地域情報の検索・一覧 R500m

3R推進スクールを行いました

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県富山市の小学校 >富山県富山市総曲輪の小学校 >市立芝園小学校
地域情報 R500mトップ >国際会議場前駅 周辺情報 >国際会議場前駅 周辺 教育・子供情報 >国際会議場前駅 周辺 小・中学校情報 >国際会議場前駅 周辺 小学校情報 > 市立芝園小学校 > 2015年10月
Share (facebook)
市立芝園小学校市立芝園小学校(国際会議場前駅:小学校)の2015年10月17日のホームページ更新情報です

3R推進スクールを行いました
繰り上がりの計算の仕方を学習したよ
食事のよいマナーを身につけよう −ランチルーム会食−
工夫がいっぱい!飛行機づくり
3R推進スクールを行いました
16日(金)に社会科の学習で3R推進スクールを行いました。富山市環境センターの職員の方々から、3Rの具体的なお話しを聞き、その後、リサイクル商品やごみ収集車を見せていただきました。質問タイムでは今日学んだことやこれまで学習したことを元にたくさんの質問があり、子どもたちのごみに対する関心が高まってきたことがうかがわれました。
今日学んだことをこれからの学習に生かしていってほしいです。
【4年生のページ】 2015-10-16 17:32 up!
繰り上がりの計算の仕方を学習したよ
1年生は、算数科で繰り上がりの計算の仕方を学習しています。ブロックを使ったり、図をかいたりしながら、答えの求め方を考えています。子どもたちは、計算の仕方を分かりやすくノートに書けるようになってきました。自分の考えをしっかりともって学習している子どもたちです。
【1年生のページ】 2015-10-16 15:11 up!
食事のよいマナーを身につけよう −ランチルーム会食−
低学年、中学年、高学年でのランチルーム会食が行われました。今回のテーマは「食事のマナー」です。会食では、箸の持ち方、おぼんの上の食器の置き方、片づけ方についてのクイズに答えながら、よりよいマナーについて学びました。また、給食室で調理員さんが食器を洗う様子のビデオを視聴し、片づけるときに気をつけるとよいことも学びました。
【1年生のページ】 2015-10-16 15:10 up!
工夫がいっぱい!飛行機づくり
生活科の飛行機づくりでは、いろいろな工夫をして、楽しく飛行機を飛ばしています。つける材料の重さや、場所などを考えながら、子どもたちは飛行機を作っています。うまくできると、子どもたちは「見て。こんなおもしろい飛び方をするよ。」とうれしそうです。自分で工夫して作ることが楽しいと感じている子どもたちです。
【1年生のページ】 2015-10-16 15:10 up!
10/23
秋のさわやか挨拶運動

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立芝園小学校

市立芝園小学校のホームページ 市立芝園小学校 の詳細

〒9300083 富山県富山市総曲輪4-4-7 

市立芝園小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-24
    シャボン玉、飛んだ!
    シャボン玉、飛んだ!
    大きなシャボン玉、たくさんのシャボン玉・・・・・・いろんなシャボン玉がパサージュ...
    2025/09/24
    2025/09/24
    1年生のページ1年生のページ自立の鐘 「励む」
    天候も少しずつ秋らしくなってきました。澄み切った空のした、子どもたちの熱心なリレ...
    続きを読む>>>

  • 2025-09-22
    5年生 区域音楽会に向けて心構えをつくる
    5年生 区域音楽会に向けて心構えをつくる
    今日は区域音楽会当日です1学期からこの日のために練習をしてきた5年生オーバード・...
    2025/09/22
    2025/09/22
    運動会に向けて練習本格スタート!
    今週から運動会に向けての練習が本格的にスタートしました体育科の時間に団体競技の練...
    続きを読む>>>

  • 2025-09-03
    3年生 新しい教科書にわくわく♪
    3年生 新しい教科書にわくわく♪
    今日は、新しい教科書が配付されました手に取った子どもたちは、じっくりと表紙のイラ...
    2025/09/02
    2025/09/01
    3年生のページ3年生のページ委員会活動~自分たちでつくるよりよい芝園小学校~
    今日は、2学期初の委員会活動がありました飼育栽培委員会は、校務センター前のメダカ...
    続きを読む>>>

  • 2025-08-09
    今日は今日は、本当に久しぶりに熱中症警戒アラートが発令されず、プール開放と図書室開放が...
    今日は
    今日は、本当に久しぶりに熱中症警戒アラートが発令されず、プール開放と図書室開放が...
    2025/08/06
    2025/08/06
    自立の鐘 「教師も対話!!」
    研修会は、グループワークを中心に行いました。子どもにとって対話が重要なように、教...
    続きを読む>>>

  • 2025-06-07
    2年生 算数科 正確に長さの決まった直線を引く
    2年生 算数科 正確に長さの決まった直線を引く
    2年生では㎜までの長さの学習をしています今日は、◯cm◯㎜の長さの直線を引く学習...
    2025/06/05
    2025/06/05
    プールが待っている!?今日こそは・・・
    残念ながらプール開きからの2日間は気温と水温が低く水泳学習ができませんでした今日...
    続きを読む>>>

  • 2025-05-05
    自立の鐘 「得意を伸ばす」
    自立の鐘 「得意を伸ばす」
    元気な声がすると窓の外を見ると、2年生が鉄棒に励んでいました。 技を見せ合った...
    2025/05/02
    2025/05/02
    みんなでおにごっこ
    今日は少し肌寒い気候ですが、休み時間の芝生は鬼ごっこを楽しむ2年生の歓声でいっ...
    続きを読む>>>

  • 2025-04-22
    自立の鐘 「挑む 1年生」
    自立の鐘 「挑む 1年生」
    1年生の教室では、「お」のなぞり書きを繰り返していました。みな真剣に、ゆっくり...
    2025/04/18
    2025/04/18
    自立の鐘 「挑む 3年生」
    グラウンドでは、3年生が走力を競っていました。 昨年度からの伸びはどれくらいか...
    続きを読む>>>

  • 2025-04-01
    対象の記事はありません
    対象の記事はありません
    対象の文書はありません

  • 2025-03-10
    1年生 かたちをつくってみよう
    1年生 かたちをつくってみよう
    算数の学習では、色板を使って形づくりの学習をしています。仲間と教え合う姿がたく...
    2025/03/07
    2025/03/07
    1年生のページ1年生のページ1年生 水彩セットを使って絵を描こう
    図工室で、初めて水彩セットを使って絵を描いている1年生です。自分だけの色をつく...
    続きを読む>>>

  • 2025-02-25
    2月最終週の始まりです
    2月最終週の始まりです
    3連休中の断続的な降雪により、グラウンドは雪に覆われています。 週間予報では、...
    2025/02/25
    2025/02/25

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | next >>
投稿日: 2015年10月17日16時57分06秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)