R500m - 地域情報一覧・検索

市立枚田小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >兵庫県の小学校 >兵庫県朝来市の小学校 >兵庫県朝来市和田山町和田山の小学校 >市立枚田小学校
地域情報 R500mトップ >和田山駅 周辺情報 >和田山駅 周辺 教育・子供情報 >和田山駅 周辺 小・中学校情報 >和田山駅 周辺 小学校情報 > 市立枚田小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立枚田小学校 (小学校:兵庫県朝来市)の情報です。市立枚田小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立枚田小学校のホームページ更新情報

  • 2023-06-25
    2回目のクラブ活動を行いました 6/21
    2回目のクラブ活動を行いました 6/21
    21日(水)の6校時に2回目のクラブ活動を行いました。前回は、1年間の活動計画を立てることが主な取り組み内容だったので、丸ごと1時間活動できるのは、今回が初めてということになります。
    今日は、学校運営協議会の取組の一環として、地域スタッフの方々に多数お越しいただき、一緒に活動を楽しんでいただきました。時には、子どもたちに適切なアドバイスをしてくださり、大変有意義な活動ができました。お忙しい中、ご協力くださった地域スタッフのみなさま、本当にありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
    縦割り班対抗草抜き大会を実施しました 6/20
    19日(月)の掃除の時間に、環境美化委員会が主催する「草抜き大会」を実施しました。縦割り班対抗で、10分間、グラウンド周辺の草をどんどん抜いて、抜いた草をバケツに入れていくというルールで、最終的にいちばんたくさん抜いた班が優勝ということになります。
    低学年~高学年まで、集中して一生懸命取り組む姿が見られました。とても楽しく、かつ効率的に草抜きができる良い企画だと思いました。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-17
    水泳の授業が始まっています 6/16
    水泳の授業が始まっています 6/16
    12日(月)のプール開き以来、天候不順や気温、水温の低さなどの理由により、なかなか水泳の授業ができない日が続いていましたが、16日(金)は好天に恵まれ、多くの学年が初めての水泳授業に臨みました。
    学年に関係なく、やはりプールに入るのは楽しみな子が多く、一日中歓声が響き渡っていました。コロナ禍も落ち着き、日常が戻ってきているのをこういう場面からも感じ取ることができます。ありがたいことですね。
    1回目の避難訓練を実施しました 6/13
    13日(火)2校時に本年度第1回目の避難訓練を実施しました。今回は「大雨洪水・土砂災害等」を想定した訓練でした。
    昨今、地域を問わず大雨による災害が頻発しています。朝来市もいつそのような状況に見舞われるかわからないということで、非常事態に対応して、安全に避難する能力や態度を身に付けさせることをねらいとして実施しました。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-26
    いじめ防止基本方針(令和5年4月7日改定版)
    いじめ防止基本方針(令和5年4月7日改定版)5月23日
    5月22日いじめ防止基本方針(令和5年4月7日改定版)

  • 2023-05-19
    業務改善に向けた努力目標2023
    業務改善に向けた努力目標2023学校における働き方改革児童会活動、縦割り班活動が活発です 5/19
    5月も後半に向かっていますが、校内では児童会活動や縦割り班活動が活発です。ひらタイムでは、すべての委員会の紹介があり、全校生に向けて、活動のアピールをしました。縦割り班では、4月の顔合わせ会で、6年生がリーダーとなり、班旗を作ったり自己紹介をしたりしましたが、すでに春の遠足や舎外清掃で活動をともにしています。6月からは縦割り班清掃もひかえています。最近、真夏を思わせるような天候も続いていますが、枚田小学校の子どもたちもそれに負けないくらいホットです!
    5月18日業務改善に向けた努力目標2023をアップロードしました学校における働き方改革をアップロードしました

  • 2023-05-17
    5月の生活目標は「ろう下・階段は右側を静かに歩こう」です。きまりを守って有意義な毎日を過ごしましょう・・・
    5月の生活目標は「ろう下・階段は右側を静かに歩こう」です。きまりを守って有意義な毎日を過ごしましょう。
    5月12日

  • 2023-04-21
    家庭訪問にうかがっています 4/20
    家庭訪問にうかがっています 4/20
    本校では、19日(水)~21日(金)の3日間の予定で、家庭訪問を実施しています。本年度も新型コロナ禍における家庭訪問ということで、感染対策を十分にとった上で、時間も長くならないように、各担任とも配慮させていただきます。
    公私ともにご多用な時期にもかかわらず、家庭訪問の日程設定について、ご協力くださりありがとうございました。
    4月20日

