R500m - 地域情報一覧・検索

町立大塚小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >山形県の小学校 >山形県東置賜郡川西町の小学校 >山形県東置賜郡川西町大塚の小学校 >町立大塚小学校
地域情報 R500mトップ >西大塚駅 周辺情報 >西大塚駅 周辺 教育・子供情報 >西大塚駅 周辺 小・中学校情報 >西大塚駅 周辺 小学校情報 > 町立大塚小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立大塚小学校 (小学校:山形県東置賜郡川西町)の情報です。町立大塚小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立大塚小学校のホームページ更新情報

  • 2025-07-19
    7月18日 PTA広報紙「ゆずり葉」134号(学校配付文書)
    7月18日 PTA広報紙「ゆずり葉」134号(学校配付文書)
    7月14日 高齢者宅訪問花いっぱい運動(紹介コーナー)
    7月18日(金)創立130周年記念事業「親子ストーンアート」
    今日の5時間目は授業参観日。来年の創立130周年を祝うストーンアートを親子で作りました。実行委員の担当の方々に細かい点まで打ち合わせしていただいたおかげで、スムーズに予定した1時間で作品ができました。作品には、これから担当職員がニスをかけて仕上げ、校舎内に展示します。来年の創立記念式に校舎回りの犬走を華やかに飾れたらいいなと考えています。親子がうらやましく感じた1日でした。

  • 2025-07-11
    7月11日 学校だより、授業参観二次案内、夏休みのプール(学校配付文書)
    7月11日 学校だより、授業参観二次案内、夏休みのプール(学校配付文書)
    7月 7日 授業参観のご案内・保健だより(学校配付文書)
    7月 8日(火)やっと1回目
    計画委員会が年間4回計画した「縦割り遊び」。第1回目を暑さを避けて朝の時間に行いました。5月16日の縦割り班初顔合わせとなる「なかよし給食」の時には、ちょっとよそよそしい感じもありましたが、5月19日から始めた縦割り清掃や運動会を通して、だいぶ仲良くなったなあと感じました。とても楽しそうに遊んでいました。昨日は七夕。本校昇降口にも七夕かざりがかけられました。みんなの願いがかないますように。

  • 2025-06-24
    6月20日(金)最後まで全力
    6月20日(金)最後まで全力
    今日、校内運動会を開催しました。平日開催としましたが、20名を超える来賓の皆様とたくさんの保護者の方々に応援にきていただくことができました。6月5日の組総会から、約2週間の準備期間としました。子どもたちと一緒に、できる範囲で最高の運動会を創り上げることができたと思っています。今年は1学期に運動会を移したこともあり、徒競走の新記録は出ませんでしたが、全校つなひきや学年部種目・学年部全員リレーなどの競技や応援合戦に燃えた子どもたちでした。優勝白組、応援賞赤組おめでとう。

  • 2025-06-13
    6月12日(木)よく働く子どもたち
    6月12日(木)よく働く子どもたち
    昨日の午後、4~6年生でプール清掃を行いました。昨年度までは5・6年生だけで行っていましたが、今年は4年生にも頑張ってもらうことにしました。ついついはしゃいでしまい思ったように作業が進まないことがあるプール清掃ですが、担任の指示をよく聞いて一生懸命作業に取り組んでくれました。おかげで予定していた時間より早く終了することができました。23日のプール開きは体育館で行い、全体にプール利用時の注意事項を説明します。そこで各学年の目標発表をします。入水は25日(水)からとなりますが、それまでにお家の方には水泳用具の準備をお願いします。この夏もたっぷり泳がせたいと思っています。

  • 2025-06-12
    6月11日 学校だより(学校配付文書)
    6月11日 学校だより(学校配付文書)
    6月10日 校内運動会のご案内(学校配付文書)
    6月11日(水)米作りを学ぶ
    先週の5日(木)に5年生が田植えをしました。教えてくださったのは安部勇一さん・浩則さん親子です。安部勇一さんには、平成15年から20年以上も本校児童の田植えにご協力いただいています。昨年の稲刈りの時も、稲杭を運び、田んぼに差し、杭掛けをする姿を拝見しましたが、まさにプロの技と感じました。
    今年も18aにはえぬきの苗を植えました。13人の子どもたちだけでは大変だろうと思いましたが、学校ボランティアとして3人の方のご協力もあり、1時間もかからずに終了することができました。米の世話の仕方もしっかりと学ばせ、昨年の地区振興祭努力賞をこえるお米に育てられるように頑張らせたいと思っています。活動の様子は、NCV「みんなの世界」で6月16日~30日まで放映されますので、ぜひご覧ください。

