5月13日(月)3年「幼虫になったよ」
5月13日(月)今日の給食
第1回親子除草
5月13日(月)3年「幼虫になったよ」
理科では、チョウの成長について学習しています。今回は、卵から生まれたチョウの幼虫を観察しました。
「糸出してきた!」
「調べたら、自分の身を守るために出してるみたいだよ!」
「前の方の足は太いけど、後ろの方の足は細いよ!」
観察して出てきた「?」をクロームブックを使って調べました。
【3年の部屋】 2024-05-13 18:28 up!
5月13日(月)今日の給食
今日の献立は、ごはん、鯖の銀紙焼き、なます、すまし汁、牛乳 です。
今日は、給食に「なます」が出ています。なますとは、「酢の物」のことです。今日のように、大根と人参が使われているものは「紅白なます」といい、お正月やおめでたい時の料理としても登場します。
野菜の酢の物は、さっぱりとした味わいがあり、さわやかな酸味が食欲を刺激します。また、大根や人参はビタミンや食物繊維が豊富です。
【給食室から】 2024-05-13 11:53 up!
第1回親子除草
11日(土)は、PTA行事として、第1回親子除草が行われました。学校敷地内の除草に加え、中庭のチューリップの球根の始末やグラウンドの溝掃除等、学校職員と子供たちだけではできない作業にご協力いただいたおかげで、大変きれいになりました。本当にありがとうございました。
【学校から】 2024-05-13 11:21 up!