R500m - 地域情報一覧・検索

私立京都女子大学附属小学校

(R500M調べ)
私立京都女子大学附属小学校 (小学校:京都府京都市東山区)の情報です。私立京都女子大学附属小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

私立京都女子大学附属小学校のホームページ更新情報

  • 2023-03-14
    23/03/14さい後のおべん当(2年生)
    23/03/14さい後のおべん当(2年生)今日は2年生といただく最後のお昼食、そして最後のお弁当の日でした。元気いっぱい...
    23/03/14総合で学習したことの発表(5年生)これまで5年生は総合の時間に伝統産業について学習してきました。本日、その学習し...
    23/03/14探究プレゼン発表会(4年生)中学生の探究プレゼン発表会を学園講堂で聞きました。テーマは「ジェンダー平等のた...

  • 2023-03-13
    23/03/136年生を送る会(1ねんせい)
    23/03/136年生を送る会(1ねんせい)児童会主催で「6年生を送る会」が開かれました。1年生はこの1年間お世話になった...

  • 2023-03-12
    23/03/11ふじのこたてわりかつどう(1ねんせい)
    23/03/11ふじのこたてわりかつどう(1ねんせい)1・2時間目にふじのこたてわり活動がありました。始めに2学期のドッヂビー大会の...
    23/03/11本願寺参拝(6年生)今日は、6年生の本願寺参拝でした。1年生の時に本願寺参拝をしてから、3年生の宗教...
    23/03/11ありがとう3年生(2年生)ドッヂビー大会の表彰式を行いました。たてわり遊びを企画し、チームのリーダーとし...

  • 2023-03-06
    23/03/061年生最後の音読集会(1ねんせい)
    23/03/061年生最後の音読集会(1ねんせい)1年生最後の音読集会でした。最後の音読は「あしたこそ」です。全員でリズムを合わ...
    23/03/04ふじのこサミット(6年生)ふじのこサミットは、社会で活躍している附属小学校の卒業生をお招きし、子どもたちが...
    23/03/04どうぶつの赤ちゃん(1ねんせい)国語科では、「どうぶつの赤ちゃん」の学習を終えました。ライオンやしまうまの赤ち...
    23/03/046年生へ感謝の気持ちをこめて(4年生)今日、ペンダント作りしました。子ども達は、メッセージや絵を6年生への感謝の気持ち...

  • 2023-03-04
    23/03/03気分爽快(5年生)
    23/03/03気分爽快(5年生)体育の学習では、ソフトボールに取り組んでいます。今は、バッティングの勉強をして...
    23/03/01授業参観(4年生)本日の参観日では、1組が算数「累乗」、2組が体育「キックベースボール」を参観し...
    23/03/01参観日(5年生)本日は5年生最後の参観日でした。1組は宗教、2組は理科、3組は図工の授業で、子...
    23/03/01作品展で 五七五(2年生)附小作品展を鑑賞しました。自分の作品を見つけて喜んだり、別の学年の作品に感動し...
    23/03/01最後の作品展(6年)  子どもたちの小学校での最後の作品展が本日より開催されています。6年生は卒業記...
    23/02/28関西電気保安協会の方々による電気の授業(5年生)理科で「電流と電磁石」について学んでいます。本日は、5年生対象に関西電気保安協...
    続きを読む>>>

  • 2023-02-28
    23/02/27稲村の火(2年生)
    23/02/27稲村の火(2年生)読書ボランティアの方々が「稲村の火」に関する紙芝居や絵本の紹介をしてくださいま...
    23/02/24風の子集会(4年生)風の子集会が行われました。1年生から6年生までの縦割りグループで、8つのゲームに...
    23/02/24風の子しゅう会(2年生)今日は風の子集会がありました。シールラリー形式で、たてわりグループの仲間と、8...
    23/02/24久しぶりの風の子集会(6年生)コロナの影響で中止されていた風の子集会が実施されました。実に3年ぶりです。各ク...

  • 2023-02-24
    23/02/22大造じいさんとガン(5年生)
    23/02/22大造じいさんとガン(5年生)国語では「大造じいさんとガン」の学習を進めています。場面ごとに物語の設定を読み...
    23/02/221ねんせいをふりかえって(1ねんせい)はやいもので1年生も、あと1か月となりました。生活の時間に、入学してからの出来事...
    23/02/21100回チャレンジ(2年生)縄跳びの学習で、前跳びをリズムよく跳ぶ練習をしました。「歌のリズムに合わせて最...
    23/02/20ノート検定~自信のあるノート~(4年生)今日の一時間目にノート検定がありました。今年度最後のノート検定は、自分の自信のあ...

  • 2023-02-14
    23/02/13あたらしいきょうかしょ(1ねんせい)
    23/02/13あたらしいきょうかしょ(1ねんせい)算数では2年生の教科書の学習に入りました。金曜日に1から作った教科書を開けるの...
    23/02/13ドッヂビー大会(6年生)2月10日に6年生は学級対抗のドッヂビー大会を行いました。児童の企画で実施した大...
    23/02/10自然災害を防ぐ(5年生)社会の学習では、わたしたちの生活の自然環境について学習しています。わたしたちの...
    23/02/09理科室で実験(4年生)4年生になって初めて理科室で実験をしました。「もののあたたまり方」の実験です。金...落語・プログラミング学習昨日、本日は古典落語の「寿限無」と創作落語の「プログラミング」を聞き、その後ア...

  • 2023-02-03
    23/02/01自分だけの詩集(4年生)go
    23/02/01自分だけの詩集(4年生)go国語の時間に詩集作りをしています。大きなメインテーマを決めて、それに合った詩を...
    23/01/31むかしあそび(1年生)生活科の授業で、こまや竹うまなどの昔遊びをしました。こまはだいぶ上手に回せるよ...
    23/01/31プールが・・・(2年生)学校のプールに氷が張っていました。珍しいことなので、2年生みんなで見に行きまし...
    23/01/31高く、もっと高く(5年生)5年生の体育の学習では、走り高跳びに取り組んでいます。跳び方、助走のコースどり...

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8

私立京都女子大学附属小学校 の情報

スポット名
私立京都女子大学附属小学校
業種
小学校
最寄駅
七条駅
住所
〒6050926
京都府京都市東山区今熊野北日吉町6-3
TEL
075-531-7387
ホームページ
https://kyojo-fusho.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:私立京都女子大学附属小学校の携帯サイトへのQRコード

私立京都女子大学附属小学校のキーワード

2024年03月24日23時48分23秒