  • 2025-06-09
    6月 2日(月)屈強な心
    6月 2日(月)屈強な心
    昨日、米沢市営陸上競技場において、第42回地区学童陸上競技記録会が行われました。参加標準記録をクリアした希望者7名がエントリーしました。テントに集まった後、一人一人に本大会の目標記録を聞くとはっきりと答えてくれました。しかし、あいにくの雨。コンディションは決してよいとはいえない状態でした。いざ、競技開始です。子どもたちは、転倒してもすぐに立ち上がり、歯を食いしばって必死に走りました。7名全員、貴重な経験となる1日だったと思います。6年生の青木湊音さん、県大会でも頑張ってね。保護者の皆様、引率、ご声援ありがとうございました。

  • 2025-05-30
    5月30日(金)より速く・より高く・より遠くへ
    5月30日(金)より速く・より高く・より遠くへ
    昨日、中郡小学校グラウンドにおいて、第26回川西町陸上競技大会が行われました。本大会は、町内の全5・6年生が「100m」「1000m・800m」「走り幅跳び」「走り高跳び」「ジャベリックボール投げ」の5種目のうち、いずれかの種目にエントリーし参加する大会です。本校児童26名、全員元気に自己ベストを目指してチャレンジすることができました。各種目の入賞は3位まででしたが、学校に8枚の賞状が届きました。6年男子 飯澤聖翔さん(1000m)、寒河江海李さん(走り高跳び) 5年女子 安部葵乃さん(走り幅跳び)、大滝琉梨愛さん(800m)が第1位に輝きました。テント内での応援もすばらしかった。みんなよく頑張りました。

  • 2025-05-29
    5月27日 保健だより※5月21日号(学校配付文書)
    5月27日 保健だより※5月21日号(学校配付文書)
    5月27日(火)まずは体調を整えて
    今日の全校朝会は町・地区陸上大会の壮行式でした。今週の木曜日が町の大会で日曜日が地区の大会です。体育の時間や放課後の時間を使って練習を行ってきましたが、気候の変化や疲れからか体調が悪そうな子どもが見られ、少し心配になりました。最高のパフォーマンスができるように、早寝・早起き・朝ご飯、体調管理に気を付けてほしいと励ましたところでした。頑張れ大塚っ子。

  • 2025-05-24
    5月22日(水)熱中症に注意しながら
    5月22日(水)熱中症に注意しながら
    昨日は本当に暑い1日となりました。天候に気をつけながら、サツマイモの苗を植えたり、チューリップの球根を掘ったり、チョウセンアカシジミの幼虫の観察をしたりと校舎から出ての活動を頑張った1日でもありました。チューリップの球根掘りには、今年も渡部外次さん・黒澤正利さんがお手伝いに来てくださいました。チョウセンアカシジミの幼虫の観察会には、朝と昼、2回にわたり、相馬孝一郎さんが来てくださいました。観察会の様子はNCVのニュースで紹介される予定となっています。放送日が決まり次第メールにてお知らせします。

  • 2025-05-21
    5月21日 水泳学習についてのお願い(学校配付文書)
    5月21日 水泳学習についてのお願い(学校配付文書)
    5月20日 第1回学校運営協議会報告(学校について)
    職員研修:生活科・総合学習会の開催(紹介コーナー)
    Tel 0238-42-4722  Fax 0238-42-4723   Mail otukasyo@ms5.omn.ne.jp

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

町立大塚小学校 の情報

スポット名
町立大塚小学校
業種
小学校
最寄駅
西大塚駅
住所
〒9920602
山形県東置賜郡川西町大塚3030
TEL
0238-42-4722
ホームページ
http://www5.omn.ne.jp/~otukasyo/
地図

携帯で見る
R500m:町立大塚小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日09時22分49秒