R500m - 地域情報一覧・検索

市立安朱小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >京都府の小学校 >京都府京都市山科区の小学校 >京都府京都市山科区安朱山川町の小学校 >市立安朱小学校
地域情報 R500mトップ >山科駅 周辺情報 >山科駅 周辺 教育・子供情報 >山科駅 周辺 小・中学校情報 >山科駅 周辺 小学校情報 > 市立安朱小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立安朱小学校 (小学校:京都府京都市山科区)の情報です。市立安朱小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立安朱小学校のホームページ更新情報

  • 2024-02-06
    3年(19)京都府警本部に社会見学に行きました!
    3年(19)京都府警本部に社会見学に行きました!京都府警本部に社会見学に行きました!
    社会科の学習で、京都府警本部に社会見学に行きました。
    見学した110番指令センターでは、110番の通報から直接連絡が届き指示を出す場所である通信指令センター、今現在の道路交通の状況を把握することのできる交通管制センターの様子を実際に見ることができました。2分間に1回110番通報が来るというお話を聞いた直後に110番の連絡が来たので、子ども達は声を上げて驚いていました。警察のお仕事について楽しく学ぶクイズ大会もあり、子ども達は心の底から満足した表情を浮かべていました。
    【3年】 2024-02-06 18:00 up!

  • 2024-01-25
    安朱だより2月号
    安朱だより2月号

  • 2024-01-19
    5年(42)【5年】家庭科「はじめてのミシン」
    5年(42)【5年】家庭科「はじめてのミシン」京都市教育委員会 から 2024-01-19 up!
    【5年】家庭科「はじめてのミシン」
    ミシンの学習が始まりました。手縫いとミシンの違いや良さを知り、早く使ってみたくなったようです。今日は、糸の通し方について友達と教え合いながら学習を進めました。
    【5年】 2024-01-18 12:12 up!

  • 2024-01-14
    学校の様子(70)
    学校の様子(70)3学期の始業式 〜今年は 何年?〜親子清掃 〜ピカピカになりました!〜令和6年辰年(たつどし)がスタートしました。1月3学期の始業式 〜今年は 何年?〜
    始業式は、2年生の元気いっぱいの校歌斉唱で始まりました。そのあと、校長先生から、「自然災害や悲惨な事故は、いつどこで起こるかわからない。でも、今、自分にできることを考えて行動しましょう。」「今年は辰年。成功を目指して新しいことに積極的に挑戦しましょう。」というお話を聞きました。
    安朱っ子の皆さんが今年も、元気いっぱい、笑顔いっぱいで過ごせるように支えていきたいと思います。今年もよろしくお願いいたします。
    【学校の様子】 2024-01-09 13:24 up!
    親子清掃 〜ピカピカになりました!〜
    1時間目は親子清掃。保護者の皆さんにもお手伝いしていただき、学校中をきれいにしました。めったに掃除しない高いところも、保護者のおかげでピカピカになりました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-30
    京都市教育委員会 から 2023-12-28 up!
    京都市教育委員会 から 2023-12-28 up!

