6/19(木) 縦割り遊び縦割り活動の中で、それぞれのグループが異学年児童と仲良く、楽しく遊べました。高学年が、下の学年に優しく接し、声をかけている姿が、とても微笑ましく映ります。誰とでも、分け隔てなく関わり合うことで、思いやりの心が育まれ、つながりが深まっていきます。河内っ子の強みですね。2025年6月23日6/18(水) 参観日新しい学年になってから、2回目の参観日でした。1年生は、学校にもずいぶんと慣れ、落ち着いた態度で学習に臨め始めました。ほかの学年も思い思いに成長した姿を見せています。6・7月は、大きな行事もありませんので、安定した学校生活が送れそうです。
ひまわり学級: 3年「表とグラフ」 1年生:道徳「がっこうへいくとき」
2年生:国語「あったらいいな、こんなもの」 3年生:算数「表とグラフ」
4年生:道徳「決めつけないで」 5年生:道徳「ふくらんだリュックサック」
6年生:社会「縄文土器と弥生土器」2025年6月23日6/17(火) 紅花摘み3・4年生で、浦部地区の紅花摘みを体験し
ました。赤や黄色・オレンジの花びらで、とてもきれいな花を咲かせていました。根元からハサミで切るのですが、茎が太く、力いっぱいに挟まないとなかなか切れませんでした。葉やがくがちょっとチクチクしたけれど、たくさん束にして摘み取ることができました。今後、3年生は、乾燥させた紅花で紅花染めにチャレンジします。紅花摘みをお世話いただいた浦部地区自治会とコミセンのみなさん、ありがとうございました。2025年6月17日6/16(月) プール開き今年度の水泳学習がスタートしました。3時間目に1~6年生まで全員でプールに入りました。水と触れ合う子どもたちの姿に、活気さが伝わります。また、あちこちから上がる水しぶきが、初夏を感じさせます。水泳学習は、「いのち」の学習にもつながります。安全を第一に考え、今シーズン、よりよい活動を目指してがんばります。2025年6月17日
続きを読む>>>