1学期終業式
2024年7月19日
7月19日(金)に1学期終業式を行いました。校長講話では、4月から八上小学校ではどんなことをしてきたかを学年ごとに写真を見ながら振り返りました。子どもたちは、写真を見ながらいろんなことをしてきたことや頑張ってきたことなど、自分たちの成長を感じながら1学期を振り返ることができました。また、夏休み期間中は、子どもたちだけで過ごす時間が多くなります。何よりもまずは「命を守る」こと、自分の身は自分で守ることの大切さについてもお話がありました。
夏休みは40日間あります。めあてをもって計画的に取り組み、安全や体調に十分注意して、夏休みを満喫してください。
だるまさんがころんだ!パートⅡ(幼小連携)
2024年7月17日
7月17日(水)20分休みに、幼稚園の子たちと一緒に「だるまさんがころんだ」をしました。前回に引き続き、健康運動委員会が企画・運営しました。前回よりも、みんながより交流を楽しめるようにと事前の打ち合わせを何度も行って臨んだみんな遊び!短時間の実施となりましたが、前回よりも笑顔あふれる楽しい時間を過ごすことができました。幼稚園の子どもたちの感想を聞くと「一回もタッチされへんかった!」「お兄ちゃんやお姉ちゃんはすごく速かった!」と嬉しそうに話していました。
7月の高城集会(七夕集会)を実施しました。
2024年7月17日
7月17日(水)1時間目に児童会主催の高城集会を行いました。集会では、七夕にちなんだ「〇×クイズ」をしたり、全校児童で「かもつれっしゃ」をしたりしました。全校児童で行う「かもつれっしゃ」は圧巻で、大いに盛り上がりました。最後には一人一人お願い事を書いた折り紙で紙飛行機を作りました。お願い事が叶うように願いを込めてみんなで力いっぱい紙飛行機を飛ばしました。
児童会役員が中心となって企画・運営してくれた高城集会は、笑顔あふれる楽しい時間となりました。これからも、八上っ子の絆がどんどんと深まり広がりますように・・・!
1学期終業式
だるまさんがころんだ!パートⅡ(幼小連携)
7月の高城集会(七夕集会)を実施しました。