地域情報の検索・一覧 R500m

11/7  4年生 災害体験!四季防災館見学

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県砺波市の小学校 >富山県砺波市深江の小学校 >市立出町小学校
地域情報 R500mトップ >砺波駅 周辺情報 >砺波駅 周辺 教育・子供情報 >砺波駅 周辺 小・中学校情報 >砺波駅 周辺 小学校情報 > 市立出町小学校 > 2023年11月
Share (facebook)
市立出町小学校市立出町小学校(砺波駅:小学校)の2023年11月8日のホームページ更新情報です

11/7  4年生 災害体験!四季防災館見学
祝!出町小学校150周年
11/7  4年生 災害体験!四季防災館見学
四季防災館へ校外学習に行きました。動画での地震・津波・土砂災害の学習に加え、体験コーナーでは地震・強風・煙の体験をしました。授業では調べたり、見たりするだけだった自然災害を実際に肌で感じることができ、子供たちは防災意識を高めることができました。
【4年生】 2023-11-07 23:24 up!
祝!出町小学校150周年
本日、出町小学校で150周年式典を行いました。子供たちはこの式典に向け、いろいろな面から出町小学校について調べてきました。その中で、出町小学校がこれまでたくさんの人たちに愛され、今でも卒業生や地域の方たちに大切にされているということを改めて感じることができたようです。今日は、その気付きと感謝の思い、出町小学校へのお祝いの気持ちを、出町っ子みんなで伝えました。また、記念事業の一つとして取り組んだデジタルドット壁画のメーキング動画を視聴し、会場は歓声と拍手でいっぱいになりました。最後に「ふるさと」を心を一つに全員合唱しました。
これからも、たくさんの人たちに愛される出町小学校であり続けてほしいと思います。
【学校行事】 2023-11-05 17:56 up!
1 / 10 ページ
10

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立出町小学校

市立出町小学校のホームページ 市立出町小学校 の詳細

〒9391331 富山県砺波市深江1-238 

市立出町小学校 のホームページ更新情報

  • 2024-12-14
    12/12 もっとうまく書けるようになりたい!!
    12/12 もっとうまく書けるようになりたい!!12/12 わぁ!雪!12/12 もっとうまく書けるようになりたい!!
    今年度も飯田先生に書初の指導をしていただきました。文字や全体のバランス、筆の運び方、線の太さのメリハリなど、教えていただいたことを意識しながら集中して取り組みました。「もっと「の」の筆運びをうまくできるようになりたい」、「線が細くなってしまうから筆を立てよう」など、向上心をもって取り組む姿がみられました。
    新学期に子供たちの練習の成果をみられるのが楽しみです。
    【4年生】 2024-12-13 20:22 up!
    12/12 わぁ!雪!
    今日は、最高気温5度の予報が出ており大変寒い一日でしたが、子供たちにとってうれしい出来事がありました。雪です。長休みも終わりかけた10時30分ごろ、ふわふわと雪が降ってきました。3年生の子供たちは、「先生、見て!雪が降ってる!」「ずっと見ていたいな。」「もっと降らないかな?」と興奮気味でした。ベランダに出て、久しぶりの雪を触って楽しんでいました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-29
    11/29 1年生 あきのおもちゃづくり!
    11/29 1年生 あきのおもちゃづくり!11/29 1年生 あきのおもちゃづくり!
    生活科の時間に、葉っぱやどんぐりを使っておもちゃづくりをしました。こまやめいろ、マラカス等、つくりたいものを決めて、友達と相談しながらつくりました。「もっと難しい迷路にしたいから落とし穴をつくろう」、「マラカスのまわりに葉っぱをつけてカラフルにしたいな」など、試行錯誤しながらおもちゃづくりを楽しみました。
    【1年生】 2024-11-29 20:33 up!
    1 / 10 ページ10

  • 2024-11-29
    11/28 傘も気持ちも整えて
    11/28 傘も気持ちも整えて11/28 傘も気持ちも整えて
    雨の日の玄関の様子です。美化委員会を中心に傘や靴の整頓を呼びかけています。継続して取り組んできたことで、どの学年も水滴の始末や傘の収納がとても丁寧になりました。また、真剣に活動する6年生に刺激を受け、整頓を手伝う下級生の姿も見られます。玄関も心もすっきり。みんな、朝からとても爽やかな表情です。
    【その他】 2024-11-28 20:40 up!

