R500m - 地域情報一覧・検索

市立大塚小学校 2024年1月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >京都府の小学校 >京都府京都市山科区の小学校 >京都府京都市山科区大塚野溝町の小学校 >市立大塚小学校
地域情報 R500mトップ >四宮駅 周辺情報 >四宮駅 周辺 教育・子供情報 >四宮駅 周辺 小・中学校情報 >四宮駅 周辺 小学校情報 > 市立大塚小学校 > 2024年1月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立大塚小学校 に関する2024年1月の記事の一覧です。

市立大塚小学校2024年1月のホームページ更新情報

  • 2024-01-25
    5・6年(107)6年 理科
    5・6年(107)6年 理科6年 理科
    理科では、『私たちの生活と電気』という単元の学習をしています。
    手回し発電機やコンデンサーを使って豆電球と発光ダイオードで使う電気の量の違いについて調べました。
    学んだことをこれからの生活に生かしていきましょう!
    【5・6年】 2024-01-24 10:44 up!R5学校沿革史

  • 2024-01-06
    学校の様子(70)
    学校の様子(70)令和6年能登半島地震について1月令和6年能登半島地震について
    平素は、本校の教育活動にご理解とご協力を賜りありがとうございます。本年も、よろしくお願い申し上げます。
    令和6年1月1日に発生した、石川県能登地方を震源とする地震に際し、帰省等で該当の地域に滞在されるなどにより、被害に遭われたお子さまがおられた場合、また、お子さまに配慮が必要な状況等がございましたら、学校へお知らせください。
    また、こうした突然の事故や事件を身近に経験した場合だけでなく、マスコミ等を通じて間接的に見聞きした際にも、子どもたちの気持ちや行動に変化が現れることがあります。心配な状態が続いたり、対応に迷ったりした場合は、遠慮なく学校にご相談ください。
    京都市では、地震発生後、直ちに緊急消防援助隊を派遣するなど、支援活動を実施しております。また、被災地の児童生徒が、京都市立学校園へ転入を希望される場合の速やかな受け入れの実施や、就学援助の柔軟な適用(特例措置)など、被災者支援に取り組んでおります。お知り合い等で転入をご希望する方がおられたら、まずは市立学校園にご相談いただくようお知らせください。どうぞよろしくお願いいたします。
    【学校の様子】 2024-01-04 13:48 up!
    続きを読む>>>