R500m - 地域情報一覧・検索

市立出町小学校 2024年3月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県砺波市の小学校 >富山県砺波市深江の小学校 >市立出町小学校
地域情報 R500mトップ >砺波駅 周辺情報 >砺波駅 周辺 教育・子供情報 >砺波駅 周辺 小・中学校情報 >砺波駅 周辺 小学校情報 > 市立出町小学校 > 2024年3月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立出町小学校2024年3月のホームページ更新情報

  • 2024-03-23
    3/22修了式
    3/22修了式3/22修了式
    令和5年度の修了式を行いました。式の後には、春休みの生活について生活委員会の子供たちとともに注意することを確認しました。今朝は雪がちらつく天気でしたが、帰るころには晴れ間もみられ、子供たちは今年一年間のがんばりに満足したような笑顔で下校していきました。
    明日からの春休み、健康・安全に気を付け、楽しくお過ごしください。
    【学校行事】 2024-03-22 16:59 up!

  • 2024-03-22
    3/21 1年生 教室に「ありがとう」
    3/21 1年生 教室に「ありがとう」3/21 1年生 教室に「ありがとう」
    ついに、明日は修了式。今日は1年間使った机やいす、ロッカーなどをみんなで掃除しました。片付けのために名札のテープをはがすことを伝えると、「ありがとうって言いながら剥がした方がいいよね。」と一人の児童が言いました。「そうだね、そうだね!」と、子供たちも言い合い、学校で使用したもの一つ一つに感謝しながら、片づけたり掃除をする姿が見られました。次に自分たちのクラスを使う人が気持ちよく使えるといいですね。
    【1年生】 2024-03-21 20:19 up!学校だより 3月号

  • 2024-03-18
    3/15 目録贈呈式・最後の卒業式練習
    3/15 目録贈呈式・最後の卒業式練習3/15 目録贈呈式・最後の卒業式練習
    本日、目録贈呈式を行いました。6年生より卒業記念品として、長机を寄贈していただきました。寄贈していただいた長机は軽くて持ち運びしやすいものです。大切に使わせていただきます。
    また、体育館で最後の卒業式練習を行いました。交歓の詩のせりふを確認しました。体育館のステージで言うことができる最後の練習だったので、どの子供たちも真剣さが表情から伝わってきました。
    月曜日はいよいよ卒業式。卒業生全員で最高の卒業式を創り上げてほしいと思っています。
    【6年生】 2024-03-15 22:48 up!

  • 2024-03-15
    3/14 5年生 最後まで粘り強く学びます!
    3/14 5年生 最後まで粘り強く学びます!3/14 受賞報告3/13 気分は大谷翔平!3/14 5年生 最後まで粘り強く学びます!
    いよいよ、残すところあと一週間。5年生では各教科で三学期のまとめや学年のまとめに取り組んでいます。卒業式を来週に控え、卒業生に気持ちよく卒業してもらうための準備はもちろん、学習面も最高学年に向けて準備を進めていきます。
    【5年生】 2024-03-14 22:02 up!
    3/14 受賞報告
    「夢作文大募集‼21」 入選
    2年男子・2年女子・4年女子・5年男子
    続きを読む>>>

  • 2024-03-12
    2年生から6年生へ、卒業おめでとう!
    2年生から6年生へ、卒業おめでとう!2年生から6年生へ、卒業おめでとう!
    今日、2年生が6年生の卒業をお祝いしました。先日行われた卒業おめでとう集会では、2年生の発表が延期となっていました。今日は、待ちに待った発表で、2年生は笑顔いっぱいにダンスをし、お祝いの気持ちを全身で伝えました。6年生はリズムに乗って体を揺らしたり、2年生の踊りをまねたりしていました。2年生は、これまでお世話になった6年生にお祝いと感謝の気持ちを伝えることができ、とても満足そうでした。
    【その他】 2024-03-12 21:14 up!

  • 2024-03-12
    3/11 1年生 「はこ と はこ を くみあわせて」
    3/11 1年生 「はこ と はこ を くみあわせて」3/11 1年生 「はこ と はこ を くみあわせて」
    1年生では、空き箱やトイレットペーパーの芯など、身近な材料を組み合わせて立体作品を作りました。箱の形をよく観察して、「うさぎの耳にできそうだな」「車のタイヤになりそう」と、思いを膨らませて活動してきました。細かな作り方や手本がなくても、自由に製作することができるようになった子供たち。図工だけでなく、音楽や体育でものびのびと自分を表現しようとする姿がたくさん見られるようになってきました。今後も子供の挑戦を見守り、支援していきたいと思います。
    【1年生】 2024-03-11 23:14 up!

  • 2024-03-10
    やくそくをまもって つかうよ!
    やくそくをまもって つかうよ!やくそくをまもって つかうよ!
    2年生は、ICTサポータの先生に、情報モラル授業支援をしていただきました。
    スマートファンやコンピュータを使いすぎると、「目が疲れて悪くなることがある」「昼、眠くて、夜眠れないことがある」「睡眠不足で、体調が悪くなる」等、クイズに答えながら学習しました。
    自分の身体や心の健康のために、時間や使い方の約束を守ることの大切さを学びました。
    【2年生】 2024-03-08 23:08 up!

  • 2024-03-08
    3/7 4年生 ゆめいろらんぷ 点灯!
    3/7 4年生 ゆめいろらんぷ 点灯!3/7 4年生 ゆめいろらんぷ 点灯!
    先月から制作していた「ゆめいろらんぷ」が完成しました。ランプを中に入れてみると、工夫した作品が輝き始め、子供たちからは歓声が上がりました。発表用の動画を作成するために、自分の作品に合うと思う場所を探し、撮影をしました。動画には、作品への思いがあふれていました。
    【4年生】 2024-03-07 19:08 up!

  • 2024-03-01
    2/29 1年生 小さい春、見つけた!
    2/29 1年生 小さい春、見つけた!2/28 2年生 6年生に届け!おめでとうの気持ち!2/29 1年生 小さい春、見つけた!
    温かい日差しが降り注ぎ、積もっていた雪もあっという間に溶けました。
    1年生では、冬の間雪の下に隠れていた、植物や生き物を探す学習をしています。ビオトープを探検し、小さな花をつけた草や、木々の先にふくらむ蕾、土の中から出てきたミミズ・・・。たくさん見つけた子供たちは、名前の分からない植物について図鑑で調べたり、友達に教えたりしていました。温かい春が待ち遠しいですね。
    【1年生】 2024-02-29 19:30 up!
    2/28 2年生 6年生に届け!おめでとうの気持ち!
    卒業おめでとう集会に向けて、2年生は言葉とダンスの練習中です。大きな声、笑顔、かっこいいダンス・・・どうしたら6年生に喜んでもらえるか考えて練習に取り組んでいます。
    続きを読む>>>