地域情報の検索・一覧 R500m

救給カレーを食べました

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >兵庫県の小学校 >兵庫県篠山市の小学校 >兵庫県篠山市北新町の小学校 >市立篠山小学校
地域情報 R500mトップ >篠山口駅 周辺情報 >篠山口駅 周辺 教育・子供情報 >篠山口駅 周辺 小・中学校情報 >篠山口駅 周辺 小学校情報 > 市立篠山小学校 > 2023年9月
Share (facebook)
市立篠山小学校市立篠山小学校(篠山口駅:小学校)の2023年9月9日のホームページ更新情報です

救給カレーを食べました
2023年9月6日
sasayamahp_mng
9月6日(水)の給食は「救給カレー」でした。このカレーは、災害により給食センターが
使えなくなったとしても食べることのできる防災食です。今年の9月1日、関東大震災から100年が経ちました。この機会に、もう一度防災について見直し、「自分の命はできる限り自分で守ること」「災害に対する備えを普段からしておくこと」を学校ではこれからも伝えていきます。
2023年9月5日
R5年 ほけんだより 8.9月号
運動会練習を始めました
2023年9月1日
いよいよ、運動会の練習が始まりました。
6年生がアイデアを考えた、応援合戦の練習も始まりました。
運動会に向けて、みんなで心と体を大きく成長させていきます。
救給カレーを食べました
運動会練習を始めました
2023年9月

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立篠山小学校

市立篠山小学校のホームページ 市立篠山小学校 の詳細

〒6692332 兵庫県篠山市北新町5 
TEL:079-552-0069 

市立篠山小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-27
    【6年生】市長の学校訪問
    【6年生】市長の学校訪問2025年9月24日今日は市長の学校訪問がありました。6年生が酒井市長より丹波篠山の魅力についてのお話を聞きました。観光や食べ物のお話を聞き、自分たちの住んでいるところの良さを再確認しました。デカンショ保存会の皆さんと一緒にデカンショを踊りました。まるいのとマメリンも登場し、とても盛り上がって終わりました【1年生】ALTの先生と2025年9月24日今日は2学期から学校に来ているLTの先生と自己紹介をしたり、先生に質問して過ごしました。その後みんなで英語でフルーツバ
    スケットをして楽しみました。【5年生】人権プラン発表2025年9月24日今日5年生は朝会で「人権プラン」の発表を行いました。5年生では「大切にしたい言葉」ということで3つの言葉を考え、実践を行ってきました。「ありがとう。」「大丈夫。」「いいね。」の言葉についてです。具体的にどんな時に使えばよいのか、自分たちの経験や取り組んできたことをもとにみんなに発表しました。また、自分たちの活動を表にまとめていました。みんなが意識することによって、大きく行動や言葉に変化が見られるようになっています。また、聴いていた子どもたちからは、「言葉の大切さが改めてわかった。」などと言うふりかえりも聞かれました。優しい言葉の種が今日5年生によってまかれました。学校中にすてきな花を咲かせることができればと思っています。【6年生】市長の学校訪問【1年生】ALTの先生と【5年生】人権プラン発表

