R500m - 地域情報一覧・検索

市立安朱小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >京都府の小学校 >京都府京都市山科区の小学校 >京都府京都市山科区安朱山川町の小学校 >市立安朱小学校
地域情報 R500mトップ >山科駅 周辺情報 >山科駅 周辺 教育・子供情報 >山科駅 周辺 小・中学校情報 >山科駅 周辺 小学校情報 > 市立安朱小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立安朱小学校 (小学校:京都府京都市山科区)の情報です。市立安朱小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立安朱小学校のホームページ更新情報

  • 2023-11-05
    京都市教育委員会 から 2023-11-02 up!
    京都市教育委員会 から 2023-11-02 up!

  • 2023-10-23
    学校の様子(56)
    学校の様子(56)放課後まなび教室開講式放課後まなび教室開講式
    今日,放課後まなび教室の開講式(1年生)を行いました。
    お話の中で、自分のめあてをもってしっかり頑張ることを約束しました。
    きまりを守って、有意義な時間にしていきましょう。
    【学校の様子】 2023-10-23 19:18 up!

  • 2023-09-28
    学校の様子(44)
    学校の様子(44)2年(11)6年(14)スポーツフェスティバルの全校練習(1)【2年】生活科「おもちゃをつくろう」【6年】スポフェスの練習 〜みんなで表現すると…〜スポーツフェスティバルの全校練習(1)
    2時間目に、全校練習を行いました。開会式の並び方や話を聞くときの注意点などを確認しました。また、体操係が前に出てきてくれ、ラジオ体操もしました。最後には、全校で安朱音頭を練習しました。3重の円になるのは難しかったですが、昨年に引き続き、今年も楽しみながら踊る練習をしています。
    【学校の様子】 2023-09-26 18:46 up!
    【2年】生活科「おもちゃをつくろう」
    空き箱や輪ゴムなどの身辺材料を使って、おもちゃづくりをしました。生活科室にある紙コップやペットボトル、ストローや割りばしなども使って、試行錯誤を繰り返しました。
    友達の作ったおもちゃの紹介を聞きながら、「ぼくもあんなおもちゃを作ってみたいな」とつぶやいている姿もありました。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-08
    学校の様子(38)
    学校の様子(38)5年 KDDIスマホ・ケータイ安全教室9月・京都市の子育て・教育環境の魅力を発信「はぐくーもKYOTO」京都市教育委員会 から 2023-09-01 up!
    5年 KDDIスマホ・ケータイ安全教室
    KDDIから講師の先生に来校いただき、スマートフォンや携帯電話の使い方について教えてもらいました。「SNS上での文字コミュニケーションの難しさ」「おトクな情報の落とし穴」「LINEコミュニケーションの落とし穴」など、たくさんのことを教えていただきました。
    子ども達は、スマートフォンや携帯電話は便利なものだけれど、ルールやマナーを守ることが大切だということを改めて確認することができました。
    【学校の様子】 2023-09-07 17:18 up!

  • 2023-09-04
    安朱だより9月号
    安朱だより9月号

  • 2023-08-24
    ・文部科学大臣メッセージ「〜不安や悩みがあったら話してみよう〜」
    ・文部科学大臣メッセージ「〜不安や悩みがあったら話してみよう〜」京都市教育委員会 から 2023-08-23 up!

  • 2023-08-11
    ・令和5年度全国学力・学習状況調査結果について
    ・令和5年度全国学力・学習状況調査結果について京都市教育委員会 から 2023-08-02 up!

  • 2023-08-04
    学校の様子(33)
    学校の様子(33)1学期終業式8月1学期終業式
    1学期終業式で、子ども達は、校長先生のお話の中で、夏休みに向けて「夏休みにしかできないことにチャレンジしましょう」「けがや事故のないように過ごしましょう」「感謝をしましょう」という『3つの約束』をしました。子ども達一人一人にとって、安全で充実した夏休みになりますように願っています。
    式後、計画委員が企画をした「あいさつカンペキ一週間チャレンジ」の結果発表と表彰がありました。計画委員の児童が結果を工夫して発表したり、これからも挨拶をどのようにしたらいいのかを伝えたりする姿が頼もしかったです。その後、1〜3位のクラスは、校長先生から表彰状をいただきました。これからも、互いにとって気持ちのよい挨拶を心がけたいものです。
    【学校の様子】 2023-08-03 15:33 up!

  • 2023-07-12
    学校の様子(28)
    学校の様子(28)マレーシアから学校訪問1・学校教育活動における生成AIの利用について京都市教育委員会 から 2023-07-12 up!
    マレーシアから学校訪問1
    安朱小学校の環境教育について知るため、マレーシアから研修員の方々が学校を訪問されました。
    校舎のごみの分別の仕方や牛乳パックのリサイクルについて説明したり、屋外の雨水タンクや災害用のマンホールトイレ、太陽光発電システムを見ていただいたりしました。
    すれ違った安朱っ子たちは、元気よく「グッドモーニング!」「セラマッ パギ!(おはようございます)」と挨拶をしてくれ、マレーシアの方々も笑顔で挨拶を返してくださいました。
    【学校の様子】 2023-07-12 14:36 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-06-30
    6年(6)6年 心肺蘇生・AED学習
    6年(6)6年 心肺蘇生・AED学習6年 心肺蘇生・AED学習
    京都橘大学の先生と学生さんに来ていただき、心肺蘇生法やAEDの使い方、止血法などを教えていただきました。胸骨圧迫の際、初めのうちは恐る恐るやっていた子ども達でしたが、だんだんとコツをつかんでいき、30回ずつで交代するときもスムーズにできていました。命の大切さについても学ぶ貴重な時間となりました。緊急時のために心に留めておいてほしいと思います。
    【6年】 2023-06-28 18:27 up!

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立安朱小学校 の情報

スポット名
市立安朱小学校
業種
小学校
最寄駅
山科駅
京阪山科駅
四宮駅
住所
〒6078015
京都府京都市山科区安朱山川町17
TEL
075-591-0001
ホームページ
http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=109406
地図

携帯で見る
R500m:市立安朱小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日08時53分50秒