R500m - 地域情報一覧・検索

私立京都女子大学附属小学校 2023年3月の記事

私立京都女子大学附属小学校 に関する2023年3月の記事の一覧です。

私立京都女子大学附属小学校2023年3月のホームページ更新情報

  • 2023-03-20
    23/03/18修了式(4年生)
    23/03/18修了式(4年生)本日、修了式を迎えました。4月に新しい教室に入り4年生がスタートしてから早いも...
    23/03/18修了式(3年生)本日、3月18日に修了式を行いました。1年間、学んできたことを振り返り、成長で...
    23/03/18しゅうりょうしき(1ねんせい)附属小学校に入学して1年が経ちました。本日、子どもたちは修了式を迎えました。 ...
    23/03/18せい長した1年間(2年生)2年生が修了しました。式ではみほとけさまの前で1年のまとめのお話を聞くことがで...
    23/03/181年間ありがとうございました。(5年生)本日、5年生の修了式を迎えました。毎日の生活や学習、学校行事を通して心も体も大...

  • 2023-03-17
    23/03/17最後のお楽しみ会(5年生)
    23/03/17最後のお楽しみ会(5年生)今日は各クラスでお楽しみ会を行いました。「しっぽ取り」、「ドッジビー」、「フル...
    23/03/16卒業しました! (6年生)本日、第61回京都女子大学附属小学校卒業証書授与式が行われました。前日までに3...

  • 2023-03-15
    23/03/15卒業式前日(6年生)
    23/03/15卒業式前日(6年生)いよいよ明日、卒業式を迎えます。 今日はその前日ということで、卒業アルバムやふ...
    23/03/154年生の発表(2年生)4年生が総合の時間に環境問題について調べたことを、2年生の教室で発表してくれま...

  • 2023-03-14
    23/03/14さい後のおべん当(2年生)
    23/03/14さい後のおべん当(2年生)今日は2年生といただく最後のお昼食、そして最後のお弁当の日でした。元気いっぱい...
    23/03/14総合で学習したことの発表(5年生)これまで5年生は総合の時間に伝統産業について学習してきました。本日、その学習し...
    23/03/14探究プレゼン発表会(4年生)中学生の探究プレゼン発表会を学園講堂で聞きました。テーマは「ジェンダー平等のた...

  • 2023-03-13
    23/03/136年生を送る会(1ねんせい)
    23/03/136年生を送る会(1ねんせい)児童会主催で「6年生を送る会」が開かれました。1年生はこの1年間お世話になった...

  • 2023-03-12
    23/03/11ふじのこたてわりかつどう(1ねんせい)
    23/03/11ふじのこたてわりかつどう(1ねんせい)1・2時間目にふじのこたてわり活動がありました。始めに2学期のドッヂビー大会の...
    23/03/11本願寺参拝(6年生)今日は、6年生の本願寺参拝でした。1年生の時に本願寺参拝をしてから、3年生の宗教...
    23/03/11ありがとう3年生(2年生)ドッヂビー大会の表彰式を行いました。たてわり遊びを企画し、チームのリーダーとし...

  • 2023-03-06
    23/03/061年生最後の音読集会(1ねんせい)
    23/03/061年生最後の音読集会(1ねんせい)1年生最後の音読集会でした。最後の音読は「あしたこそ」です。全員でリズムを合わ...
    23/03/04ふじのこサミット(6年生)ふじのこサミットは、社会で活躍している附属小学校の卒業生をお招きし、子どもたちが...
    23/03/04どうぶつの赤ちゃん(1ねんせい)国語科では、「どうぶつの赤ちゃん」の学習を終えました。ライオンやしまうまの赤ち...
    23/03/046年生へ感謝の気持ちをこめて(4年生)今日、ペンダント作りしました。子ども達は、メッセージや絵を6年生への感謝の気持ち...

  • 2023-03-04
    23/03/03気分爽快(5年生)
    23/03/03気分爽快(5年生)体育の学習では、ソフトボールに取り組んでいます。今は、バッティングの勉強をして...
    23/03/01授業参観(4年生)本日の参観日では、1組が算数「累乗」、2組が体育「キックベースボール」を参観し...
    23/03/01参観日(5年生)本日は5年生最後の参観日でした。1組は宗教、2組は理科、3組は図工の授業で、子...
    23/03/01作品展で 五七五(2年生)附小作品展を鑑賞しました。自分の作品を見つけて喜んだり、別の学年の作品に感動し...
    23/03/01最後の作品展(6年)  子どもたちの小学校での最後の作品展が本日より開催されています。6年生は卒業記...
    23/02/28関西電気保安協会の方々による電気の授業(5年生)理科で「電流と電磁石」について学んでいます。本日は、5年生対象に関西電気保安協...
    続きを読む>>>

私立京都女子大学附属小学校のキーワード