とろとろ絵の具でつくった作品の完成(1年生) 7月19日(金)
大きなスイカを収穫しました!(わかば学級) 7月19日(金)
合言葉は「浮いて待て」(3・4年生) 7月19日(金)
命を守るために(5・6年生) 7月19日(金)
とろとろ絵の具でつくった作品の完成(1年生) 7月19日(金)
液体粘土と絵の具を混ぜた「とろとろ絵の具」で、手や指で下絵を描きました。その上に、お気に入りの動物や昆虫を描いた作品を貼り付けます。
【お知らせ】 2024-07-20 06:56 up!
大きなスイカを収穫しました!(わかば学級) 7月19日(金)
5月から大切に育てていたスイカをついに収穫しました。持ち上げた瞬間、思わず「重っ!」と声が出るほど大きいスイカでした。「あまり甘くないけれど、おいしいところもあるよ!」と、笑顔で食べ進めました。職員室の先生方にも食べていただき、「みずみずしいね」「おいしいよ、ありがとう」と、たくさんの言葉をかけていただきました。
【お知らせ】 2024-07-19 18:51 up!
合言葉は「浮いて待て」(3・4年生) 7月19日(金)
3・4年生の着衣泳では、浮いて待つ練習をした後にみんなで1分間浮いてみました。長く感じる1分間でしたが、体の力を抜いて上手に浮いている子が多く見られました。また、一度プールから上がると、水を吸った服の重さに驚きの声が上がりました。
もうすぐ夏休みです。楽しい思い出をつくるためにも、水の事故に気を付けて過ごしましょう。
【お知らせ】 2024-07-19 18:31 up!
命を守るために(5・6年生) 7月19日(金)
小矢部消防署の方をお招きし、着衣泳の学習をしました。
「浮いて待て」を合言葉に、ペットボトルを使った浮き方を教わりました。高学年の子供たちは力を抜いて、浮くことができました。中にはペットボトルを使わず、服や靴の浮力で上手に浮いている子供もいました。
事故が起こらないようにすることが大切ですが、万が一の時に自分の身を守る方法を学びました。
【お知らせ】 2024-07-19 15:34 up!