12月13日(金)の給食
天津飯 ワンタンスープ 牛乳
「木耳」←なんと読むか分かりますか?
正解は、「きくらげ」です。
今日は細切りされていましたが、元々の見た目が耳の形に似て
いるからこの漢字があてられました。
日本で食べられる乾燥きくらげのうち、国内で作られたものは、
数%しかありません。今日の給食ではその数%の中のさらに
和歌山県内で作られたものを使用しました。とっても貴重な
ものでした。
栄養面では、同じきのこの仲間と同様にビタミンDや食物繊維が
豊富です。ビタミンDは、骨を作るのに必要です。成長期のみな
さんにはしっかりとって欲しい栄養の1つです。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。