  • 2025-06-12
    【4年生】篠笛を吹いてみよう
    【4年生】篠笛を吹いてみよう2025年6月11日今日は地域の方に来ていただき、篠笛を教えていただきました。春日神社秋祭り保存会の皆さんにご協力いただきました。子どもたちに和楽器の篠笛もプレゼントくださいました。しばらくの間学校で保管します。その後はおうちに持って帰って篠笛に触れる機会とします。最初はまず音を出すということで、両手で上を持って口に息を入れることをしてみました。うまくできたりできなかったりしますが、4回の練習で音が鳴るようになればいいなと思います。篠笛を持ち帰りましたら、ぜひ聞いてください。【6年生】お城ガイドの原稿作りスタート!2025年6月11日5月にお城ガイドの見学をさせてもらい、印象に残ったところを振り返り、自分がどこをガイドしたいのかを決めました。
    6月10日(火)には、講師の先生方に来ていただき、自分のガイドしたい場所の原稿作りに取り掛かりました。資料や今までの先輩たちの原稿を参考にして、それぞれが自分の原稿をつくりました。
    分からないことなどは、講師の先生に質問しながら進めました。次回は、作った原稿を読み合わせてよりよい原稿に仕上げていきます!【3年】運動会、よく頑張りました!2025年6月11日sasayamahp_mng6月7日(土)に運動会を行いました。3年生は運動会に向けて、「練習も本番も精一杯頑張ること」「勝っても負けても最後まで頑張ること」「友だちのことを考えて行動すること」を大きなめあてにしました。練習を重ねるごとに、リレーのバトンパスや演技のボール操作が上手になりました。そして、負けたとしても最後まで頑張り、相手をたたえる拍手を送る姿や周りの人のことを考えて駆け足をする姿、敵味方関係なく応援する姿に、大きな成長を感じました。本番では、練習の成果を存分に発揮し、それぞれの色を思いきり輝かせてくれました。【4年生】篠笛を吹いてみよう【6年生】お城ガイドの原稿作りスタート!【3年】運動会、よく頑張りました!

  • 2025-06-10
    【全校】運動会頑張りました
    【全校】運動会頑張りました2025年6月7日今日運動会を開催しました。熱中症対策としてこれまでの秋から春の運動会に開催時期を変えての初めての取組です。絶好の天候の中、幼稚園児、小学生のみんなが精いっぱい演技や競技に取り組みました。多くの保護者・地域の皆様の声援を受け頑張りました。【5年生】運動会へ向けて2025年5月30日いよいよ運動会が近づいてきました。日々の練習では、目標を持って練習に取り組んでいます。リレーでは、「どうやったらタイムが縮まるか。」を考えながら、休み時間も声を掛け合って練習しています。
    また、今年は、運動会の係にも挑戦します。熱い気持ちを持って本番も頑張ります!【全校】運動会頑張りました【5年生】運動会へ向けて

  • 2025-06-07
    【幼稚園】「グミ」っておいしい
    【幼稚園】「グミ」っておいしい2025年6月6日今日は地域の方に招待いただき、グミをとらせていただきました。子どもたちはグミを見るのが初めてだったようです。甘酸っぱい味にとっても喜んで食べさせていただきました。種を園に持って帰って植えて育ててみようと言う計画もあります。幼稚園にもグミができればいいなぁと思っています。それにそこにはなんと!!手動のポンプがありがちゃがちゃとレバーを動かさせていただきました。これにも子どもたちは大喜び。本当にありがとうございました。【幼稚園】「グミ」っておいしい

  • 2025-06-04
    【全校・幼稚園】安全について
    【全校・幼稚園】安全について2025年6月2日6月2日は、「丹波篠山市学校園安全の日」です。今日、全校朝会で、「安全について」の話をしました。まず15年前の転落事故があったことを子どもたちに伝えました。また、皆さんの周りには多くの危険なことが存在することや、自分にはそんな事は起こらないと他人事のように思っていることが危険であることなどの話をしました。また、教室内で起こる事故、校舎内で起こる事故、登下校で起こる事故などを具体的な事例も話をしながら子どもたちに話をしました。先生たちはみんなの安全を一生懸命守ること。しかしながら、自分自身で自分の身を守る大切さも併せて話をしました。子供たちは真剣に話を聞きながらいろんな事例について考えている様子でした。幼稚園でも同じ話をしてきました。みんなで気をつけなあかんなと感想を言っていました。【全校】子どもほうじ茶と丹波篠山茶週間2025年6月2日今日から、子どもほうじ茶の給茶を始めました。熱中症予防のために昼休みと放課後に水分が足りなくなった子どもたちにお茶の補給を行います。初日の今日は、さわやかな気候のせいか給茶に来た子どもは少なかったです。
    また、給食でも今週は丹波篠山茶週間となっています。どんなお茶料理が出るか、またランチタイムで確認してみてください。子どもたちにもぜひ感想を聞いてみてください。ちなみに今日の給食は「新茶のかき揚げ」でした。【全校・幼稚園】安全について【全校】子どもほうじ茶と丹波篠山茶週間2025年6月

