校長室から(26)
6年生 茶道教室
伝統文化体験 茶道
6年生 茶道教室
伝統文化体験の一環で茶道教室が実施されました。
ふれあいサロンにしつらえたお茶室で、お辞儀の仕方から、お茶席への入り方、床の間拝見などお作法を教わりました。
掛け軸には、「和敬清寂」と書かれています。これは、千利休が説いた茶道の心得ですね。お花は椿が生けられていました。
6年生の子どもたちは、「お行儀よくしなければ」と一生懸命先生のおっしゃることを聞き、見よう見まねでやってみました。がんばって!
続いてお菓子のとり方、お茶のたて方、いただき方などもひとつひとつ丁寧に教えていただき、その通りにやろうとはするものの、つい「苦(にが)っ」と言ってしまったり、正座している足がしびれてきて、ごそごそごそ・・・ついに足を投げ出したりして、こちらとしては見ていてはらはらしたりもしました。後で、先生をはじめ女性会の皆様が、口々に「かわいかった〜」とおっしゃってくださって、大変ありがたく思いました。
この体験を入り口として、今後も美しい所作やおもてなしの心について学んでいくことにつながればと思います。
【校長室から】 2023-11-22 11:34 up!
伝統文化体験 茶道
11月21日、地域におられる茶道の先生にお越しいただき、6年生の茶道教室が実施されました。
早朝より、たくさんの女性会の皆様にもご支援いただき、ふれあいサロンがお茶室に変身。普段とは違った空気感のなかで、伝統文化体験が実現しました。
私も一服いただきました。感激です。ご協力いただいた皆様、誠にありがとうございました。
【校長室から】 2023-11-22 11:03 up!
1 / 24 ページ