R500m - 地域情報一覧・検索

市立篠山小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >兵庫県の小学校 >兵庫県篠山市の小学校 >兵庫県篠山市北新町の小学校 >市立篠山小学校
地域情報 R500mトップ >篠山口駅 周辺情報 >篠山口駅 周辺 教育・子供情報 >篠山口駅 周辺 小・中学校情報 >篠山口駅 周辺 小学校情報 > 市立篠山小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立篠山小学校 (小学校:兵庫県篠山市)の情報です。市立篠山小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立篠山小学校のホームページ更新情報

  • 2025-02-01
    図工科でデカルコマニーに挑戦!!(2年生)
    図工科でデカルコマニーに挑戦!!(2年生)2025年1月30日図工の時間に絵の具を使って「デカルコマニー」をしました。半分に折った画用紙に色んな色の絵の具を出して閉じて開くと、、、混ざってステキな色の模様が現れました!!図工科でデカルコマニーに挑戦!!(2年生)

  • 2025-01-16
    書き初め(6年生)
    書き初め(6年生)2025年1月10日1月10日(金)の書写の時間に書き初めを行いました。
    6年生は「夢を語ろう」という字を書きました。漢字とひらがなのバランスに気を付けながら、集中して書くことができました。
    本日書いた作品は1月21日(火)からの校内書き初め展に展示されますので、ぜひご覧ください。3学期が始まりました2025年1月10日3人揃って元気に3学期をスタートしました。
    3学期はあっという間に過ぎて行きます。毎日仲良く楽しく元気に過ごして1年を締めくくりたいと思います。書き初め(6年生)3学期が始まりました2025年1月

  • 2024-12-26
    2学期がんばりました(2年生)
    2学期がんばりました(2年生)2024年12月25日長かった2学期もふり返ってみるとあっという間でした。
    元気いっぱいの勤組は、行事があると、みんなで協力し合い、ひとつのことをやり遂げました。
    3学期も元気に頑張ろう!!わたがしづくり(2年生)2024年12月25日学級活動で「わたがし」を作りました♪
    「わたがし」って砂糖から出来てるんだ~!!と発見がありました。
    みんな上手にくるくると巻くことが出来ました。
    自分で作った「わたがし」は一層おいしく感じたね。2学期がんばりました(2年生)わたがしづくり(2年生)
    続きを読む>>>

  • 2024-12-13
    ネパールについて学びました(6年生)
    ネパールについて学びました(6年生)2024年12月9日12月9日(月)、NPO法人篠山ナマステ会の方に来ていただき、ネパールについて学習しました。
    篠山ナマステ会の活動や、ネパールの文化について学び、ネパールの伝統衣装を着させていただきました。
    今回の学習を通して、世界のことを知り、考えを深めることができました!ネパールについて学びました(6年生)2024年12月

  • 2024-12-07
    学習発表会(2年生)
    学習発表会(2年生)2024年11月29日国語で勉強した「ニャーゴ」
    算数で習った九九の歌を歌って踊りました♪
    多くのお客さんがいる中、大きな声でハッキリとセリフが言えました!
    みんなで協力してたくさんの人に伝えました。
    友達がセリフを忘れて困っていると、コソっと教えてあげたり、お互い助け合ったりすることができました(^^♪
    みんな、よくがんばったね!!
    続きを読む>>>

  • 2024-11-20
    For the Earth ~私たちにできること~(4年生)
    For the Earth ~私たちにできること~(4年生)2024年11月16日16日(土)は学習発表会でした。4年生は総合的な学習の時間で学んできたことを「For the Earth
    ~私たちにできること~」と題して、架空のニュース番組「ニュースFor」で伝えました!地球温暖化のことやごみについての問題、自然の生き物や水についてなど、それぞれの場面に分かれ、4年公組みんなで力を合わせて発表することができました!学習発表会(6年生)2024年11月16日sasayamahp_mng11月16日(土)に学習発表会を行い、6年生は「篠山タイムトラベル」と題して、総合的な学習の時間に学んだ篠山城と城下町の町なみについて発表しました。本番では、1学期から継続して学んできたことを自分たちの言葉でしっかりと伝えることができました。練習中も目標に向かって全員で協力して取り組む姿に6年生の成長をとても感じました。学習発表会、とてもよく頑張りました。For the Earth ~私たちにできること~(4年生)学習発表会(6年生)

  • 2024-10-19
    お城ガイドを頑張っています(6年生)
    お城ガイドを頑張っています(6年生)2024年10月17日10月2日(水)には5年生、10月10日(木)には保護者の方を対象にお城ガイドを行いました。1学期からの学習の成果を発揮して、お城や城下町の町なみをうまくガイドすることができました。本番は残り2回。お客さんからのアドバイスもたくさん取り入れながらさらにレベルアップしていきます。篠山東雲高校へ行って来ました!2024年10月3日9月30日、岡野幼稚園のお友達と一緒に東雲高校に行って来ました。
    高校には犬、ウサギ、ヤギ、牛などの動物がいました。
    高校生のお兄さんお姉さんが動物について教えてくださり、その後、実際に触ったり餌をあげたりしました。
    ヤギに葉っぱをあげている
    牛に触れている
    うさぎをだっこお城ガイドを頑張っています(6年生)篠山東雲高校へ行って来ました!2024年10月
    続きを読む>>>

  • 2024-08-15
    学校だより7月号
    学校だより7月号2024年8月12日R6年度学校だより7月号学校だより7月号2024年8月

  • 2024-07-22
    1学期終了しました
    1学期終了しました2024年7月22日本日、1学期が無事終了しました。3人とも欠席することなく元気に通い、いっぱい遊びました。市内の幼稚園との交流、篠山養護学校との交流、1年生との交流、クッキング、親子夏のお楽しみ会など楽しいこともたくさん経験した1学期でした。長い夏休みになります
     、健康で安全に過ごしてください。1学期終了しました

  • 2024-07-19
    児童会行事「Summer Smile Festival Week」開催!(6年生)
    児童会行事「Summer Smile Festival Week」開催!(6年生)2024年7月16日7月8日~12日の1週間、児童会役員が主体となって児童会行事「Summer Smile Festival
    Week」を行いました。ストラックアウトやスーパーボールすくい、水鉄砲などの夏祭りらしい催しを20分休みに全校生で楽しみました。児童会役員だけでなく他の6年生も運営の手伝いをしたり、イベントを盛り上げたりする姿が見られ、「みんなで楽しい行事を作ろう」と一致団結する6年生でした。町探検に行ったよ♪(2年生)今回は、河原町方面へ探検に行ってきました。「瓦がたくさんのっている家が多い!」や「どこの家も玄関に風鈴が吊り下げられていていい音がする。」など、前回訪れた二階町や呉服町との違いを見つけた子ども達でした。畑川生き物調査!(4年生)5日(金)総合の学習で畑川の生き物調査に行きました!網で草や石の下の生き物をとり、小さな水族館を作りました。ゲストティーチャーに篠山東雲高等学校の田井先生にお世話になり、生き物のことをたくさん教えていただきました!児童会行事「Summer Smile Festival Week」開催!(6年生)町探検に行ったよ♪(2年生)畑川生き物調査!(4年生)

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立篠山小学校 の情報

スポット名
市立篠山小学校
業種
小学校
最寄駅
篠山口駅
住所
〒6692332
兵庫県篠山市北新町5
TEL
079-552-0069
ホームページ
https://sasayama-el.sasayama.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立篠山小学校の携帯サイトへのQRコード

2018年09月14日23時34分50秒