学校の様子(36)
8月6日広島原爆の日
8月6日広島原爆の日
今日は広島原爆投下の日。今年も広島の平和記念公園で式典が行われました。
明徳小学校では、6年生の修学旅行で、広島へ行き、平和学習をしています。その場所で感じること、資料館で学ぶこともありますが、行くまでの準備の学習を大切にしています。
今年も被ばく体験伝承者の方を学校へお招きし、当時の様子を語っていただきました。当時から79年も経っているということは、実際に被爆体験をされた方から直接お話を伺うことは難しくなっています。「ヒロシマを知ることは未来を考えること」という伝承者の方の言葉がありました。平和な日々を当たり前のこととせず、79年前のこの日に命を落とした被爆者の方々の思いをつないでいくのが私たちの役目だと考えています。
3年前の修学旅行で、広島からアオギリの苗をもらってきました。このアオギリは爆心地から1.3kmで被爆した被爆樹木アオギリの種から育った2世のアオギリです。広島と京都、79年前と現在をつなぐ記念のアオギリとして、なかよし時計の横に当時の6年生が植えました。とてもとても小さな苗でしたが、この春から急にぐんぐんと大きくなり、夏の日差しを受けながら日々生長しています。
明日から18日まで、学校閉鎖日です。水やりなどに教職員は出入りしますが、職員室は閉まっています。
まだまだ、暑さの厳しい日が続きますが、どうぞ健康に気をつけてお過ごしください。
【学校の様子】 2024-08-06 17:14 up!