R500m - 地域情報一覧・検索

市立大塚小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >京都府の小学校 >京都府京都市山科区の小学校 >京都府京都市山科区大塚野溝町の小学校 >市立大塚小学校
地域情報 R500mトップ >四宮駅 周辺情報 >四宮駅 周辺 教育・子供情報 >四宮駅 周辺 小・中学校情報 >四宮駅 周辺 小学校情報 > 市立大塚小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立大塚小学校 (小学校:京都府京都市山科区)の情報です。市立大塚小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立大塚小学校のホームページ更新情報

  • 2023-07-16
    ・学校教育活動における生成AIの利用について
    ・学校教育活動における生成AIの利用について京都市教育委員会 から 2023-07-12 up!

  • 2023-07-06
    学校の様子(43)
    学校の様子(43)☆七夕献立☆第2回たてわり遊び選書会7月☆七夕献立☆
    7月5日の給食は、一足早く七夕献立でした。
    献立はごはん、牛乳、きつね丼(具)、オクラとキャベツのごま煮、七夕そうめんをおいしくいただきました。年に一度の七夕そうめんを楽しみにしていた様子で、残さずきれいに食べることができました。オクラの星形がかわいいと好評で、七夕を見て、食べて楽しむことができました。7日は天の川が見られるといいですね。
    【学校の様子】 2023-07-05 14:00 up!
    第2回たてわり遊び
    2回目のたてわり活動がありました。6年生が1年生を教室まで迎えに行き、優しく手を引いてたてわりの教室まで連れていく姿がたくさんあって、
    続きを読む>>>

  • 2023-06-21
    学校の様子(40)
    学校の様子(40)科学クラブ科学クラブ
    科学クラブでは、貝みがきを行いました。今回はクエン酸水に漬けていたおかげで、さらにきれいに磨くことができました。ピカッと光る真珠層に子どもたちは驚き、喜びながら磨いていました。クラブでしかできない体験を通して、科学の楽しさを知れるといいですね。
    【学校の様子】 2023-06-20 19:27 up!

  • 2023-06-10
    1・2年・たけのこ(45)
    1・2年・たけのこ(45)2年 水あそび2年 生活科2年 水あそび2年 水あそび
    2年生2回目の水あそび学習がありました。前回に比べ水位が少しあがり、子どもたちも大喜びです。今回は水をかけあったり、ワニ歩きをしたりして水慣れを楽しみました。できることがどんどん増え、水あそび学習も楽しんで行っています。
    【1・2年・たけのこ】 2023-06-09 14:13 up!
    2年 生活科
    2年生の生活科「まちをたんけん大はっけん」では、校区探検で行った場所の紹介をそれぞれのコースごとに行います。違うコースの友達に知らせるために発表会をすることになりました。発表会にむけてそれぞれのコースに分かれ、教室も別々にして発表準備を進めています。ポスターや紙芝居、劇、タブレット、クイズ、多様な発表方法があり、どのグループもどうすれば良い発表になるかを考えながら、作成に励んでいます。発表会がもとても楽しみですね。
    【1・2年・たけのこ】 2023-06-09 14:12 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-06-08
    ホームページのリニューアルから12年
    ホームページのリニューアルから12年大塚小学校PTAホームページ

  • 2023-06-06
    学校の様子(36)
    学校の様子(36)1・2年・たけのこ(41)2年 生活2年 ドッジボール大会科学クラブ・Webサーバ更新に伴う一部ホームページの閲覧不可のお知らせ京都市教育委員会 から 2023-06-05 up!
    2年 生活
    2年生の生活科「ぐんぐんそだておいしいやさい」では、それぞれ自分で決めたやさいの成長を記録しました。タブレットを使用し写真をとったり、くわしくかんさつして絵や文字に表したりしました。国語の「かんさつ名人になろう」で学んだ観察のポイントを確かめ、それに合わせてじっくり観察することができました。
    【1・2年・たけのこ】 2023-06-05 19:34 up!
    2年 ドッジボール大会
    2年生は中間休みに体育委員主催のドッジボール大会を行いました。キャッチが上手な子、逃げるのが上手な子、投げるのが上手な子、それぞれが活躍し輝く姿を褒め合いながら、どのクラスもワイワイ楽しんでいました。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-26
    学校の様子(29)
    学校の様子(29)1・2年・たけのこ(34)京都市立学校・幼稚園におけるコスト掲示について6年 理科2年 体力測定6年 理科
    6年生の理科で実験をしている様子です。
    何の実験をしているでしょう?
    ヒントはヨウ素液を使います!
    【学校の様子】 2023-05-26 12:52 up!
    2年 体力測定
    続きを読む>>>

  • 2023-04-22
    学校の様子(13)
    学校の様子(13)1・2年・たけのこ(0)3・4年(0)5・6年(0)3年 図工 色づくり3年 図工 色づくり
    絵の具の色を合わせたり、水の量を変えたりして、色づくりをしました。『エメラルドグリーンができた!』『夕日の色みたい!』『同じ赤でもいろんな赤になる!』と色の変化に大騒ぎでした。
    【学校の様子】 2023-04-20 17:55 up!

  • 2023-04-19
    学校の様子(12)
    学校の様子(12)図書室の利用の仕方を教えてもらいました!図書室の利用の仕方を教えてもらいました!
    今年度初めての図書の時間がありました。
    図書室の利用の仕方や書籍の分類について教えてもらいました。
    3年生からは、借りられる本の種類が増え、嬉しそうに本を読む姿が
    見られました!
    【学校の様子】 2023-04-19 18:09 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-04-09
    学校の様子(1)
    学校の様子(1)年度初めの新型コロナウイルス感染症対策について4月年度初めの新型コロナウイルス感染症対策について
    いよいよ10日(月)より、新学期が始まります。今年1年が子どもたちにとって実りのある1年になりますよう、教職員一同、子どもたちに関わっていきたいと思っております。どうぞ、よろしくお願いいたします。
    さて、新学期からマスクの着用をはじめ、新型コロナウイスル感染症対策に変更がありましたので始業前ではありますが、連絡させていただきます。
    また11日にも同じプリントは配布いたしますが、10・11日のこともありますので、先にこのメール配信及びホームページでお伝えさせていただきます。
    始業式や入学式に関しましては、この通知内容に沿ってマスク着用等に関してのご判断をしていただければと思います。どうぞ、よろしくお願いいたします。
    この下のリンクをクリックしてください。↓年度初めの新型コロナウイルス感染症対策について【学校の様子】 2023-04-07 13:56 up!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立大塚小学校 の情報

スポット名
市立大塚小学校
業種
小学校
最寄駅
四宮駅
住所
〒6078135
京都府京都市山科区大塚野溝町59
TEL
075-592-6141
ホームページ
http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=109901
地図

携帯で見る
R500m:市立大塚小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日08時53分51秒