R500m - 地域情報一覧・検索

市立万葉小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県高岡市の小学校 >富山県高岡市二上町の小学校 >市立万葉小学校
地域情報 R500mトップ >【高岡】市民病院前駅 周辺情報 >【高岡】市民病院前駅 周辺 教育・子供情報 >【高岡】市民病院前駅 周辺 小・中学校情報 >【高岡】市民病院前駅 周辺 小学校情報 > 市立万葉小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)

市立万葉小学校のホームページ更新情報

  • 2023-07-25
    2023年7月 (17)第1学期終業式
    2023年7月 (17)第1学期終業式投稿日時 : 07/24
    第1学期終業式を行いました。校長先生が夏休みに頑張ってほしい三つのことについてお話しされました。一つ目は夏休みだからこそできる勉強にチャレンジしてほしいこと、二つ目は暑さに負けない心と体をつくること、三つめは、自分の命を自分でしっかりと守ることです。子供たちはしっかりとした態度でお話を聞くことができました。
    終業式の後は、夏休みのことについて担任の先生から聞いたり、掃除をしたりしました。
    いよいよ明日から夏休み。充実した日々を過ごし、2学期に元気に登校してきてくださいね。5年 親子活動投稿日時 : 07/22
    日本赤十字社より講師の方をお招きし、万葉小学校のプールで「着衣泳」を行いました。衣服を着たまま水の中に入ると「重い」「動きにくい」という声が上がりました。溺れそうになったときのポイントは「浮いて待つ!」ペットボトルを顎の下や胸の上に当てて浮いて待つことを体験しました。他にも大人が子供を救助する方法について等、これから夏休みに向けて役に立つことを教えていただきました。毎年、夏休みに水難事故のニュースを耳にします。事故に遭わないのが一番ですが、子供たちが知識を身に付けることで、子供自身の命を守ることにつながります。知識を生かして楽しい夏休みにしてくださいね。
    7月27日(木)
    続きを読む>>>

  • 2023-07-22
    2023年7月 (15)6年 ジャガイモ収穫
    2023年7月 (15)6年 ジャガイモ収穫投稿日時 : 07/20
    育てていたジャガイモを6年生が収穫しました。畑には、ジャガイモだけでなく、雑草もいっぱい。みんなで協力して苗や草を取り除きました。土を掘るとジャガイモの姿が見えました。「この大きさのジャガイモは塩ゆでにしたらおいしいよ」という声が聞こえてきました。どんな料理に使うのか、楽しみです。4年 環境チャレンジ10投稿日時 : 07/19
    4年生は、総合的な学習の時間に「みんなでチャレンジ~できることを考え、取り組もう~」をテーマに、環境問題について考えています。今日は、講師の方をお招きして、「環境チャレンジ10」を行いました。生活様式が変化し、電気を多く使うことによって二酸化炭素の排出量が増えてきたことなどの環境問題について教えていただきました。子供たちは、環境を守っていくために、自分にできることに取り組んでいきます。夏休みに家庭でも実践しますので、ご協力をお願いします。
    7月25日(火)
    登校日6年
    プール開放
    続きを読む>>>

  • 2023-07-19
    2023年7月 (13)3~6年 ケータイ・ネット安心講座
    2023年7月 (13)3~6年 ケータイ・ネット安心講座投稿日時 : 07/18
    今日は講師の方3名をお迎えして、3~6年生を対象にケータイ・ネット安心講座を行いました。初めにインターネットをするときは、「時間をきめる」「みんなのいる場所で使う」「見る内容」等、家の人とルールを決めるとお話しされました。また、ネットいじめをしないこと、嫌なことがあったら大人に相談すること、著作権、肖像権を犯さないこと等について、具体的な例を挙げて教えてくださいました。夏休みには、家庭でインターネットを使用する機会が増えます。今日聞いた約束を守り、楽しく、安全にインターネットと付き合っていってほしいと思います。
    投稿日時 : 07/14
    7月23日(日)
    7月24日(月)
    終業式
    続きを読む>>>

