2023-03-26
令和5年度 修了式令和5年度 修了式2023年3月24日去る3月23日、多くの在校生や教職員、保護者に祝福されながら、14名の卒業生が本校を巣立っていきました。厳かな雰囲気の中にも、温かみのある卒業式でした。そして本日3月24日に修了式を行い、学校長から各学年の代表児童に修了証が手渡されました。胸を張って修了証を受け取る子供たちの姿に、この1年間の成長や頑張りを感じました。その後学校長からは、日本中を歓喜させたWBC(ワールド・ベースボール・クラシック)の様子に触れながら、「人を喜ばせましょう」という話がありました。本日の修了式をもって令和4年度の教育活動が全て終了しました。新型コロナの流行が始まって4年目に入り、5月8日には感染症法上の位置付けが季節性インフルエンザと同等の5類に移行されます。こうした社会情勢の変化にも柔軟に対応しながら、次年度につきましても教育活動を行って参ります。最後になりましたが、この1年間、本校の教育活動にご理解ご協力をいただきありがとうございました。職員一同、心より感謝申しあげます。【6年生】落語のお披露目2023年3月22日6年生は1学期から「地域の歴史を落語で伝えよう」という学習をしています。できればその成果を地域の方をお招きして披露したかったのですが、感染状況を考慮して動画で配信することにします。配信期間は3月31日までとします。
子どもたちより
僕たちは、最初に桂歌之助さんのお店で歌之助さんに落語を教えてもらいました。また、地域の方に来てもらい田松川・港の地名、国鉄篠山線、八上小学校について教えてもらいました。「田松川・港」と「八上小学校」と「国鉄篠山線」と「高城山A」と「高城山B」の5つのグループに別れて落語を創作しました。「田松川・港グループ」では、田松川は三田まで繋がっていることや、港という地名の由来について落語にしました。「八上小学校グループ」では、八上小学校の歴史について落語にしました、「国鉄篠山線グループ」では、篠山駅から福住駅まで繋がっているということや一つ一つの駅の間隔について落語にしました。「高城山Aグループ」、「高城山Bグループ」は、高城山に登り、高城山に詳しい方に高城山の歴史や朝路池について教えてもらい、高城山の歴史について落語にしました。歌之助さんの前で落語を披露し、アドバイスをもらい、何回も練習しました。ぜひ見てください。
動画へのリンクhttps://drive.google.com/file/d/1rmjvKQMoFgRgEL9AQQPDX9A89Zs-FHTX/view?usp=sharing令和5年度 修了式【6年生】落語のお披露目