7/5 5・6年生:トウモロコシの収穫5・6年生は、河内の地場産業でもあるトウモロコシのもぎ取り体験をおこないました。種まきから今まで育ててきたので、収穫をとても楽しみにしていました。もぎたては、生でも食べられるほど、甘くて美味しかったです。今年は、収穫した一部を新鮮組の力添えで、販売し、売り上げを能登半島地震で被災された方々に義援金として寄付します。今まで協力いただいた地域・コミセン・新鮮組のみなさまに感謝申し上げます。
5・6年生が協力をして、トウモロコシの収穫をしています。一番上に実ったトウモロコシが美味しいそうです。
もぎたてのトウモロコシは、甘いよ。 子どもたちが店頭で、販売しました。2024年7月8日2024年7月8日7/4 3年生:揖保の郷見学3年生が、特別養護老人ホーム「揖保の郷」の施設見学をしました。入居された方が、充実した日々を過ごせるように施設のみなさんは、支援に努めておられます。子どもたちは、施設の中はどうなっているのか、また、スタッフのみなさんは、どのような取り組みをされているのかをしっかりと聴き、学んできました。さらに、隣の施設「揖保の郷
デイサービスセンター」では、輪投げ体験もさせていただきました。
いろんな種類の車イスがありました。 自動で入れるお風呂がありました。
定期的に歯科医さんが口の中を点検します。 輪投げをさせてもらいました。2024年7月8日2024年7月8日
続きを読む>>>