R500m - 地域情報一覧・検索

市立篠山小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >兵庫県の小学校 >兵庫県篠山市の小学校 >兵庫県篠山市北新町の小学校 >市立篠山小学校
地域情報 R500mトップ >篠山口駅 周辺情報 >篠山口駅 周辺 教育・子供情報 >篠山口駅 周辺 小・中学校情報 >篠山口駅 周辺 小学校情報 > 市立篠山小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立篠山小学校 (小学校:兵庫県篠山市)の情報です。市立篠山小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立篠山小学校のホームページ更新情報

  • 2024-07-04
    オオムラサキが羽化しました!(3年)
    オオムラサキが羽化しました!(3年)3年生で育てているオオムラサキが2匹羽化しました!
    ちょうど昼休み頃に羽化したので、子どもたちも羽化していく様子をじっくり観察することができました。
    大切に幼虫をお世話していたので、大歓喜の子どもたち。
    これから何匹羽化するのか楽しみです。

  • 2024-06-30
    自然学校最終日
    自然学校最終日自然学校最終日は、雨になりましたので、活動場所を城崎マリンワールドに変更しました。
    5日間お世話になった宿にお礼の挨拶をして出発。
    大きなトド、かわいいペンギンたちに興味津々です。
    イルカやアシカのショーも見て、楽しい時間を過ごしています。自然学校最終日最終日は雨になりましたので、活動場所を「城崎マリンワールド」に変更しました。
    トドやペンギンのかわいく迫力のある姿や動きに興味津々でした。
    イルカやアシカのショーも見て、海の生き物と楽しい時間を持ちました。自然学校最終日自然学校最終日
    続きを読む>>>

  • 2024-06-21
    動くって楽しい!(1年)
    動くって楽しい!(1年)1年生は体育が大好き!
    今回は、体育の時間に理学療法士の方に来ていただきました。
    運動を通して、様々な体の使い方にチャレンジしました。
    次回もとても楽しみにしている子どもたちです!理科の実験!(4年)理科で「水のしみこみ方と土」の学習をしています。
    今回は 「校庭の土」「すな場のすな」「じゃり」の3つのしみこみ方を調べました!各班、結果をまとめて、発表し、伝え合いました!良い習慣できれいな歯にしよう!(6年)動くって楽しい!(1年)理科の実験!(4年)良い習慣できれいな歯にしよう!(6年)

  • 2024-05-23
    R6年度幼稚園経営方針
    R6年度幼稚園経営方針2024年5月23日R6丹波篠山市立篠山幼稚園経営方針R6年度 学校経営方針2024年5月23日R6丹波篠山市立篠山小学校学校経営方針伝建地区について学習しています2024年5月23日総合的な学習の時間に、これまでの6年生が取り組んできた「お城ガイド」に加えて、今年度の6年生は伝建地区の「まちなみガイド」にもチャレンジしようと学習を進めています。
    5月20日には河原町を訪れて妻入商家群について学び、22日には西新町を訪れて武家屋敷群について学びました。
    今回の学びをガイドにつなげられるようにこれからさらにがんばっていきます!R6年度幼稚園経営方針R6年度 学校経営方針伝建地区について学習しています

  • 2024-05-22
    学校だより5月号
    学校だより5月号2024年5月21日R6年度学校だより5月号うれしかった!たのしかった!~1年生をむかえる会~2024年5月20日5月14日(火)に1年生をむかえる会を行いました。6年生が中心となって、1年生のために企画・準備しました。1年生へのインタビューやなかよし班に分かれて、宝探し、しっぽ取り、ボウリング、じゃんけん列車の4つのゲームがありました。最後には2年生から6年生までの子たちからプレゼント渡しがあり、1年生は大喜び!教室に帰ってからは「めっちゃ楽しかった!」、「このプレゼント見て!」と笑顔いっぱいの1年生でした。
    うれしい!楽しい!がいっぱいの1年生をむかえる会でした!カブトムシ、大きくなってね!2024年5月20日1年生は、3年生、なかよし学級と竹林公園へカブトムシの幼虫見つけに行きました。
    地域の方のお話を聞き、みんなで必死に探しました。
    幼虫を見た瞬間、子どもたちは大喜びでした!
    大切な命、みんなで大切に育てていきます!学校だより5月号うれしかった!たのしかった!~1年生をむかえる会~カブトムシ、大きくなってね!

