R500m - 地域情報一覧・検索

市立伏見住吉小学校 2024年1月の記事

市立伏見住吉小学校 に関する2024年1月の記事の一覧です。

市立伏見住吉小学校2024年1月のホームページ更新情報

  • 2024-01-31
    校長室から(30)
    校長室から(30)野球しようぜ!野球しようぜ!
    あの大谷翔平選手からのプレゼント、グローブが伏見住吉小学校に届きました。
    届いたグローブは3つ。さて、どのように使おうかと教職員で知恵を絞った結果、今日から「伏見住吉小学校グローブ週間」を開催することにしました。
    イベントのトップバッターは6年生。野球が得意な子どもも、グローブを初めて触る子どもも楽しんでチャレンジしていました。
    〜伏見住吉小学校グローブ週間〜
    ・どの子にもグローブを使う機会を
    続きを読む>>>

  • 2024-01-27
    学校の様子(216)
    学校の様子(216)1年 身体測定1年 身体測定
    1年生最後の身体計測を行いました。いつも保健室の長岡先生のお話を楽しみにしている1年生。今回は、かちかち山・・・?みたいなお話でした。あれ、よく聞いているとちょっと違う!うさぎさんが、たぬきさんの火傷について、どうやって手当てするのがよいか、を教えてくれました。「まず、きれいな水で冷やすこと!」これが大切です。熱いものがおいしい季節です。火傷しそうなときは、きれいな水で冷やすを覚えていてほしいです。その後の計測では、1年で身長も体重もぐーーんと成長しました。3学期に持ち帰る保健の記録を楽しみにしていてください。
    【学校の様子】 2024-01-26 07:47 up!

  • 2024-01-25
    朝ランニング がんばっています!
    朝ランニング がんばっています!校長室から(29)学校の様子(215)避難訓練1年 お店屋さんごっこをしたよ避難訓練
    今日の避難訓練は、地震が起きたときの身の守り方を重点に、そして地震から火事が発生した想定で行いました。
    体育館に集まった児童に向けて、私からも話をしました。私も小学生の時、避難訓練をしたのを覚えています。「地震が起きたときは、まず頭を守りなさい」と教わって、机の下にもぐるということをしていました。でも、大きな地震が起きて、人が亡くなるということは身近には起こらなかったので、正直なところ、どこか他人事のように考えていたと思います。
    ところが、現実に大きな地震が起こるのだということをのちに身をもって知ることになりました。今から29年前の1月17日、午前5時46分、阪神・淡路大震災です。あの日のことはよく覚えています。
    何の落ち度もない人たちが、震災によって命を落とすということを目の当たりにして、何ともやり切れない気持ちになりました。そして、日本国中どこにいても、地震が起こるかもしれないのだと理解しました。
    地震を予測することは難しいです。だから、私たちは自分の命を自分で守るということをしっかり身につけておく必要があります。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-19
    京都市教育委員会 から 2024-01-19 up!
    京都市教育委員会 から 2024-01-19 up!

  • 2024-01-17
    あいさつ運動・朝ランニング がんばっています!
    あいさつ運動・朝ランニング がんばっています!