  • 2024-11-13
    11/11 明日は素敵な歌声もお楽しみに・・・
    11/11 明日は素敵な歌声もお楽しみに・・・11/11 明日は素敵な歌声もお楽しみに・・・
    2回目の全校合唱練習を行いました。一人一人の歌声が合わさり、体育館いっぱいに素敵な歌声が響きました。
    明日は、学習参観です。授業のほかにも、表情豊かな子供たちの素敵な歌声を楽しみにしてお越しください。お待ちしております。
    【その他】 2024-11-11 21:49 up!

  • 2024-11-03
    11/1 6年生 貴重な体験ができた一日
    11/1 6年生 貴重な体験ができた一日11/1 6年生 貴重な体験ができた一日
    午前中、6年生は出町中学校に行き、理科と英語の授業を体験させていただきました。中学校の雰囲気を肌で感じることができ、進学が楽しみになりました。残りの半年間で小学校でできることをやり切っていこうと思います。
    6時間目は、なまこ壁磨き体験を行いました。最初に、市役所の方にこれまで何気なく見てきたなまこ壁がすごく歴史の面でも技術の面でも優れたものであると教えていただきました。そして、左官職人さんの指導のもと、細かい部分まで手でなまこ壁を磨き上げました。
    子供たちにとって、今後につながる貴重な経験ができた一日になりました。
    【6年生】 2024-11-03 14:40 up!

  • 2024-10-29
    10/28 第2回なかよし遊び!
    10/28 第2回なかよし遊び!10/28 第2回なかよし遊び!
    本日長休みの時間に、2学期のなかよし清掃の班で遊びを行いました。1学期のなかよし遊びのときとは違ったメンバーでしたが、第2回ということもあり、どの班もすぐにメンバーと打ち解け、笑顔で活動する様子が見られました。6年生は低学年の子供たちに寄り添ったり、優しく声をかけたりして全員が活動に参加できるよう、立派なお兄ちゃんお姉ちゃんの姿を見せていました。
    【6年生】 2024-10-28 22:14 up!

  • 2024-10-28
    10/25 去年よりも速く!
    10/25 去年よりも速く!10/25 去年よりも速く!
    5年生は持久走大会に向け、体育の時間に持久走の練習を始めました。本番と同じ距離を走ってみましたが、「自分のペースで!」「ラスト1周!まだいける!」と仲間を鼓舞する様子が見られました。持久走を通して、体力の向上だけでなく、「去年よりも速く走る」「辛いことにも前向きに向き合う」などの心の成長も願っています。
    【5年生】 2024-10-25 23:31 up!

  • 2024-10-25
    10/23 秋になると生き物の様子は?
    10/23 秋になると生き物の様子は?10/23 3年生 遠くまで飛ばすぞ!10/23 秋になると生き物の様子は?
    4年生の理科の学習で、秋の生き物の様子を観察しました。
    子供たちはトンボやイモムシ等の生き物を観察し、「トンボはあまり羽を動かさずに飛んでいるよ」「夏に見た生き物とは違う生き物がいるよ」など、生き物のからだの仕組みや季節による生き物の様子の変化に着目していました。これからも子供たちが実際に見たり試したりする活動を大切に学習していきたいと思います。
    【4年生】 2024-10-24 20:39 up!
    10/23 3年生 遠くまで飛ばすぞ!
    3年生は、体育科で「ラケットベースボール」をしています。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-23
    10/22 2年生 サツマイモ掘りをしました!
    10/22 2年生 サツマイモ掘りをしました!10/22 2年生 サツマイモ掘りをしました!
    2年生は、園児とともにサツマイモ掘りをしました。5月に植えた苗は、長く根を張り、その先には立派なサツマイモが育っていました。子供たちは、なかなか抜けないサツマイモに苦戦しながらも、協力してたくさん収穫することができました。
    【2年生】 2024-10-22 20:54 up!

  • 2024-10-22
    10/20 みんなで協力して創り上げた 最高の学習発表会
    10/20 みんなで協力して創り上げた 最高の学習発表会10/20 みんなで協力して創り上げた 最高の学習発表会
    本日、新砺波市誕生20周年記念
    学習発表会が行われました。これまで積み上げてきたことの成果を発表するために、一人一人がベストを尽くそうとする姿が見られました。今回の行事を通して、一回り成長した子供たち。これからも、支え合い、高め合いながら進んで行きます。
    【学校行事】 2024-10-20 19:14 up!

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

2023年 市立出町小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2023年11月08日19時38分42秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)