5月16日(金) 13に頭をひねる
今日は1年生を迎える会、そして、なかよし給食でした。1年生の自己紹介もさることながら、計画委員もはきはきと元気にみんなの手本となるような進行やあいさつを頑張ってくれました。皆のよい手本となりました。縦割り班ごとに考えるクイズの時間が余っているようだったので、私からもクイズを出しました。それまでは〇×問題だったので、高学年には簡単(間違った班もあったようですが・・)そうだったので、紙に13という数字をはり、「この数はどんな数でしょう。ヒントは新しい学年になってからの日数です」と選択問題ではない質問にしました。結果は、9班全て不正解。昨年度1年間では37日。昨年を越えられるといいねと話しました。さてなんの日数かおわかりですか。。答えは学校だよりでお知らせしますが、保護者の方は、ぜひ、お子様から答えを聞いてみてください。
5月15日(木) Nice to meet you.
2校時目に、今年度1回目となるALT:ピーター先生の授業がありました。ピーター先生には昨年12月に1度来ていただきましたが、久しぶりだったこともあり先生の自己紹介からスタートしました。先生が犬が好きだという話から、自分の家で犬を飼っている「one
dog」と答えた子どもがいたかと思うと「one dog,one cat」「one
turtle」と子どもたちが次々に発表し始めます。それに合わせたようにピーター先生の動きも大きくなり、授業が盛り上がっていく様子が伝わってきました。4年生は理科の実験キッドを担任の説明を聞いて一人ずつ作っていました。指示を聞き落とさないように、作業が遅れないように一生懸命です。3年生は習字のいろはをしっかり確認していました。
5月14日(水) 虫歯は少なくなっているが
5月13日(火) トゥトゥトゥトゥトゥ
5月 2日(金) 自分達の力で
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。