  • 2023-07-11
    2023年7月 (10)1,2年 アンケートにチャレンジ
    2023年7月 (10)1,2年 アンケートにチャレンジ投稿日時 : 16:07
    7月11日(火)
    1学期終了まで残り2週間になりました。1,2年生の子供たちが、1学期の振り返りアンケートを学習専用端末を使って行いました。QRコードを読み込み、自分の名前を入力します。文字の入力は学校では初めてですが、みんなとても上手で感心しました。3,4年 水泳教室投稿日時 : 07/10
    高岡市の水泳協会から指導員の方をお招きして、3、4年生を対象に水泳教室を行いました。足の使い方やけのびの仕方等を具体的に教えていただきました。おかげできれいな姿勢でけのびやバタ足ができる子供が増えました。4年生の後半の時間は、雨の中での学習になりましたが、子供たちは、元気いっぱい活動を行っていました。
    7月15日(土)
    7月16日(日)
    続きを読む>>>

  • 2023-07-10
    2023年7月 (8)1年 国語 公開授業
    2023年7月 (8)1年 国語 公開授業投稿日時 : 07/07
    7月7日(木)
    1年生の国語科で公開授業を行いました。他校からも学習の様子を参観するために先生方が来校されました。1年生は、アサガオの成長した様子を文に書く学習に取り組みました。はじめに生活科で観察したカードの中から自分が伝えたいことを選びました。
    「家族は虫が大好きだからこれを伝えたいな」「アサガオさんに次のお花の色を教えてあげたい」子供たちが伝えたい理由を話すと教室が温かい雰囲気になりました。次に、大きくなった様子について、文に表しました。自分で書き進める子。カードを選んで、枠の中に言葉を入れて文づくりをする子。みんな一生懸命に書きました。
    最後には、できた文をみんなで読みました。
    授業の後の研修会では、中学校や支援学校など、異なる校種の先生方からも子供たちのがんばりについてご意見をいただきました。いただいた意見を生かし、子供たちの力を伸ばすことができるように、授業の向上に努めていきます。6年 支援学校との交流投稿日時 : 07/07
    続きを読む>>>

  • 2023-07-07
    2023年7月 (6)2年5年 水泳学習
    2023年7月 (6)2年5年 水泳学習投稿日時 : 07/06
    2年生と5年生が合同で水泳学習を行いました。5年生が2年生に優しく声をかけていました。「怖かったらつかまっていいよ」「バタ足上手だね」2年生は、5年生が一緒にいてくれるので安心して活動することができました。5年生は、2年生に「ありがとう」と言われてとても嬉しそうでした。休憩時の避難訓練投稿日時 : 07/05
    今回の避難訓練は、休憩時間中に、地震が発生したのち、給食室より出火したことを想定して実施しました。休み時間中に地震が発生したことが校内放送で伝えられました。子供たちは安全を確保できる場所に避難して次の指示を待ちました。
    その後の放送で火災発生のためグラウンドに避難するよう指示があり、子供たちは、自分で火災発生場所を避けて各自の場所から避難をしました。
    グラウンドには、続々と子供たちが集まり、無事全員が避難することができました。
    訓練後、校長先生が「しっかりと話や指示を聞く」「自分で判断して行動する」ことについてお話しされました。いざというときに落ち着いて行動することができるように、これからも安全について考える機会を設けていきます。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-05
    2023年7月 (4)3年 交流学習
    2023年7月 (4)3年 交流学習投稿日時 : 07/04
    3年生が総合的な学習の時間に戸出東部小学校の3年生とオンラインで2回目の交流を行いました。今日は、戸出東部小学校の3年生が「戸出七夕まつり」について紹介してくれました。飾りに込められた願いを聞いたり、戸出音頭を一緒に踊ったりしました。いろいろな話を聞いて「戸出七夕まつり」が大切にされていることを感じ、みんな実際に行きたくなりました。
    7月11日(火)
    7月12日(水)