  • 2023-12-10
    令和6年度入学予定者対象の入学説明会・半日入学は、令和6年2月13日(火)に実施します。
    令和6年度入学予定者対象の入学説明会・半日入学は、令和6年2月13日(火)に実施します。学校の様子(67)4年(35)親子茶道教室親子華道教室【4年】落ち葉掃き親子茶道教室
    伝統文化親子教室(茶道)を行いました。今回の教室では、クリスマス茶会をしていただきました。教室の始め、先生から「茶道は、年間行事を意識しながら楽しむ。」と教えていただきました。その中で、子ども達は、「一月はお正月。」「2月は節分。」「3月はひなまつり。」…と口々に話していました。子ども達は、保護者の方とクリスマスにちなんだ美味しいお菓子をいただいたり、お茶を点てたりして、ゆったりとしたひとときを楽しむことができました。これからも、季節を感じ、茶道を楽しんでほしいものです。
    【学校の様子】 2023-12-09 13:07 up!
    親子華道教室
    季節の草花を生けて楽しむ華道教室がありました。親子で会話を楽しみながら、お花を生けていきました。同じ花材を使っていても、それぞれ全く違った作品ができあがり、とても素敵でした。
    【学校の様子】 2023-12-09 12:21 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-12-07
    学校の様子(65)
    学校の様子(65)4年(34)安朱地域の防災についてお話を聞きました読書週間「ビブリオバトル」12月安朱地域の防災についてお話を聞きました
    今日は、安朱自主防災会の方や消防団、区役所、消防署からたくさんの方に来ていただき、安朱地域が災害に備えてどのような活動をされているのか、どのような備えをされているのかについてお話を聞きました。
    地域の方と行政が協力して避難所の解説や運営をされるということ、これまでにどれくらいの大雨が降った時に安朱小学校に避難所を開設したのかな、どのような思いで地域の方が防災に関わる活動をされているかなど、たくさんのお話を聞くことができました。
    また、安朱小学校か避難所になった時に必要となるマンホールトイレなどの設備、備蓄品なども実際に見せていただくこともでき、大変勉強になりました。
    【4年】 2023-12-06 18:06 up!
    読書週間「ビブリオバトル」
    続きを読む>>>

  • 2023-12-02
    地域の様子(14)
    地域の様子(14)1年(20)読書週間が始まりました。図画工作科「ひらひらゆれて」2年生と秋見つけに行ってきました。読書週間が始まりました。
    11月27日(月)から12月5日(火)まで、読書週間となります。図書館では「読書パズル」が始まりました。中間・昼休み、本を借りに来た人にパズルを1ピースずつ渡し、クラス全員がそろったら、パズルが完成します。読書週間中に1回は図書館に来て、本を借りてもらおうと、図書委員の人が企画しました。どのクラスもパズルが完成するといいですね。
    【地域の様子】 2023-11-29 18:42 up!
    図画工作科「ひらひらゆれて」
    お家から持ってきたハンガーにカラーテープや色紙などの飾りを付けて、ゆらゆら揺れる飾りを作りました。「たくさんのテープを付けるときれいだよ。」「いろいろな色を使って、きれいな飾りにしたいな。」などと話しながら、楽しんでいました。
    【1年】 2023-11-29 18:41 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-11-29
    学校の様子(64)
    学校の様子(64)4年(33)【4年 文化芸術授業 「JOIN US!」】考える防災教室【4年 文化芸術授業 「JOIN US!」】
    本日、感性豊かな子どもの頃から文化芸術に直接触れる機会を…ということで、京都コンサートホールの方々にもお世話になり、文化芸術授業「JOIN US!」を行うことができました。
    フルート奏者鎌田邦裕さん、ピアノ奏者佐藤亜友美さんを迎え、音楽の秋を楽しみました。お二人の素敵な演奏だけでなく、フルートの作りや吹き方、リコーダーでできることなども教えていただきました。
    演奏後、子ども達は、「聴こえてくる音楽は一緒だけれど、人によって感じることや想像することは違うことがおもしろかったです。」「音楽を聴いて、お話を作ってみたいです。」など、感想を伝えることができました。
    【学校の様子】 2023-11-28 16:12 up!
    考える防災教室
    続きを読む>>>

  • 2023-11-12
    学校の様子(60)
    学校の様子(60)安朱スタディフェステバル 〜後半の部〜安朱スタディフェステバル 〜前半の部〜11月安朱スタディフェステバル 〜後半の部〜
    友達と協力し合い、心を一つにして発表しました。また、上級生や下級生の発表を見て、素敵なところをたくさん見つけました。
    【学校の様子】 2023-11-11 12:56 up!
    安朱スタディフェステバル 〜前半の部〜
    教科等の学習で学んだことを様々な形態で表現し、全校で鑑賞し合いました。
    【学校の様子】 2023-11-11 12:51 up!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立安朱小学校 の情報

スポット名
市立安朱小学校
業種
小学校
最寄駅
山科駅
京阪山科駅
四宮駅
住所
〒6078015
京都府京都市山科区安朱山川町17
TEL
075-591-0001
ホームページ
http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=109406
地図

携帯で見る
R500m:市立安朱小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日08時53分50秒