R500m - 地域情報一覧・検索

市立芝園小学校 2024年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県富山市の小学校 >富山県富山市総曲輪の小学校 >市立芝園小学校
地域情報 R500mトップ >国際会議場前駅 周辺情報 >国際会議場前駅 周辺 教育・子供情報 >国際会議場前駅 周辺 小・中学校情報 >国際会議場前駅 周辺 小学校情報 > 市立芝園小学校 > 2024年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立芝園小学校2024年2月のホームページ更新情報

  • 2024-02-15
    3年生 体育 「跳び箱運動のコツを教えてもらったよ」
    3年生 体育 「跳び箱運動のコツを教えてもらったよ」3年生 図工「彫刻刀を使ってできた版画」23年生 図工「彫刻刀を使ってできた版画」16年生 卒業式に向けて 門出の歌 次の空へ3年生 体育 「跳び箱運動のコツを教えてもらったよ」
    今日は富山市のスポーツ支援員の先生方が来校され、跳び箱のコツをたくさん教えていただきました。1クラスずつ、1時間みっちり教えていただきました。今後の練習に生かせそうです。支援員のみなさん、ありがとうございました。
    【3年生のページ】 2024-02-13 20:55 up!
    3年生 図工「彫刻刀を使ってできた版画」2
    刷り上がった版画を切り取って、クレパスで色をつけていきます。白と黒の世界にきれいな色が加わり、すてきな作品に仕上がってきました。
    【3年生のページ】 2024-02-13 20:55 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-02-03
    どんなおはなしがすき?(1年生)
    どんなおはなしがすき?(1年生)たぬきの糸車 紙芝居発表(1年生)どんなおはなしがすき?(1年生)
    国語科「ききたいな、ともだちのはなし」では、すきな本のお話を紹介し合いました。話し手である発表者が本の面白さや好きな理由を紹介すると、聞き手のお友達からは、もっと詳しく知りたいことの質問がとびます。その質問によって、本の話がより詳しく分かり、聞いていた子供たちからは「読んでみたくなった」「楽しそう、図書室で借りたいな」等。
    本とその本を選んだ友達の魅力を再確認する時間になりました。
    【1年生のページ】 2024-01-31 20:06 up!
    たぬきの糸車 紙芝居発表(1年生)
    国語科「たぬきの糸車」の学習では、お話の中からお気に入りの場面を見付けて、絵に表しました。その場面絵をつないで、自分たちのオリジナル「たぬきの糸車紙芝居」を完成させました。
    続きを読む>>>

市立芝園小学校の最寄駅周辺のスポットを探す