  • 2023-07-04
    2023年7月 (3)1年 アサガオの観察
    2023年7月 (3)1年 アサガオの観察投稿日時 : 07/03
    1年生は、生活科の学習でアサガオの観察をしています。最初に成長した様子を写真に撮って記録します。慣れた手つきで学習専用端末を使って写真を撮りました。次に、その写真をワンノートを使って提出します。分からないところは、互いに教え合えるようになりました。最後は、絵で様子を表しました。花が咲くのを首を長くして待っている1年生です。6年 ものづくり・デザイン科投稿日時 : 07/03
    6年生がものづくり・デザイン科の学習で上塗り研ぎの作業を行いました。はじめに目の粗いやすりで磨いた後、さらに細かな目のやすりで磨いていきます。表面が滑らかになるように手で確かめながら磨き上げました。仕上がりまであと少し。完成が楽しみです。3年 親子活動投稿日時 : 07/01
    万葉小学校の3年生が体育館で親子活動を行いました。講師の方をお招きして親子で運動遊びをしました。親子で新聞じゃんけんをしたり、手押し相撲をしたり、新聞紙を丸めてキャッチボールをしたりして親子でたっぷりと交流し、大盛り上がりでした。
    投稿日時 : 06/30
    投稿日時 : 06/30
    続きを読む>>>

  • 2023-06-21
    2023年6月 (21)2年 スイミー
    2023年6月 (21)2年 スイミー投稿日時 : 06/20
    6月20日(月)
    2年生は、「スイミー」の学習をしています。2場面を読んで一人ぼっちになってしまったスイミーの気持ちを想像しました。話し合った後は「マグロは怖くないと思っていたけどそうじゃなかった」「こんなにさびしいと思わなかった」と自分の学習を振り返っていました。すらすらと暗唱できる子供たちもいて楽しんで学習していることが伝わってきます。3,4年 枝豆を植えたよ投稿日時 : 06/20
    地域の方にご協力いただき、3,4年生が枝豆の種を蒔きました。事前にマルチに穴をあけ、紙コップに種を分けるなど、地域の方がたくさんの準備をしてくださいました。植え方の説明を聞いた後、指で穴をあけ、一粒ずつ種を入れ、優しく土をかぶせました。80日後に収穫を予定しています。成長が楽しみです。
    6月28日(水)
    研修会のため13:30下校
    続きを読む>>>

  • 2023-06-20
    2023年6月 (19)6年 ものづくり・デザイン科 上塗り
    2023年6月 (19)6年 ものづくり・デザイン科 上塗り投稿日時 : 06/19
    6年生がものづくり・デザイン科の学習で上塗りを行いました。講師の先生2名が来校され、カシュ―の塗り方を指導くださいました。「真ん中から端に向かってはけを動かすといいよ」「厚みを意識して」と助言をいただきながら、子供たちは納得のいく作品になるよう、真剣に活動していました。なお、本日もケーブルテレビの取材がありました。今回の様子は、6月26日(月)~7月2日(日)に「高岡アイ」で下記の時間に放送される予定です。
    基本放送時間 8:00、10:00、13:00、16:00、18:00、20:00、22:00 (初回は、月曜18:00)6年 親子活動投稿日時 : 06/17
    6月17日(土)
    6年生の親子が、富山キッズラボ代表の方を講師としてお招きし、「泡で出てくるハンドソープ」「プルプルせっけん」づくりをしました。ハンドソープづくりでは、石鹸の材料と蒸留水を決められた量で配合しました。りんご、オレンジ、ラベンダー等の香りをつけたり、食紅で着色したりして、オリジナルハンドソープが完成しました。プルプル石鹸は、夏にふさわしい清涼感たっぷりの石鹸に仕上がりました。
    6月26日(月)
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立万葉小学校 の情報

スポット名
市立万葉小学校
業種
小学校
最寄駅
【高岡】市民病院前駅
住所
〒9330981
富山県高岡市二上町1100
TEL
0766-22-1241
ホームページ
https://schit.net/takaoka/manyou/
地図

携帯で見る
R500m:市立万葉小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年09月15日11時00分05秒