R500m - 地域情報一覧・検索

市立河内小学校 2023年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >兵庫県の小学校 >兵庫県たつの市の小学校 >兵庫県たつの市揖保川町金剛山の小学校 >市立河内小学校
地域情報 R500mトップ >竜野駅 周辺情報 >竜野駅 周辺 教育・子供情報 >竜野駅 周辺 小・中学校情報 >竜野駅 周辺 小学校情報 > 市立河内小学校 > 2023年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立河内小学校 に関する2023年2月の記事の一覧です。

市立河内小学校2023年2月のホームページ更新情報

  • 2023-02-26
    授業参観(1年間のまとめ)
    授業参観(1年間のまとめ)16日は、最後の授業参観日でした。どの学級も、1年間のまとめとしてお家の方々に伝えたいことをしっかり準備して、一人一人が大活躍の授業が行われていました。1年間一生懸命真摯に学習に取り組んできたことがよくわかりました。お家の方々もにこにこして参観しておられました。授業の後は、学級懇談会が行われました。たくさんのご参加ありがとうございました。
    1年 国語科「いいことあったよ、1年生!」
    2年 生活科「明日へジャンプ」
    3年 総合学習「きらり!ベニ花たんていだん」
    4年 学活 「2分の1成人式」
    5年 家庭科「生活を支えるお金と物」
    続きを読む>>>

  • 2023-02-19
    新1年生体験入学(1年)
    新1年生体験入学(1年)令和5年度入学生の入学説明会と体験入学が開催されました。各幼稚園こども園から初めて一堂に集合した子どもたちは、1年生のお兄さんお姉さんに工作を教えてもらったり、読み聞かせをしてもらったりして、河内小学校での学習を体験しました。4月の新1年生の入学をみんなで心待ちにしています。
    ようこそ河内小へ!
    じょうずに折れたね
    むかしむかしあるところに…
    みんなで競走2023年2月13日2023年2月13日

  • 2023-02-12
    認知症サポーター養成講座(4年)
    認知症サポーター養成講座(4年)9日、4年生児童が認知症の方のサポーター(応援者)になるための講座が開かれました。認知症がどんな病気か脳の仕組みをわかりやすい図で教えてもらったり、認知症の方の思いや話をするときのポイントなどを教えてもらったりして、詳しく学ぶことができました。終了後サポーターの証であるオレンジリングをもらい、子どもたちはとても嬉しそうでした。
    脳の「きおくのつぼ」
    こんなときどうする?
    サポートのお手本を劇で2023年2月10日