R500m - 地域情報一覧・検索

市立安朱小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >京都府の小学校 >京都府京都市山科区の小学校 >京都府京都市山科区安朱山川町の小学校 >市立安朱小学校
地域情報 R500mトップ >山科駅 周辺情報 >山科駅 周辺 教育・子供情報 >山科駅 周辺 小・中学校情報 >山科駅 周辺 小学校情報 > 市立安朱小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立安朱小学校 (小学校:京都府京都市山科区)の情報です。市立安朱小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立安朱小学校のホームページ更新情報

  • 2025-08-06
    学校の様子(19)
    学校の様子(19)お盆休みに入る前に・・・お盆休みに入る前に・・・
    もうすぐお盆休みに入り、学校閉鎖となります。そこで、管理用務員さんが、草木に自動で水やりができるようにと自動潅水装置を作ってくれました。池の循環ポンプもタイマーが付いており、自動で水が流れるようになっています。教職員が水やりに来なくても済むよう、働き方改革が進んでいます。
    【学校の様子】 2025-08-04 11:41 up!

  • 2025-08-03
    学校の様子(18)
    学校の様子(18)中庭のインターロッキングの修繕完了安朱夏まつり 2025(8)8月中庭のインターロッキングの修繕完了
    中庭のインターロッキングの修繕が完了しました。当初は「令和8年2月から始まる長寿命化工事のときに」ということでしたが、子ども達の安全を第一に考え、前倒しで実施していただきました。猛暑の中、工事業者の方が一生懸命修繕を行ってくださいました。感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
    【学校の様子】 2025-08-01 14:13 up!
    安朱夏まつり 2025(8)
    【地域の様子】 2025-08-01 14:06 up!

  • 2025-07-20
    学校の様子(16)
    学校の様子(16)令和7年度1学期終業式 その3令和7年度1学期終業式 その2令和7年度1学期終業式 その1令和7年度1学期終業式 その3
    礼儀正しく賞状を受け取り、温かい拍手に包まれていました。
    その後、夏休みのくらし方について確認しました。全校のみんなが夏休みを安全で楽しく過ごし、8月26日(火)に元気な姿で会えることを楽しみにしています。
    【学校の様子】 2025-07-18 11:28 up!
    令和7年度1学期終業式 その2
    その後、良い歯や図書の貸出賞の表彰を行いました。
    続きを読む>>>

  • 2025-04-12
    5年(1)【5年】学年集会
    5年(1)【5年】学年集会4月【5年】学年集会
    4月11日(金)
    5年生の生活がスタートしました。
    今日は学年で体育館に集まって、
    学年目標の確認をしたり、
    みんなで遊んだりしました。
    続きを読む>>>

  • 2025-04-10
    教育委員会からのお知らせ
    教育委員会からのお知らせ・「はぐくーもKYOTO」京都市の子育て・教育環境の魅力を発信・令和6年度全国学力・学習状況調査結果について・学校教育活動における生成AIの利用について・教育DXの実現を見据えた取組(GIGAスクール構想)・文部科学大臣より、全国の児童生徒等へ向けた自殺予防に係るメッセージ・こども政策担当大臣より、全国の児童生徒等へ向けた緊急メッセージ・子どものストレスへの理解とご家庭での心のケアについて・こども相談24時間ホットライン #7333・孤独・孤立対策HP〜悩み事を抱える18歳以下の皆さんへ〜 (内閣官房)・親子のための相談LINE(京都市児童相談所HP内)・京都市立学校・幼稚園の講師募集について京都市教育委員会 から 2025-04-08 up!

