R500m - 地域情報一覧・検索

市立河内小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >兵庫県の小学校 >兵庫県たつの市の小学校 >兵庫県たつの市揖保川町金剛山の小学校 >市立河内小学校
地域情報 R500mトップ >竜野駅 周辺情報 >竜野駅 周辺 教育・子供情報 >竜野駅 周辺 小・中学校情報 >竜野駅 周辺 小学校情報 > 市立河内小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立河内小学校 (小学校:兵庫県たつの市)の情報です。市立河内小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立河内小学校のホームページ更新情報

  • 2024-06-07
    6/6 全校生によるプールそうじ
    6/6 全校生によるプールそうじ全員でプールそうじをおこないました。来週には、いよいよプール開きです。子どもたちは、水泳学習をとても楽しみにしています。1・2年生は小プール、3~6年生は大プールで泳ぎます。みんなで使うプールをすみずみまで、きれいにみがきました。2024年6月6日2024年6月6日

  • 2024-06-05
    6/2 プール周辺の草刈り等、ありがとうございました。
    6/2 プール周辺の草刈り等、ありがとうございました。6/2(日)の午前中、PTAのみなさんのご協力により、プール周辺がとてもきれいに整いました。子どもたちの手によって、6/6(木)にプールそうじをおこないますが、PTAのみなさんのおかげでスムーズに進められそうです。本当にありがとうございました。
    6/13(木)から始まる水泳学習では、安全と安心を確保し、進めていきます。2024年6月3日

  • 2024-05-29
    5/25 運動会 大成功!
    5/25 運動会 大成功!5月25日(土) 爽やかな青空の下、河内小学校 運動会が開催されました。児童は、「みんなが主役の運動会
    熱い心で最後まで!」のスローガンのもと、一人一人が活躍できるように、一生懸命、競技と演技をがんばりました。にこにこ 笑顔で、きびきび
    行動し、どんどん
    走ったりおどったりしました。来賓や地域のみなさまからの温かい声援にエネルギーをもらい、達成感を味わうことができました。子どもたちがこの運動会で得た自信は
    、今後の生活に生かしていきます。
    オープニングの河内っ子太鼓      入場! 整列!
    続きを読む>>>

  • 2024-05-27
    5/23 学校探検(1・2年)
    5/23 学校探検(1・2年)生活科の学習で、学校探検をしました。学校の中にあるいろいろな教室をめぐって、どんな部屋なのか、だれが使うのか、なにがあるのかを前もって調べた2年生が、1年生を案内し、紹介しました。1年生をやさしく案内する2年生の姿がとても微笑ましく、また、頼もしく見えました。
    どの順番で、まわるかを相談中。    校長室へ「失礼します!」
    シールを貼ろうね。        事務室前で、紹介の確認!2024年5月23日

  • 2024-05-14
    5/8 避難訓練と引渡訓練
    5/8 避難訓練と引渡訓練今年度、はじめての避難訓練と引渡訓練を実施しました。「覚えるより慣れろ!」と言われるように、体に染みこませる思いで臨みました。もしものことがあっても、自分の命は自分で守れるように、真剣に取り組みました。
    大切な頭の部分を守れるように!    避難訓練の大切さを聴く子どもたち!
    引渡訓練で地区毎に並んで待ちました。   玄関前を受付にしています。2024年5月9日固定ページ 9

  • 2024-05-08
    5/2 1年生を迎える会
    5/2 1年生を迎える会1年生に喜んでもらえるように、他の学年が手分けして準備を進めました。
    6年生が1年生をおんぶして、入場!   1年生、一人一人が自己紹介 (^▽^)
    じゃんけんゲームをしました。     2年生にもらった王冠!ハイ、ポーズ!
    みんなで楽しんだ迎える会。河内小学校ならではの異学年交流は、思いやりあふれるかかわりに、心がほっこりします。これからもいろいろな学年と過ごす中で、思いやりの心を耕したいですね。2024年5月2日4/26 参観日今年度、最初の参観日でした。新学期から約1ヶ月、新しい環境にも慣れ、新しい教室で新
    しい担任の先生と
    頑張っ
    続きを読む>>>

  • 2024-04-28
    4/24 ソーランの練習はじまる
    4/24 ソーランの練習はじまる運動会に向けて、「ソーラン」の練習が始まりました。縦割りグループで、上級生が下級生を指導する姿に、微笑ましさを感じます。
    しっかりと腰の位置を下げ、膝を曲げるところや腕を大きく振り上げるところなど、とてもダイナミックでかっこいいです。異年齢の子どもたちがふれあい、関わり合う姿は、河内小学校ならではです。教え、教わる関係から、お互いが支え合い、相手を大切にする心が育まれることを願います。2024年4月25日4/23 新体力テスト、がんばる!今日の2・3校時に、全校生で新体力テストを実施しました。ボール投げ・50m走・上体起こし・長座体前屈・反復横跳び・立幅跳びに挑みました。高学年が下級生の世話をしながら、記録を測りました。残りの握力と20mシャトルランは、各学級で進めます。とても良い汗をかきました。2024年4月23日

  • 2024-03-18
    6年生を送る会
    6年生を送る会5年生が中心になって6年生を送る会を開きました。1・2年生のダンスや3・4年生の間違い探しゲーム、5年生の〇×ゲームなど、楽しく盛り上がりました。6年生からはじゃんけん列車のゲームのお返しがありました。プレゼントをたくさんもらって、うれしそうな6年生でした。5年生は、どの子も責任のある仕事を受け持ち、心に残る会となりました。2024年3月11日クラブ見学今年度最後のクラブ活動がありました。3年生のクラブ見学も行いました。3つのどのクラブも、3年生と一緒に活動を行い、どんなクラブか丁寧に教えていました。2024年3月11日2024年3月11日

  • 2024-02-20
    今年最後の授業参観
    今年最後の授業参観2月15日、今年度最後の授業参観がありました。それぞれの学年が1年間のまとめや学習の振り返りをしました。お父さん、お母さんに成長した姿を見ていただけたと思います。2024年2月19日福祉体験学習を進めています3学期になって、4年生は総合的な学習の時間で福祉学習を進めています。この日は、車いすの指導者さんをお迎えして、車いすの学習をしました。いつも使っている学校が、車いすだと通りにくかったり、危険だったり・・・。ほかにも、手話の先生に来ていただいて、耳が不自由な人の生活の工夫を学んだり、認知症のメカニズムを勉強して、お年寄りを理解してサポートできる認知症サポーターキッズになるための学習、アイマスク体験を通して目の不自由な人に自分たちができることはないか、考える学習を進めています。2024年2月19日

  • 2024-01-30
    紅花染をしたよ
    紅花染をしたよ乾燥させていた紅花で染物をしました。きれいなピンク色に染まりました。くくり方を講師の先生に教えてもらい、それぞれが違うくくり方をしたので、ほどいたときにできた模様が一人一人違って楽しかったです。こんな貴重な体験ができるのも、浦部に紅花畑があるからです。2024年1月29日

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立河内小学校 の情報

スポット名
市立河内小学校
業種
小学校
最寄駅
竜野駅
住所
〒6711664
兵庫県たつの市揖保川町金剛山604
TEL
0791-72-2129
ホームページ
https://kochisyo.tatsuno.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立河内小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年06月25日23時26分33秒