  • 2025-06-02
    【幼稚園】よもぎだんごづくり
    【幼稚園】よもぎだんごづくり2025年5月29日幼稚園でよもぎ団子をつくりました。「ばばばあちゃんのよもぎ団子」の絵本を読みました。子どもたちから「いいな。これ作ってみたい。」とつぶやいて、実際に自分たちで作ってみました。
    よもぎをつみに行き、きれいに洗って、クッキングを始めました。よもぎを茹でると部屋の中がよもぎの良い匂いでいっぱいになりました。だんごにするのは粘土遊びで得意な子どもたちです。自分の好きな形を作ってきなこをかけて完成です。とってもおいしかったようで大喜びでした。また、おうちでも挑戦してみてください。【幼稚園】よもぎだんごづくり

  • 2025-04-21
    幼稚園 ご入園おめでとうございます!
    幼稚園 ご入園おめでとうございます!2025年4月11日4月11日は篠山幼稚園の入園式でした。いよいよ令和7年度の幼稚園生活がスタートです!これからたくさんのワクワク・ドキドキが待っています!キラキラ笑顔いっぱいの毎日
    になりますように♪
    入園式、元気にお返事ができたよ!
    外遊び楽しいな♪
    だるまさんがころんだ!!幼稚園 ご入園おめでとうございます!

  • 2025-04-15
    【3年】勤組スタート!
    【3年】勤組スタート!2025年4月10日4月8日(火)に始業式を行い、3年勤組としての1年間がスタートしました。
    今年は「キャンバス」を学級目標に、自分の色も友だちの色も大切にして、みんなの色がきれいに混ざり合うクラスをめざします。
    さっそく、クラスでは友だちに前向きな声かけをしたり助け合ったりする姿がたくさんありました。これからもクラスみんなで頑張っていきます!【3年】勤組スタート!2025年4月

  • 2025-02-21
    「あしたへつなぐ自分たんけん」発表会(2年生)
    「あしたへつなぐ自分たんけん」発表会(2年生)2025年2月19日生活科の授業で、「自分たんけんカード」を、作りました。保護者の方に書いていただいたアンケートを見て、自分が生まれたときのことや、名前の由来、どんな赤ちゃんだったのか、など、はじめて知ることがたくさんありました。「自分たんけんカード」をひとりずつ発表しました。みんなで友だちの小さいころのエピソードを知って、笑顔があふれていました。「あしたへつなぐ自分たんけん」発表会(2年生)

  • 2025-02-18
    今年度最後の参観日(1年生)
    今年度最後の参観日(1年生)2025年2月17日2月14日(金)、今年度最後の参観日がありました。
    1年生は、できるようになった鍵盤ハーモニカを中心とした合奏や合唱
    を披露しました。また、一人ひとり、1年間でできるようになったことや
    2年生に向けての作文を発表しました。
    少し緊張していた様子でしたが、堂々と1年間の成長を見ていただきました!アツアツたこやき2025年1月31日sasayamayouhpたこの代わりに竹輪やツナ、ジャガイモ、チーズなどを使ってたこやきを作りました!「熱い!!」とハフハフしながら「フワフワでカリカリもあって美味しい~」「大きくなったらたこやき屋さんもいいな~」など言いながらお腹いっぱい食べた2人でした。クッキングを通して、食の大切さや楽しさを感じ、食べることが好きになってくれればと願っています。

    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

2023年 市立篠山小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2023年09月09日19時51分19秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)