  • 2025-04-01
    学校教育目標・経営方針(0)
    学校教育目標・経営方針(0)学校評価結果等(0)学校沿革史(0)学校の様子(0)地域の様子(0)1年(0)2年(0)3年(0)4年(0)5年(0)6年(0)なかよし(0)2025年度表示項目はありません

  • 2025-03-12
    学校の様子(55)
    学校の様子(55)1年(76)<1年1組>お話横丁さんが来てくださいましたお花に癒されています<1年1組>お話横丁さんが来てくださいました
    お話横丁さんが来てくださいました。今年度最後の読み聞かせでした。今回も、おはなしの世界に入って、とても楽しんでいる様子でした。最後に「1年間ありがとうございました。」とお礼を伝えました。2年生でも楽しみですね。
    【1年】 2025-03-12 16:25 up!
    お花に癒されています
    ふれあい華道クラブ 音羽 笑美子 先生の作品です。
    1番上の写真は、ペットボトルを輪切りにコマデリと琵琶湖ブルーのかすみ草を入れた作品です。真ん中と下の写真は学校に活けてくださったお花です。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-16
    1年(67)3年(54)3年「身体測定」
    1年(67)3年(54)3年「身体測定」<1年1組>体育科「ころがしドッジボール」3年「身体測定」
    1月の身体測定でした。
    養護教諭の山内先生から換気の大切さを聞くと、「家ではあんまりやっていないな。」「そんなに空気が汚れるのか。」と驚きの様子でした。健康のために日々気を付けたいですね。
    【3年】 2025-01-15 17:35 up!
    <1年1組>体育科「ころがしドッジボール」
    昨日から「ころがしドッジボール」の学習が始まりました。ルールに慣れてきたようで、転がってきたボールを素早く投げるように声をかけ合っていました。チームの友達と協力しながら取り組んでいきたいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-30
    4年(55)JOIN US!〜キョウト・ミュージック・アウトリーチ〜
    4年(55)JOIN US!〜キョウト・ミュージック・アウトリーチ〜JOIN US!〜キョウト・ミュージック・アウトリーチ〜
    今日は、京都コンサートホールの方に来ていただき、ピアノの演奏を聴きました。
    全部で5曲の演奏をしてくださる中で、作曲家についてや、ピアノの仕組みなど、たくさんのことを教えてくださいました。
    ピアノのふたを開けて、ピアノが鳴る仕組みを見せていただいたときには、「はじめて知った!」「こんなにたくさんの部品が動いているんだ!」と、驚きの声が聞こえました。
    すてきな曲と演奏にたくさん触れることができた1時間でした。
    【4年】 2024-11-27 18:08 up!安朱だより12月号
    続きを読む>>>

  • 2024-10-25
    1年(50)4年(53)<1年1組>3年生による読み聞かせ
    1年(50)4年(53)<1年1組>3年生による読み聞かせ4年 社会科「くらしと水」<1年1組>算数科「たし算2」<1年1組>食の指導「みんながにこにこになるたべかたをかんがえよう」<1年1組>3年生による読み聞かせ
    3年生が1年生の教室に来てくれました。3年生の国語科「おすすめの1さつを決めよう」の中で、1年生が好きになりそうな楽しい本をグループで話し合って決め、その本を読み聞かせしてくれたんです。静かに緊張した様子で聞いていた1年生でしたが、終わった後に尋ねると、「楽しかったよ。」という声がたくさん聞こえてきました。今日は3年1組、24日(木)は、3年2組が来てくれる予定です。
    【1年】 2024-10-22 18:01 up!
    4年 社会科「くらしと水」
    社会科「くらしと水」の学習で、「蹴上浄水場」に社会科見学に行きました。私たちが生活の中で使っている水が、どのようにきれいにされているのかなどを詳しく教えていただきました。また、日頃見ることのできない機械の操作を見せていただき、「こうやって琵琶湖の水を飲める水に変えているんだ。」「私たちのところまで、どうやって水が運ばれてくるのかが分かった。」など、新たな発見がたくさんあり、学びを深めることができました。
    【4年】 2024-10-22 18:00 up!
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立安朱小学校 の情報

スポット名
市立安朱小学校
業種
小学校
最寄駅
山科駅
京阪山科駅
四宮駅
住所
〒6078015
京都府京都市山科区安朱山川町17
TEL
075-591-0001
ホームページ
http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=109406
地図

携帯で見る
R500m:市立安朱小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日08時53分50秒