  • 2023-04-13
    令和5年度第1学期がスタートしました。交通安全や健康維持に気を付けて、規則正しく有意義な毎日を過ごし・・・
    令和5年度第1学期がスタートしました。交通安全や健康維持に気を付けて、規則正しく有意義な毎日を過ごしましょう。
    令和5年度第1学期がスタートしました! 4/10
    うららかな春の陽気に包まれ、令和5年度1学期がスタートしました。4月7日(金)は離着任式、1学期始業式を行い、10日(月)は「令和5年度入学式」を行いました。
    5名の教職員が離任し、新たに6名の教職員を迎えてのスタートとなりました。10日は好天に恵まれ、新1年生を加えた全273名の子どもたちの新しい門出を祝福してくれているように感じます。
    本年度も新型コロナ感染症対策により、新入生とその保護者の方々、6年生、来賓3名、一部の教職員のみ参加の入学式となりましたが、大変温かく穏やかなやさしさに満ちあふれた素敵な式となりました。
    4月11日
    続きを読む>>>

  • 2023-04-05
    春休みのめあては「さくらもち」です 3/30
    春休みのめあては「さくらもち」です 3/30
    今年は冬から春へと移り変わるスピードがかなり速く、校庭の桜も一気に満開の花を咲かせています。トップページの写真も春バージョンに更新しました。先日、本欄で触れました春休みのめあてについて、改めて紹介したいと思います。春休みのめあては「さくらもち」です。
    さ……先のことを考えよう
    く……暗くなる前に帰ろう
    ら……ランドセルをととのえよう
    も……持ち物を準備しよう
    続きを読む>>>

  • 2023-03-24
    春休みに入りました。交通安全や健康維持に気を付けて、規則正しく有意義な毎日を過ごしましょう。
    春休みに入りました。交通安全や健康維持に気を付けて、規則正しく有意義な毎日を過ごしましょう。
    令和4年度修了式を行いました 3/24
    昨日の卒業式の余韻も冷めやらぬ中、24日、令和4年度の修了式を行いました。1年生40名、2年生52名、3年生34名、4年生46名、5年生50名がそれぞれ、現学年のすべての課程を修了しました。学年の代表児童が一人ずつ壇上に上がり、学校長から修了証を受け取りました。式場内は静謐な空気に包まれており、全児童の充実感と、次の学年に向けての希望と期待が十分に伝わってきました。
    修了式終了後に、児童会から春休みのめあてが発表されました。新リーダーとなった5年生児童が前に出て、「さくらもち」というめあてをとても分かりやすくていねいに発表してくれました。「さくらもち」の内容については、後日ホームページに掲載いたします。
    明日からの春休みでは、交通安全や健康維持に十分気を付けて、有意義な毎日を過ごしてほしいと願っています。
    令和4年度卒業式を挙行しました 3/23
    続きを読む>>>

  • 2023-03-22
    卒業式のリハーサルを行いました 3/20
    卒業式のリハーサルを行いました 3/20
    20日午前9時から、卒業式のリハーサル(予行練習)を行いました。近年はコロナ禍によって、在校生の出席が見送られてきましたが、今年度は5年生が在校生を代表して参加します。本番を間近にして、6年生はもちろんのこと、5年生も真剣に、一生懸命な態度で臨み、体育館の空気が凛として引き締まったような感覚に包まれました。
    23日(当日)、1~4年生は自宅学習となりますが、事前に録音した呼びかけで6年生への感謝の気持ちを届けます。
    6年生は、枚田小学校で過ごした多くの思い出を胸に刻み込んで、小学校生活の集大成となるような卒業式を創り上げてほしいと願っています。
    6年生がサプライズパーティーを開いてくれました 3/17
    16日(木)、先生たちに向けて、6年生が「サプライズパーティー」を開いてくれました。20分休みと昼休みの2回に分けて、全教職員に心のこもった寄せ書きを手渡し、先生対6年生でドッジボールをして、大変温かく柔らかな時間を過ごしました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | next >>

市立枚田小学校 の情報

スポット名
市立枚田小学校
業種
小学校
最寄駅
和田山駅
住所
〒6695201
兵庫県朝来市和田山町和田山474
ホームページ
http://asago-city.ed.jp/hirata-es/
地図

携帯で見る
R500m:市立枚田小学校の携帯サイトへのQRコード

2015年09月21日18時29分44秒


月別記事一覧