義にするために、一人一人がしっかり考えて話し合いに臨んでいる様子が伝わってきました。欲を出して、最後に私から、発表する時には明るい声ではきはきと話すことを頑張るようにアドバイスしました。

  • 2025-04-14
    4月11日 学校だより(学校配付文書)
    4月11日 学校だより(学校配付文書)
    4月 8日 家庭調査票様式(学校配付文書) 年間計画(学校について)
    令和7年
    4月8日(火)子どもの声が響く
    今日は新任式、始業式、そして入学式でした。新しくおいでになられた5人の先生を子どもたちに紹介した後、始業式で担任発表を行いました。
    子供たちにも一つの節目として、新しい気持ちでスタートを切ってほしいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-19
    3月17日 保健だより・春休みの連絡(学校について)
    3月17日 保健だより・春休みの連絡(学校について)
    3月14日 学校だより・学校給食費の改訂について(学校について)
    3月18日(火)つながる空
    今日は卒業式。208日目となる最後の授業日でした。14名のご来賓にご臨席を賜り、第129回卒業証書授与式を挙行いたしました。式中において、卒業生16名にしっかりと卒業証書を手渡すことができたことを大変うれしく思いました。保護者の皆様、そして地域の皆様のこれまでのご協力に心より感謝いたします。
    在校生代表の言葉を5年生の猪股琉晟さんが堂々と発表してくれました。その後、6年生から、心のこもった呼びかけと、「つながる空」の美しい合唱を贈ってもらいました。最後には全校合唱「一歩」。例年同様、感動ある卒業式ができたこと、改めて子どもたちと同僚に感謝する1日でした。
    子ども達は、明日から4月7日まで春休みとなります。安全で安心な生活を送るとともに、進級・進学の準備をしっかりと進めてほしいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-02
    2月26日 第3回学校運営協議会資料・議事録(学校について)
    2月26日 第3回学校運営協議会資料・議事録(学校について)
    2月26日(水)涙そうそう
    今日の3時間目は6年生を送る会でした。1年生に手を引かれた6年生の入場から始まりました。みんなでジェスチャーゲームをした後、5年生が作ったメッセージメダルを3年生が代表して6年生にかけてあげました。花のアーチは4年生が主担当。とてもきれいでした。最後に、6年生からのお礼の呼びかけと「涙そうそう」の歌のプレゼントがありました。ゲーム中はにこにこしていた子供達でしたが、真剣な表情で発表する6年生の姿をみて、胸にこみあげるものがあったようです。心温まるいい会になりました。
    2月 5日(水)いよいよゲレンデへ

  • 2025-02-23
    2月18日 PTA広報紙「ゆずり葉」(学校配付文書)
    2月18日 PTA広報紙「ゆずり葉」(学校配付文書)
    2月17日 地区内冬季危険箇所点検結果(学校配付文書)

  • 2025-02-16
    2月13日 学校だより(学校配付文書)
    2月13日 学校だより(学校配付文書)

  • 2025-02-09
    2月5日(水)いよいよゲレンデへ
    2月5日(水)いよいよゲレンデへ
    今日、2年生が小松スキー場でスキー教室を行いました。スキーをはいてグラウンドを歩いたり、築山から滑ったりして、スキーに慣れてきているようでしたが、小松スキー場はロープトゥなので、上手に登れるか心配していました。今年一番の寒波到来の中、天気も心配されたところでしたが、まるで別世界と思える天気の中で学習できたようでした。今日もたくさんの保護者の方に班の指導やロープトゥの補助係を務めていただきました。心より感謝申し上げます。また、2年生の保護者の皆様、当日朝の判断にご対応いただきありがとうございました。
    2月3日(月)心配された天気も
    先週の金曜日、3年生以上が2回目のスキー教室を行いました。1回目は七ヶ宿でしたが2回目は米沢スキー場での開催です。七ヶ宿の緩斜面で学習した後なので、今回もいい学習ができたようでした。また、1回目とは違い、2回目のスキー指導には、保護者や地域の方にたくさんご協力をいただきました。子供達のいい思い出にもなったようです。ご多用の中、ご協力いただきありがとうございました。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

町立大塚小学校 の情報

スポット名
町立大塚小学校
業種
小学校
最寄駅
西大塚駅
住所
〒9920602
山形県東置賜郡川西町大塚3030
TEL
0238-42-4722
ホームページ
http://www5.omn.ne.jp/~otukasyo/
地図

携帯で見る
R500m:町立大塚小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日09時22分49秒