R500m - 地域情報一覧・検索

市立大塚小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >京都府の小学校 >京都府京都市山科区の小学校 >京都府京都市山科区大塚野溝町の小学校 >市立大塚小学校
地域情報 R500mトップ >四宮駅 周辺情報 >四宮駅 周辺 教育・子供情報 >四宮駅 周辺 小・中学校情報 >四宮駅 周辺 小学校情報 > 市立大塚小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立大塚小学校 (小学校:京都府京都市山科区)の情報です。市立大塚小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立大塚小学校のホームページ更新情報

  • 2024-04-16
    京都市教育委員会 から 2024-04-15 up!
    京都市教育委員会 から 2024-04-15 up!

  • 2024-04-09
    教育委員会からのお知らせ
    教育委員会からのお知らせ・「はぐくーもKYOTO」京都市の子育て・教育環境の魅力を発信・令和5年度全国学力・学習状況調査結果について・学校教育活動における生成AIの利用について・教育DXの実現を見据えた取組(GIGAスクール構想)・子どものストレスへの理解とご家庭での心のケアについて・こども相談24時間ホットライン #7333・孤独・孤立対策HP〜悩み事を抱える18歳以下の皆さんへ〜 (内閣官房)・文部科学大臣より、全国の児童生徒等へ向けた自殺予防に係るメッセージ・親子のための相談LINE(京都市児童相談所HP内)・京都市立学校・幼稚園の講師募集について京都市教育委員会 から 2024-04-01 up!

  • 2024-04-03
    学校の様子(0)
    学校の様子(0)1・2年・たけのこ(0)3・4年(0)5・6年(0)R6年度 新入学児童関係(0)2024年度表示項目はありません

  • 2024-03-16
    ・こども相談24時間ホットライン #7333
    ・こども相談24時間ホットライン #7333・孤独・孤立対策HP〜悩み事を抱える18歳以下の皆さんへ〜 (内閣官房)・文部科学大臣より、全国の児童生徒等へ向けた自殺予防に係るメッセージ京都市教育委員会 から 2024-03-14 up!

  • 2024-02-27
    ・親子のための相談LINE(京都市児童相談所HP内)
    ・親子のための相談LINE(京都市児童相談所HP内)京都市教育委員会 から 2024-02-26 up!

  • 2024-02-17
    学校の様子(73)
    学校の様子(73)5・6年(109)本日(15日)の天体観望会延期のお知らせ6年 豆つまみ大会本日(15日)の天体観望会延期のお知らせ
    本日の天体観望会ですが、天候不良のため延期させていただくことになりました。
    楽しみにされておられたと思いますが、20日(火)に行うことにいたします。なお、20日も天候不良になった場合は、室内で工作や天体に関する話をする予定をしています。
    よろしくお願いします。
    【学校の様子】 2024-02-15 13:20 up!
    6年 豆つまみ大会
    続きを読む>>>

  • 2024-02-09
    5・6年(108)6年 学習発表会
    5・6年(108)6年 学習発表会2月京都市教育委員会 から 2024-02-07 up!
    6年 学習発表会
    先週の木曜日と金曜日に学習発表会を行いました。
    6年生は総合的な学習で平和についての学習をしました。
    学習したことを踏まえて、自分たちで平和を発信していこうという
    「平和への思い」を一人一人がもちながらブースに分かれて発表しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-25
    5・6年(107)6年 理科
    5・6年(107)6年 理科6年 理科
    理科では、『私たちの生活と電気』という単元の学習をしています。
    手回し発電機やコンデンサーを使って豆電球と発光ダイオードで使う電気の量の違いについて調べました。
    学んだことをこれからの生活に生かしていきましょう!
    【5・6年】 2024-01-24 10:44 up!R5学校沿革史

  • 2024-01-06
    学校の様子(70)
    学校の様子(70)令和6年能登半島地震について1月令和6年能登半島地震について
    平素は、本校の教育活動にご理解とご協力を賜りありがとうございます。本年も、よろしくお願い申し上げます。
    令和6年1月1日に発生した、石川県能登地方を震源とする地震に際し、帰省等で該当の地域に滞在されるなどにより、被害に遭われたお子さまがおられた場合、また、お子さまに配慮が必要な状況等がございましたら、学校へお知らせください。
    また、こうした突然の事故や事件を身近に経験した場合だけでなく、マスコミ等を通じて間接的に見聞きした際にも、子どもたちの気持ちや行動に変化が現れることがあります。心配な状態が続いたり、対応に迷ったりした場合は、遠慮なく学校にご相談ください。
    京都市では、地震発生後、直ちに緊急消防援助隊を派遣するなど、支援活動を実施しております。また、被災地の児童生徒が、京都市立学校園へ転入を希望される場合の速やかな受け入れの実施や、就学援助の柔軟な適用(特例措置)など、被災者支援に取り組んでおります。お知り合い等で転入をご希望する方がおられたら、まずは市立学校園にご相談いただくようお知らせください。どうぞよろしくお願いいたします。
    【学校の様子】 2024-01-04 13:48 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-12-28
    京都市教育委員会 から 2023-12-28 up!
    京都市教育委員会 から 2023-12-28 up!

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立大塚小学校 の情報

スポット名
市立大塚小学校
業種
小学校
最寄駅
四宮駅
住所
〒6078135
京都府京都市山科区大塚野溝町59
TEL
075-592-6141
ホームページ
http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=109901
地図

携帯で見る
R500m:市立大塚小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日08時53分51秒