R500m - 地域情報一覧・検索

市立安朱小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >京都府の小学校 >京都府京都市山科区の小学校 >京都府京都市山科区安朱山川町の小学校 >市立安朱小学校
地域情報 R500mトップ >山科駅 周辺情報 >山科駅 周辺 教育・子供情報 >山科駅 周辺 小・中学校情報 >山科駅 周辺 小学校情報 > 市立安朱小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立安朱小学校 (小学校:京都府京都市山科区)の情報です。市立安朱小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立安朱小学校のホームページ更新情報

  • 2024-10-08
    学校の様子(34)
    学校の様子(34)地域の様子(9)1年生放課後まなび開講式安朱学区区民体育祭1年生放課後まなび開講式
    7日(月)から、1年生の放課後まなび教室がスタートします。それに先立ち、14:30から開講式を行いました。
    スタッフの先生方のお話をしっかりと聞き、教室の約束事を守って充実した放課後を過ごしてほしいと思います。
    どうぞ宜しくお願い致します。
    【学校の様子】 2024-10-07 19:20 up!
    安朱学区区民体育祭
    続きを読む>>>

  • 2024-08-22
    4年(50)6年(13)ピーマン、まだまだ元気です
    4年(50)6年(13)ピーマン、まだまだ元気です全市水泳記録会8月ピーマン、まだまだ元気です
    4年生が総合的な学習の時間に植えた宮崎県のピーマン。
    8月の猛暑続きの中ですが、まだまだ元気に実をつけています。
    来週の学習の中で、収穫したピーマンを調理してみんなで頂く予定です。
    とても楽しみですね。
    【4年】 2024-08-22 09:32 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-07-25
    1年(20)6年(12)【6年】京都市こども未来会議「京(みやこ)キッズ会議」に参加
    1年(20)6年(12)【6年】京都市こども未来会議「京(みやこ)キッズ会議」に参加【2年】1学期終業式<1年1組>図画工作科「ちょきちょき かざり」【6年】京都市こども未来会議「京(みやこ)キッズ会議」に参加
    京都市の小学校20校によるオンライン会議に参加しました。今年度のテーマは、「スマイルプロジェクト」です。
    最初にアイスブレーキングをして少しリラックスした後、各校の取組の発表を聞きました。安朱小は、挨拶運動と縦割り活動について、具体的にどんな工夫をしているのか、課題は何なのかを自分の言葉で発表しました。また、意見交流の際には、安朱小ではやっていない取組に対して、詳しく内容を聞いたり、良くなった点などを質問したりしました。
    安朱小学校の代表として、堂々と協議に参加することができました。また、学校みんながよりよくなるために自分たちができることを、さらに深く考えることができました。
    【6年】 2024-07-24 16:51 up!
    【2年】1学期終業式
    続きを読む>>>

  • 2024-06-21
    4年(11)ピーマンが大きくなってきました
    4年(11)ピーマンが大きくなってきましたピーマンが大きくなってきました
    2週間前に苗を植えたピーマン。
    水やりを毎日交代でし、虫や病気がついていないか
    チェックも欠かさずに行っています。
    苗がじゅうぶん育ってから、立派な実をつけられるよう
    わき芽を取ることも続け、少しずつ苗の背も高くなってきました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-15
    1年(13)2年(35)3年(18)水遊びが始まりました
    1年(13)2年(35)3年(18)水遊びが始まりました【2年】水あそび【3年】 理科「風とゴムの力のはたらき」水遊びが始まりました
    今週より「水遊び」が始まりました。着替え方やプールの入り方、水慣れの仕方などの約束を学習し、水の中に入りました。水の冷たさや気持ちよさに、嬉しそうな笑顔と歓声が上がっていました。
    来週からは、水位が上がるので、ぶくぶくもぐったり浮いたりしながら、遊び幅を広げていきたいと思います。
    【1年】 2024-06-13 17:46 up!
    【2年】水あそび
    6月12日(水)
    続きを読む>>>

  • 2024-06-08
    2年(33)6月6日(木)今日は最後のとびあそびをしました。
    2年(33)6月6日(木)
    今日は最後のとびあそびをしました。
    今までの学習をいかして、
    いろいろなものをとびました。
    【2年】 2024-06-07 16:58 up!

  • 2024-06-05
    4年(9)4年生 宮崎県のピーマンの苗を植えました
    4年(9)4年生 宮崎県のピーマンの苗を植えました【1年】安祥寺中学校の人達が読み聞かせに来てくれました。4年生 宮崎県のピーマンの苗を植えました
    今日は、宮崎県のJAの方に来ていただき、宮崎県のピーマンの苗を植えました。
    植える前にはピーマンの上手な育て方や、ピーマンについての豆知識なども教えてくださいました。
    今日植えたピーマンは、4年生のみんなで大切に育てて、夏休み明けにみんなで調理して食べる予定です。立派なピーマンができるよう、頑張って育てていきます。
    【4年】 2024-06-04 07:48 up!
    【1年】安祥寺中学校の人達が読み聞かせに来てくれました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-04
    1年(11)安祥寺中学校の人達が読み聞かせに来てくれました。
    1年(11)安祥寺中学校の人達が読み聞かせに来てくれました。安祥寺中学校の人達が読み聞かせに来てくれました。
    31日(金)安祥寺中学校の3年生が読み聞かせをしてくれました。絵本「オオカミがとぶ日」紙芝居「たなばたバス」です。どちらの話も夢中になって聞いていて、たくさんの人が「楽しかったよ。」と感想を伝えていました。
    【1年】 2024-06-03 15:52 up!R6学校のきまり(最新)安朱だより6月号

  • 2024-05-07
    学校のきまり
    学校のきまり学校のきまり

  • 2024-04-23
    2年(5)3年(3)【3年】理科 「生き物をさがそう」
    2年(5)3年(3)【3年】理科 「生き物をさがそう」【3年】外国語活動「あいさつをして 友だちになろう」図画工作科体ほぐし図書室給食スタート【3年】理科 「生き物をさがそう」
    3年生から始まった理科の学習では、みんなで外にでて生き物を探しています。虫眼鏡を使ってじっくり観察してみると、様々な発見があったようです。
    【3年】 2024-04-23 11:01 up!
    【3年】外国語活動「あいさつをして 友だちになろう」
    3年生になって本格的に外国語の学習が始まりました。一人一人教科書をもらって子ども達も楽しそうでした! Let's enjoy
    English class!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立安朱小学校 の情報

スポット名
市立安朱小学校
業種
小学校
最寄駅
山科駅
京阪山科駅
四宮駅
住所
〒6078015
京都府京都市山科区安朱山川町17
TEL
075-591-0001
ホームページ
http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=109406
地図

携帯で見る
R500m:市立安朱小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日08時53分50秒