4年生(37)
5年生(114)
【4年】 真夏のウリ科
5年 田んぼ 鳥よけテープ
8月
【4年】 真夏のウリ科
ウリ科の代表格といえば、キュウリでしょう。夏が旬の食べ物です。その他に何を思いつきますか。
理科で育てているツルレイシ、ヘチマ。これらもウリ科です。どちらもとても大きく育っていて、2階の教室に届こうとしています。ツルレイシは実をつけ始めました。長さ25cmほどになり、食べごろを迎えています。いくつかの小さな実もできていて、これからが楽しみです。ヘチマは花の数も少なく、これからというところでしょうか。
では、その他のウリ科の作物は何でしょう。カボチャ、スイカ、メロン、ズッキーニ、とうがんなどがあります。とうがんは「冬瓜」と漢字で書きますが、カボチャは「南瓜」、スイカは「西瓜」と書きます。どうして季節だったり、方位だったりするのでしょう。冬瓜は、夏が旬の冬瓜もうまく保存すれば冬まで保存できるところから来たようです。南瓜は、ポルトガルから船に乗って伝わってきて、その方角がどうやら南の方だったからのようですが、中国の南部地方の瓜と意味もあるらしいです。西瓜も同様で、中国の西部地方の瓜だからだそうです。中国の北方や東方には目立った瓜がなかったというのがおもしろいですね。
【4年生】 2023-08-01 17:21 up!
5年 田んぼ 鳥よけテープ
田んぼに鳥から稲を守るために鳥よけのテープを張りました。夏休みの間にも田んぼのことを考えて協力してくださっている畑の先生や学校の先生がおられます。そのことを忘れず感謝の気持ちをもちたいですね。
【5年生】 2023-08-01 17:21 up!