2023年5月 (9)
税金って何のためにあるの?
投稿日時 : 05/12 18:45
魚津法人会の方に来ていただき、「租税教室」を行いました。
税金がなぜ必要なのか、どのように集められ、どのように使われているのかを学習しました。税金について詳しくは知らなかったり、あまりよい印象はもっていなかったりした子供たちもいたのですが、税金の使い道について学んだことで、その見方ががらりと変わったようです。自分たちのくらしを支える税金の重要性を感じていました。
租税教室が終わって早速、「世界の消費税は?」と興味をもち、調べ始める姿が見られました。今後の社会科の学習で引き続き学習していこうと思います。
税金って何のためにあるの?
05/12 18:45
魚津法人会の方に来ていただき、「租税教室」を行いました。
税金がなぜ必要なのか、どのように集められ、どのように使われているのかを学習しました。税金について詳しくは知らなかったり、あまりよい印象はもっていなかったりした子供たちもいたのですが、税金の使い道について学んだことで、その見方ががらりと変わったようです。自分たちのくらしを支える税金の重要性を感じていました。
租税教室が終わって早速、「世界の消費税は?」と興味をもち、調べ始める姿が見られました。今後の社会科の学習で引き続き学習していこうと思います。
1年図画工作 ちょきちょきかざり
05/12 16:45
はさみの持ち方、長い線や短い線、曲がった線を切るときの切り方について学習した後、折り紙を折ったり切ったりしながら楽しい形を考えました。
「四角に折ったから今度は三角に折ってみよう。」「もっと難しい形にしようかな。」
「折った紙を切って開くと面白い形ができたよ。」「切り取ったものも模様にして貼ってみよう。」などと話ながら子供たちは、折ったり切ったりすることや、飾ることを楽しみました。子供たちは次第にハサミを上手に使えるようになったり、見通しをもって形をつくったりすることができるようになりました。