2024年05月14日 15:45:14
5月14日(火)の授業中の様子
5年生は社会科の日本地図の勉強でした。 4年生は今までに習った漢字を見つけるという作業中。
1年生は「かるた」を使って勉強していました。 3・4年生は分かれて、それぞれリコーダーの練習をしていました。
2024年05月14日 09:30:42
おりづる集会
修学旅行に千羽鶴を持って行く6年生が、なぜ鶴を折るのか、ヒロシマってどんな都市なのかを最初に説明してくれました。その後、縦割り班に分かれて折り鶴を折りました。
スイスイ折れる子もいれば、「折り紙苦手!」という低学年の子もいます。6年生や5年生が折り方を丁寧に教えてあげていました。今はまだ一人で折れない子も、学年が上がって自分が修学旅行に行く時が近づくと、教える側に回ってくれるのでしょう。不思議なも
2024年05月13日 16:18:30
大島フェスティバルに向けて(ネタバレにご注意ください)
5月13日(月)の5校時は学級会(特別活動)の時間を使って、大島フェスティバルの出し物の相談や準備をしていました。各縦割り班のお店の内容をあまり詳しくは現段階ではお伝えできませんが、子どもたちは工夫中です。小さな子から大人まで楽しんでもらえるお店にするために、相談をしていました。先輩が後輩に教えてあげる姿は、なかなかいいものでしたよ。
2024年05月14日 15:45:14
5月14日(火)の授業中の様子(児童の様子)
2024年05月14日 09:30:42
おりづる集会(児童の様子)
2024年05月13日 16:18:30
大島フェスティバルに向けて(ネタバレにご注意ください)(児童の様子)
94778