  • 2024-05-21
    1年生をむかえる会 大成功!
    1年生をむかえる会 大成功!2024年5月17日sasayamahp_mng5月14日(火)に1年生をむかえる会を行いました。児童会役員が中心となり、6年生全体で準備を進めた今年度初めての児童会行事です。「1年生が喜んでくれるためにはどうすればいいかな?」「全校生が楽しむためには…」「みんなをまとめるにはどんな声かけが良いだろう」など様々なことに気を付けながら頑張って計画、準備しました。本番では、それぞれが自分の与えられた役割を懸命に果たそうとしたり、おたがいに協力し合ったりする姿が見られました。
    全校生が笑顔いっぱいになった1年生をむかえる会、大成功でした!1年生をむかえる会 大成功!

  • 2024-05-19
    5月15日 いちご美味しかったよ!
    5月15日 いちご美味しかったよ!2024年5月16日岡野幼稚園のお友達と一緒に“ささやまベリー1”さんにいちごがりに行きました。ハウスの中は4種類のいちごがいっぱい!子どもたちは目をキラキラさせながらいちごを摘んでいました。そして「甘い~、おいしい~」ととびっきりの笑顔。たくさんたくさんいただいて大満足でした。
    お世話になりましたささやまベリー1の皆様、ありがとうございました。5月15日 いちご美味しかったよ!

  • 2024-05-08
    5月1日 元気に泳げ!大きなこいのぼり!
    5月1日 元気に泳げ!大きなこいのぼり!2024年5月7日1年生のお兄さん、お姉さんと一緒に大きなこいのぼりを作りました。
    こいのぼりの体と目玉は園児2人が考えて事前に作りました。
    今日は1年生と一緒にカラーポリ袋に絵を描いてうろこを作って完成させました。
    さすが1年生!うろこを貼る時は「うろこのひらひら感を出したいね。」「うろこが多いから重ねてはってみよう」等思いを出し合いながら進めていました。
    出来上がったこいのぼりを飾ると、子どもたちは一目散に走り出し、自分たちで作ったこいのぼりを見上げて歓声を上げていました。
    今日はあいにくの天候でしたが、明日からは青空の下、元気に泳いでくれると思います。5月1日 元気に泳げ!大きなこいのぼり!
    続きを読む>>>

  • 2024-05-01
    たけのこ見学に行ったよ
    たけのこ見学に行ったよ2024年4月26日1年生・2年生でたけのこを収穫されているところを見学に行きました。たくさん生えているたけのこに興味津々の子ども達でした。自分たちの身長よりも高く伸びているたけのこも発見!!嬉しそうな子ども達でした。今後、図工の時間に、いただいたたけのこを見ながら絵を描いていきます。
    、2年勤組、笑顔でスタート♪2024年4月26日2年勤組が始まって3週間が経ちました。学年テーマは「たからじま」「おたからって何を思い浮かべる?」と聞くと、「友達!」「自分のいいところ」「自分の大切にしていること」など、数々の意見が出ました。自分のおたから、クラスのおたからを見つける1年にしていきます♪たけのこ見学に行ったよ2年勤組、笑顔でスタート♪

  • 2024-04-29
    敬組、がんばるぞ!!
    敬組、がんばるぞ!!2024年4月25日今年度の1年生は、「敬組」です。
    1年間22名みんなで力を合わせて、勉強に遊びに
    フルスイングする1年間にしていきます。
    敬組、全力でがんばるぞ!!敬組、がんばるぞ!!

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立篠山小学校 の情報

スポット名
市立篠山小学校
業種
小学校
最寄駅
篠山口駅
住所
〒6692332
兵庫県篠山市北新町5
TEL
079-552-0069
ホームページ
https://sasayama-el.sasayama.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立篠山小学校の携帯サイトへのQRコード

2018年09月14日23時34分50秒