最新更新日:2013/06/28
昨日:84
総数:85723
学校の様子(48)
避難訓練
災害への備えについて考える
こわーい話
避難訓練
6月24日、地震を想定して避難訓練を実施しました。まず教室でDVDを見て、地震が起こったときにどう行動すればいいかについて学びました。そして放送により、地震の状況を聞き、揺れが治まるまで待機し、避難開始の合図でグラウンドに全員避難しました。
家に帰ったら、我が家は地震の備えができているか、山や川にいるときや地下鉄に乗っているときならどうすかなど、防災マニュアルを参考にして、更に災害に備えてほしいと思います。
【学校の様子】 2013-06-28 16:36 up!
災害への備えについて考える
1年生は、家庭科の時間に、安全に生活することについて考えました。もし、災害が起こったとき何を持って避難すべきか。家族に赤ちゃんやお年寄りがいたとき、何を優先させるべきかなど、真剣に班で話し合い、その結果を発表して、災害にどう備えるかクラス全体で考えました。
【学校の様子】 2013-06-28 16:00 up!
こわーい話
暑い夏は、やっぱり怪談。6月21日に中央図書館から司書の方に来ていただき、夏にぴったりの書物を紹介してもらいました。
斉藤 洋の『あやかしファンタジア』や小泉八雲の『幽霊滝の伝説』・能楽作品『道成寺』などの内容を図書室で聞いた2年生は、涼しーい時間を過ごすことができました。
【学校の様子】 2013-06-28 15:14 up!
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。