水泳の授業が始まっています 6/16
12日(月)のプール開き以来、天候不順や気温、水温の低さなどの理由により、なかなか水泳の授業ができない日が続いていましたが、16日(金)は好天に恵まれ、多くの学年が初めての水泳授業に臨みました。
学年に関係なく、やはりプールに入るのは楽しみな子が多く、一日中歓声が響き渡っていました。コロナ禍も落ち着き、日常が戻ってきているのをこういう場面からも感じ取ることができます。ありがたいことですね。
1回目の避難訓練を実施しました 6/13
13日(火)2校時に本年度第1回目の避難訓練を実施しました。今回は「大雨洪水・土砂災害等」を想定した訓練でした。
昨今、地域を問わず大雨による災害が頻発しています。朝来市もいつそのような状況に見舞われるかわからないということで、非常事態に対応して、安全に避難する能力や態度を身に付けさせることをねらいとして実施しました。
避難時の4原則「お・は・し・も」(押さない・走らない・しゃべらない・もどらない)を再確認して、真剣に訓練に臨んでいました。30日の授業参観日には引き渡し訓練でお世話になります。いつどのような状況におかれても、あわてず、冷静に対応できるように今後も指導を続けていきたいと考えています。
6月16日
6月13日
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。