R500m - 地域情報一覧・検索

市立第四錦林小学校

(R500M調べ)
市立第四錦林小学校 (小学校:京都府京都市左京区)の情報です。市立第四錦林小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立第四錦林小学校のホームページ更新情報

  • 2025-02-24
    令和6年度 第94回卒業式は3月21日(金)9時半開式です。
    令和6年度 第94回卒業式は3月21日(金)9時半開式です。2年生(96)4年生(50)5年生(41)2年体育「パスゲーム」【4年生】ひみつのすみか5年生 家庭科「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」2年体育「パスゲーム」
    体育で2回目のパスゲームの学習が始まりました。
    1回目のパスゲームと同様にチームで作戦を立ててから試合を行います。2回目のパスゲームということもあり、1回目より様々な作戦を立てることができました。
    チームで声をかけあって、少しでも点数を多くとろうとする姿が見られました。
    【2年生】 2025-02-19 18:47 up!
    【4年生】ひみつのすみか
    続きを読む>>>

  • 2025-02-06
    2年生(93)
    2年生(93)6年生(67)感想を伝え合いました。2年『「スーホの白い馬」読み聞かせ』2年体育「スイミー」感想を伝え合いました。
    国語科の学習で、自分が大切にしたい言葉について文章にまとめました。お互いの文章を読み合い、それぞれが感じたことを伝え合いました。
    【6年生】 2025-02-05 18:23 up!
    2年『「スーホの白い馬」読み聞かせ』
    「スーホの白い馬」の読み聞かせがありました。
    大型の紙芝居で読み聞かせを聞いた後は、モンゴルや遊牧民について学習しました。また、遊牧民の家「ゲル」の模型を見たり、馬頭琴の演奏をしたりしました。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-04
    校長室から(92)
    校長室から(92)2月 朝会2月2月 朝会
    立春と言えば、節分です。
    2月1日から3日まで吉田神社の節分祭があります。
    今回の朝会での話は節分祭からしました。
    今年は1日に追儺式(鬼やらい)という鬼を追い払う儀式が行われました。
    方相氏という目が4つもついている神が、赤・青・黄の鬼を追い払います。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-02
    4年生(48)
    4年生(48)6年生(66)4年生 学習発表会 みんなで作りました!4年生 学習発表会図工「卒業制作」4年生 学習発表会 みんなで作りました!
    4年生の学習発表会が終わりました。子どもたちは「緊張したー」と言いながらも達成感を持っている様子でした。
    この発表会まで、劇の台詞を考える児童、劇に出演する児童、大道具・小道具を作成する児童・パワーポイント作成をする児童と、それぞれの担当に分かれて、みんな真剣に取り組んできました。
    当日は、友だちの衣装を着せている児童、タイミングを図って音響・照明を担当する児童、大道具を動かす児童と、舞台の裏でも、一生懸命な姿が見られました。
    それぞれの得意分野で力を発揮し、みんなで力を合わせて取り組むことができた、学習発表会になりました。
    【4年生】 2025-01-31 17:05 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-01-29
    4年生(46)
    4年生(46)【4年生】学習発表会に向けて【4年生】学習発表会に向けて
    学習発表会に向けて、準備を進めています。
    げきやスライド作りは完成し、あとは発表まで練習をする段階です。
    今日は、学習発表会の司会役を決め、はじめのあいさつの原稿を考えました。
    自分たちで文章を考え、役割を分担し進めていく姿が頼もしかったです。
    また、今までの学習で取り組んだ学習の成果物も発表できるようにしようと、模造紙に貼って準備をするなど、自分たちの手で作る発表会に向かって活動を進めています。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-03
    令和7年度入学予定児童対象「入学説明会・半日入学」は令和7年2月7日(金)の14時から実施いたします
    令和7年度入学予定児童対象「入学説明会・半日入学」は令和7年2月7日(金)の14時から実施いたします

  • 2024-12-02
    校長室から(82)
    校長室から(82)12月人権朝会12月12月人権朝会
    12月人権月間です。
    そこで今日の朝会でのお話は「谷川俊太郎作【ともだち】」の
    読み聞かせをしました。
    友達ってどんな存在?
    友達も自分も大切にってどういうこと?
    続きを読む>>>

  • 2024-11-20
    4年生(36)
    4年生(36)【4年生】鴨川のゴミ拾いをしました。【4年生】鴨川のゴミ拾いをしました。
    総合的な学習の時間で、鴨川のゴミ拾いとゴミの調査を行いました。
    「鴨川を美しくする会」や京都府の河川課や土木事務所のみなさまに協力をしていただき、鴨川東岸と川端通のゴミ拾い活動を行いました。東一条通りから賀茂大橋近くの亀石付近までという短い距離でしたが、たばこの吸い殻や食べ物の包装、時にはくつまで拾いました。「空き缶や吸い殻が多いな」「植樹の中にまるで隠すように捨てられているな」など子どもたちの感想が聞かれました。
    【4年生】 2024-11-19 18:19 up!

  • 2024-10-29
    2年生(60)
    2年生(60)国語「かん字の読み方」生活科「あそんでためしてくふうして」国語「かん字の読み方」
    国語「かん字の読み方」で、漢字には様々な読み方があること、送り仮名によって読み方が変わることを学習しています。
    今日は今まで習った漢字の中から、読み方がたくさんある漢字を集めました。「こんなに読み方があったなんて!」「正しく読めるようにがんばろう」と楽しく活動している様子が見られました。
    【2年生】 2024-10-28 19:19 up!
    生活科「あそんでためしてくふうして」
    子どもたちが楽しみにしていた生活科「あそんでためしてくふうして」の学習が始まりました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-26
    6年生(56)
    6年生(56)やまなしとは・・・?!やまなしとは・・・?!
    水曜日におはなしわくわくのみなさんに「やまなし」の読聞かせをして頂きました。
    やまなしを読み進めていても「どういうことだ?難しい!」と子どもたちも言っていたのですがペープサートで分かりやすく演じてくださったことで話の内容を理解できたようでした。とても楽しい時間となりました。
    【6年生】 2024-10-25 17:59 up!

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立第四錦林小学校 の情報

スポット名
市立第四錦林小学校
業種
小学校
最寄駅
出町柳駅
住所
〒6068307
京都府京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL
075-771-0384
ホームページ
http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=107204
地図

携帯で見る
R500m:市立第四錦林小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日08時53分47秒